新型コロナ禍被害業種のエンジニア転職

 飲食業が新型コロナ禍の被害業種に働く20代がIT医療業務に移行するといいようなことが、下記の社会学者の提言書に書かれています。

リモート診察などの新しい業種です。そうはいってもすぐには、そういった業種ができるわけではない。
 WEB系エンジニアやサーバー系エンジニアへの転職に関しての詳しい動画があります。
参考にしていただければよろしいのではないでしょうか。(自分は、WEB系エンジニアではないので、参考にさせてもらうことにしました)

【知らないと転職無理】未経験エンジニアの疑問全て回答!

カーボンニュートラル(脱炭素社会)

SDGsキャンペーン

 最近、メディア等で見聞きするSDGs(持続可能な社会)と言われますが、あたり前のことを言っているだけです。企業は、利益を追求するものですが、SDGsやカーボンニュートラルなど国連が定めた17の目標、GOLDsにある中で取り組んでいるものを主張しています。一見、良いように見えます。
 企業のイメージアップが狙いです。
 「アコギなことをやっている。」
としか言えないようなことも見受けます。
 利益だけ追求しているわけではありません。社会貢献もしています。
 例:自社ビルのまわりの清掃をおこなうなど。

節電要求

 この冬の節電要求がなされている。エネルギー価格が上昇し、寒さを凌ぐのに一般市民は大変な思いをしています。クリスマス寒波は、再度、来るようです。

 夏場の節電要求は、いままでもありました。製造業の大きな工場の場合、昼間の電力需要が高いため、電力休暇を設けたり、生産ラインを一時停止していたりして、電力会社からの節電要求に応えているような企業さえあります。
 昼間、節電要求のため、生産を下げるようなことは良くないので、自家発電装置を持ち、節電要求に応じるところまであります。重油で発電するよりも太陽光発電と風力発電を組み合わせて、自設備の電力をまかなうようになってきております。そういった企業が増えてきているのではないでしょうか。

 1987年夏、トヨタグループが休みを「木・金」とし、「土日」を出勤にしたときは、「世界の非常識」とまで言われたが、11年前の東日本大震災のあった2011年7月~3か月間も節電要求に応じて、「木金休みの土日出勤」としたとのニュースを見つけました。イスラム教の安息日は金曜日なので、イスラム教徒は喜ぶかもしれません。今年の夏はどうだったかは覚えていません。

国民の祝日

 冬場の節電となるとどうなるだろうか。暖房の温度を下げる程度ではないでしょうか。
工場系の場合、国民の祝日関係なく、月~金まで稼働、土日が休みとし、年末年始やGWおよびお盆の夏季休暇の連休をしっかり確保するというシフトとなっております。事務系はカレンダー通り。
 6月と12月には、国民の祝日がありません。春分の日と秋分の日があって、夏至と冬至がないのも不自然とも言えます。日本の生産性の向上に役立てるためにも休みを増やしておくのもよろしいか。
 国民の祝日は、官公庁や学校や病院が特に関係するかと思います。製造業の工場系の場合は無関係となるようです。

知ってそうで知らない
「国民の祝日」とその趣旨や経緯
令和4年(2022年)12月21日
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202112/3.html

国民の祝日について
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html
昭和30年(1955年)から令和5年(2023年)国民の祝日(csv形式:20KB)
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/syukujitsu.csv

再生可能エネルギー

 太陽光発電や風力発電もありますが、水力発電も見直されるべきとされる書籍も刊行されています。
今こそ問う水力発電の価値―その恵みを未来に生かすために(https://amzn.to/2P5Sl48)

クリスマス寒波~ホワイトクリスマス~

2022.12.24 積雪

 12.22(木)冬至あたりから非常に寒くなりましたが、クリスマス寒波のため、本日(12/24)は積雪しました。半年ほど前にちゃいなびの非接触電子体温計をおすすめしましたが、寒い朝に検温しようとしても
Err1
と表示されてしまい計測ができません。
 周囲の温度が10℃よりも下で低温のため、計測できない。というエラーです。

 一長一短がありますので、他の電子体温計などで対応願います。

Amazon

冬場の節電

 電力供給が不足するとのことで、節電要求がなされています。昼間の電力不足を解消することが大事なのでは?製造業の大手工場に対して、電力会社からの節電要請がなされることもあるようですが、一般市民に対して、節電要請とはどういうことだろうか?

 節電のため、照明を輝度を低くして放送するなどが行われていますが、50年ほど前のオイルショック時であれば、民放テレビ各局は午前0時に放送を終了、NHKに至っては昼間放送休止していたくらいです。なぜ、できないのだろうか?

  民放だったら、午後は再放送枠であるため、広告収入でがっぽり稼げる時間帯だから外せないのではないだろうか。午後8時~10時台のゴールデンタイムのドラマの再放送で稼ぐパターンがやれないと大変なようだ。

  それを要請できない政府・総務省もどうなんだろうか?

