公道の法面~草刈りは行政の仕事~

東北・仙台の農家のYoutube動画

 どこでもある話ですが、地方自治体のほうで、業務委託しておこなうような仕事であることがこの動画でわかります。
[徹底検証]農家が刈り続けてきた公道横の草!行政に連絡したら衝撃の展開に!全農家の疑問に答えがでる!!!!のか!?

年1回か2回でなくて月1回が望ましい

 堤防の法面の草刈りも月1回が望ましいのですが、行政から委託された業者による草刈りは、年に1,2回のところが多いようです。
 防火・防犯等から管理していないところは少ないほうが良い事は周知の事実です。(割れ窓理論からも言えることです) ボランティアでできる範囲でやっている市議会議員もいるくらいです。
 地域の問題として捉えて、地域のボランティアに頼るのもいかがなものでしょうか。公共性の高いことなので、支援金を地方自治体が助成するのが妥当ではないでしょうか。

ウェザーニュースと日本気象協会 tenki.jpどちらが予報確率が高い?!

ウェザーニュースと日本気象協会 tenki.jp

 ウェザーニュース: https://www.youtube.com/user/weathernews/videos と日本気象協会 tenki.jp: https://tenki.jp/ は、スマートフォン等で気象情報(天気予報)を知るのにどちらが正確な予報となっているだろうか?どちらも予報が当たるのですが、いつも微妙に違いますので、いつもどちらの予報も見る事にしています。

 2022年7月13日(水)発売の週刊少年マガジン 7月27日号のグラビアにウェザーニュースのお天気キャスターが、シャングリアフロンティアのエルムのコスプレで登場しています。
 Youtubeでは、ウェザーニュースのお天気キャスターの天然ボケやため口を訊くとかなにかと公式のウェザーニュースの動画から切り取られているようです。

ウェザーニュースのお天気キャスター 檜山沙耶さんが、週間少年マガジンのコスプレデビューしたそうだ。

シャングリアフロンティア: https://shangrilafrontier.com/ テレビアニメが2023年放映開始

どちらでも良いのでは?

予報精度はどちらも高いので、どちらでも良いのではないでしょうか。

The Fox

The Fox(What Does the Fox Say?) Ylvis(イルヴィス)

 最近、きつねダンスが流行っています。270万回以上、再生されています。
【噂のきつねダンス】俺たちはみんなと踊りたい
https://www.youtube.com/watch?v=5WFgTDIqzAQ

 最近、きつねダンスが流行っています。330万回以上、再生されています(2022/8/4現在)。
【噂のきつねダンス】俺たちはみんなと踊りたい
https://www.youtube.com/watch?v=5WFgTDIqzAQ

採用された曲は、こちらです。

きつねダンスで大人気!Ylvis(イルヴィス) – The Fox(ザ・フォックス) [日本語字幕付きVer.]
https://www.youtube.com/watch?v=rbh0xCLNO1A

※NHK札幌放送局:渡邊美希キャスターが日本ハムに取材した内容を2022.7.1に放映されています。
ほっと ニュース 北海道
きつねダンスの生みの親は、元ファイターズガール 球場イベントなどを担当 尾暮沙織さんです。
球団マスコット、キタキツネのフレップ・ザ・フォクスをモチーフにした“子どもにも踊りやすい”ダンスをつくろうとしたときに見つけた曲がThe Fox だそうだ。
日本ハムファイターズは、今年、ユニフォームやチームロゴを一新、それに合わせた仕掛けがこのきつねダンス。振り付けはシンプルに手だけで動けるようにアレンジされています。
2022/8/7 追記
きつねダンス🦊誕生秘話 キーマン2人に聞いてみた あの選手が上手… 北海道新聞公式Youtubeチャンネル

キツネは何て鳴くのか?

いなり寿司を”こんこ寿司”とも言われている。

コンと鳴くのでは?
昭和アニメのサスケでも
♪こぎつね、コンとなく、なぜコンとな~く
という挿入歌もあるくらいだ。


だが、実際に聞いたことはない。コンと鳴くと聞いているから、そうなんだろうという先入観でしかない。不確かな認識ではあるが、それでも支障がない。”キタキツネ 鳴き声”で検索すると動画がいくつか見つかります。その中のひとつが下記となります。

ストレス解消には良いのでは!?

