非接触体温計もちゃいなび

この一台で額・耳とものの検温が可能

 Amazonが日本の中小企業を応援している商品です。他の二千円台の安価な非接触電子体温計もありますが、正しく測ればわき体温をかなりの精度で測れます。
 試したところ、他の電子体温計でわき体温を10分以上計測した実測値とほとんど変わりませんした。
 おとな/こどもの切り替えもあります。

一台で額・耳とミルク容器などのものの検温が可能な一台三役となります。

 製造メーカーは、株式会社ちゃいなび 神奈川県川崎市にある会社です。

平常時の体温を測っておくことが肝要

ニューノーマルなライフスタイルとして、ひとが大勢集まるところ、病院や役所や学校や企業および新型コロナワクチン接種会場などでも非接触体温計が用いられて検温しています。

朝起きたら検温し、いつもどのくらいの体温かを知っておくことが望まれます。各自で平熱を知っておかれるとよろしいのではないでしょうか。

電子体温計で毎日、検温されている方でも最低でも1,2分はかかります。(平衡予測値)10分以上の実測値のほうが安心です。朝の忙しい時に検温されている方ならば、少しでも時間短縮を図るためには、非接触体温計のほうが便利です。

 忙しい方にこそ、この体温計をお勧めします。

 使ってみてわかった事ですが、わき体温を10分以上の実測値で計った値とこの非接触電子体温計で計った測定値の差は、35度9分と36度1分(非接触電子体温計)だったので、1分か2分しかありません。信頼に値する数値が得られます。平熱36度の方の一例を下記に示す。

未だに新型コロナ感染症(COVID19)は収束しておりません。ニューノーマルなライフスタイルは継続していくようになると予想できます。すでにルーティーン(いつもの習慣)とされておられるはずです。

一家に一台用意しておかれますようお願い申し上げます。

外観

電源OFF → 電源ON(額検温モード)
額検温→耳検温

ご使用前に

ご購入はこちらで

Amazon

楽天


このメーカーは、パルスオキシメーターも製造・販売しております。
いま、現在(2022.6.4)でも医療機関によりますが、パルスオキシメーターで酸素飽和度(SpO2)を患者さんに対して、検査するところもあります。


その他の商品はこちらからどうぞ


医療機器と育児グッズのちゃいなび

陸亀の頭の中はお花畑

 木曽川水系2級河川の近くの路上で陸亀がひと休みしている。見落としていたら、轢いてしまっていたところだ。
 近づくと警戒し、頭も尻尾も甲羅の中に入れ、警戒し威嚇してる。

路上から安全な場所へ移動

やむを得ないので、隣の畑に移動させた。すぐにその場から立ち去ることにした。

『そんなところで、佇んでるんじゃない。今回は、轢かれずに済んだが、次回はどうなるかわからんぞ!』

お花畑か

 暢気なものである。交通量が少ないところだからと云ってもクルマは通るところで、ひと休みしていては困り者だ。陸亀の頭の中は、お花畑なんだろうか。

国際情勢

 陸亀のことを非難してよいものかどうかが疑問だ。ウクライナ情勢は毎日、ニュースやモーニングショウやワイドショウで取り上げられている。遠い国のでき事だから自分たちには関係ないとしているのかもしれない人も少なくはない。
 ガソリンなど燃料や小麦等の品目は値上がりしています。ガソリン税を一時的に撤廃や特定品目を消費税を免除するなど経済政策がなされないと遠い国の出来事としか捉えていないのだろうか。
 防衛費をNATO諸国と同等の2%にしないといけない等、有事の際に自国の領土・領海・領空と自国の国民を守ることができるのだろうか。
 新型コロナ感染症(COVID19)の対応は、人流を抑止すれば良いのか。
災害なのだから、公助・共助・自助の順で対応していくのが望ましい。

 陸亀のように危険を察知しても何もできないでは、心もとない。次の参院議員選挙でどのようなことが争点になるのだろうか。

2022年GW~10連休

2022年のGWは10連休

 5.2(月)と5.6(金)の2日間を休みにすれば、4.29(金)~5.8(日)までの10日間の連休となります。
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置がない状態での連休となりました。
未だにコロナ禍の状況下にあります。第6波が収まりつつある状態ですが、第7波がきているとも言われています。移動制限がないので、感染症対策を十分におこなっていればよろしいか。

2020.4.30 曇

 4.29(木)は、雨。翌日の5・1(日)も雨の気象情報となっている。曇り空で風もありますが、

境川緑道公園 川と緑と軽スポーツの公園
http://www.sakaigawa-ryokudopark.com/guide.html
住 所【右岸】岐阜市柳津町佐波玄番堤外、堤外地内
   【左岸】岐阜市柳津町源葉南地内
境川緑道公園管理運営企業体・吉村造園土木(株)・(株)技研サービス

では、例年通り、地域の方々の自宅にある鯉のぼりを公園に泳がせています。
5.2(月)~の連休後半は晴れ模様なので、多くの方がこの公園に来られるだろう。
感染症対策のため、みなさん、マスクはしています。