 観客が座ったままの状態でできることなので、誰でもできるストレス解消法となるのではないでしょうか。Youtube動画再生回数が270万回を超えるのも頷けます。

 つまらないヤジを飛ばすよりもずっとましです。
 以前、『原●○落とせ!』とかとんでもないヤジを飛ばすDファンがいた。あまりにも非常識だとして非難されたことがある。
 その地域のひとがすべて、認めているわけではありません。

 ”知らなかった”

ただ、それだけ。誰も認めてはいません。『どうしようもないよ!』と思われているだけ。

 2番煎じ、3番煎じどころか4番煎じ、5番煎じの記事が書かれているくらい 

遅い!(Too late!)

中日新聞のプロ野球チームのファンだからしゃーない。

「11番目の選手の自覚が足りん!」

これも偏見でしょうか?

やじを飛ばすよりも ”きつねダンス” のほうが良いですね!

北海道へ行けば、ファイターズガールと一緒に客席で”きつねダンス”も踊れるし、ジンギスカンなどおいしいものが食べることもできます。避暑地としても人気のあるところですから、夏季休暇に行かれたらどうでしょうか。

ノースサファリサッポロ[札幌市南区豊滝475−12]にあるデンジャラスの森で、キタキツネやフクロウが見ることができます。https://www.north-safari.com/

見えない壁

アニメの聖地

 『進撃の巨人』の原作者である諌山創(いさやまそう)氏の出身地である大分県日田市の大山ダムには、モニュメントがあって、”聖地”となっており、その地を取り上げているYoutube動画もあります。
いまは、新型コロナ感染症の状況が小康状態となり、移動も緩和されておりますので、感染対策を十分に行えば行くことも可能です。
【日本旅行】インターネット限定だからできる格安&お買い得なプランが満載

R指定はされていないが深夜放映

 シーズン1、シーズン2は、テレビ東京系テレビ愛知、シーズン3とファイナルシーズンはNHK総合で放映されてきましたが、深夜放送です。R指定はされていませんが、深夜放映です。
 幼い子には見せない配慮ではないでしょうか。
【NHK総合放映】
進撃の巨人公式サイト ファイナルシーズン URL)https://shingeki.tv/final/
進撃の巨人公式サイト ファイナルシーズン3 URL)https://shingeki.tv/season3/
【テレビ東京系(テレビ愛知)放映】
進撃の巨人公式サイト ファイナルシーズン2 URL)https://shingeki.tv/season2/
進撃の巨人公式サイト ファイナルシーズン1 URL)https://shingeki.tv/season1/

デジタル地上波による分断

 岐阜市内でも城南通り(加納城址南にある通り)くらいがテレビ東京系テレビ愛知のデジタル地上波の北限となっているようです。それよりも北に位置する地域では、ケーブルテレビと契約するなどの対応を取らなけば、 テレビ東京系テレビ愛知の番組は観ることはできません。
城南通り を南北に跨いでいる校区(学区)となると テレビ東京系テレビ愛知の番組 を観ることができる南側と北側とに分断があります。その差は、大した差ではありません。
https://www.iezo.net/tiikinavi/gifu/gifu/0105.html

https://www.iezo.net/tiikinavi/gifu/gifu/0114.html


 分断による差
・韓流ドラマ2本立てが観れない(平日午前中に放映されている)
・古いドラマが観れない(1970年大阪万博のころのTBSで放映されたホームドラマも新番組扱い)
・進撃の巨人 Season1,Season2のテレビ放映が観れないので、この話題となると仲間外れ

 世の奥さま方が観たい番組が少しだけ観れないか小中学生が観るアニメが観れるひとと見れないひとが城南通りを境に発生してしまう。

 ごくごく小さな差

 大人の価値判断で言えばそうなりますが、 韓流ドラマ 好きの奥さま方やこども目線の価値判断となったら、大きな差と捉えられてしまうかもしれません。

学業成績とテレビ東京系テレビ愛知の番組 を観ることができるできない 地域差

      南側 上 
 + ------------ --- --- +   
      北側 下

というような因果関係を示すものは、ありません。

それを”情報格差”にしてしまうのも少なからずあるようです。なにかにつけて、差を見つけては原因にしたがるのも”世の常”です。

     価値判断は何か?

 1980年代に20代だった世代とその親の世代までは、偏差値教育の成れの果てとまで言われるくらいですから、偏差値がすべて!といわんばかりの過剰なくらいにとらわれ過ぎていると見たほうが良いかもしれません。

狭い世界観

 ウクライナ情勢も変わったことはないようで、いまでも戦い継続中。”市井の者”(しせんのもの:一般市民、庶民)にとっては、遠い国のできごととしてしか捉えていません。それどころか7/10(日)の参議院議員選挙も関心は低いのではないでしょうか。

 狭い世界観でしか見ていないからそうなるのではないでしょうか。知らず知らず見えない壁を自ら作り出しているのでは?

br>