       この軟弱者!

と誰しも言いたいのではないだろうか。一般庶民に節電を要求するだけでなく、メディアに対しても
オイルショック時のように節電要求したらどうだろうか。

エネルギー政策~カーボンニュートラル~

2022.12.18(日)午前9時~NHK日曜討論

 経産大臣とエネルギー政策論の専門家などの専門家を交えて、原発再稼働の方針転換等について、討論がなされていた。
 脱”原発”のため、古い原発を廃炉にし次世代原子炉に切り替えていくには、過渡的にいまの原発の延長や再稼働が必要という。原発の延長や再稼働を先におこなうと、次世代原子炉への変換が先送りになる懸念をエネルギー政策論の専門家(国際大学副学長)が訴えていた。

【出演者】
経済産業大臣 西村康稔氏
国際大学副学長 橘川武郎氏
国際環境経済研究所理事 竹内純子氏
原子力資料情報室事務局長 松久保肇氏
キャスター         曽我英弘 (解説委員)
キャスター 星 麻琴 (アナウンサー)

2030年までの目標

原子力を30%、火力発電を減らし、再生可能エネルギーを30%にするという目標らしい。
いまある原発を27基すべてを再稼働しなくては達成できないような数字と専門家は指摘していた。

岐阜市議会11月議会で原発再稼働に関する請願は否決

共産党議員等が提出した請願に関しては、議会で否決となった。
https://www.city.gifu.lg.jp/res/projects/default_project/_page/001/009/427/r411kekka.pdf

議案等に対する賛否の状況 (PDF 222.8KB)https://www.city.gifu.lg.jp/res/projects/default_project/_page/001/009/427/r411sanpi.pdf
令和4年第5回(11月)岐阜市議会定例会
請願第8号 原子力発電所の再稼働及び新増設に関する請願
https://www.city.gifu.lg.jp/res/projects/default_project/_page/001/009/427/r4seigan.pdf

 請願の文書の中で気になったのが、原発と核兵器と同一視しているところだ。
 核分裂する際の莫大なエネルギーを利用することは同じですが、原発は核分裂反応を減衰する方向に対して、核兵器のほうは核分裂を増殖させる方向なので、原理が異なる。これは、核物理学者が言っていたことです。

 岐阜市議会も自民党会派が多数派であるため、原発推進派であるので、結果が否決となった。

岐阜市議会中継と議決結果

 インターネット配信の岐阜市議会中継を観ても議決結果と直接結びつくことができないので、よくわからない。どの議員がどのような質問をしているのかはわかります。どのような問題があるのかというのはわかりますが、具体的な結果と結びつくようなものとは言えない。

 これだけではわかりかねますが、市議会議員の活動報告や議会の賛否状況や市議会議員のYoutubeでの議会報告などでしか状況がわからないのも実情です。

 来年4月の統一地方選挙の判断材料のひとつとしては、どうなんだろうか?
 判断に役に立つのかとうかは、有権者の判断としか言えません。

カーボンニュートラル

 企業のイメージアップにつながりますから、カーボンニュートラルは各企業でも取組みがなされてきております。SGDsの一環となっておるようです。
 夏場などの電力需要のため、節電や休みにするような工場もあるようですが、最近では、工場や大きな病院やコンビニエンスストアでも施設の電力をできるかぎり賄えるように太陽光発電や風力発電による自家発電をされているところも多くなってきているようです。
 企業によっては、社員ひとりひとりの意識を高めるための施策が社内でなされています。

エネルギー政策の変換よりも前に

 ガソリンや軽油の料金や電気・ガス代が値上がりにより、非課税世帯に対して一律1世代5万円の支給がなされています。
 Too Late,Too Small. 遅すぎるし、少なすぎる。
軽減税率を活用して、一時的に特定品目の消費税を0%にするとか、ガソリン税を一時徴収なしとか、ひとり10万円一律支給とか思い切った経済政策を実行してもらいたいのが本音と言えます。

 旧統一教会の問題もあるけれど、こちらはやらないのか?

という疑問があります。

このページも

このページも”個人的な感想”です。

コメダ珈琲だけが珈琲店ではない

なぜ、コメダ珈琲店はいつも行列なのか?

 小倉トーストで有名なコメダ珈琲ですが、時間帯により行列ができる店もあるようです。個人の嗜好によるので、お好きな方はどうぞ!のスタンスです。
流行っているお店のコーヒーは、ブラックのまま飲めますが、そうでないお店はシロップやフレッシュなどが必要となります。トッピングが良いとされるのがスタバです。真逆のようです。
長居ができる珈琲店であることは確かです。そこが強みのようです。
コメダ珈琲店が流行る理由まで解説した書籍まであります。

グルテンフリー

モーニングサービスのトーストは、記憶は定かではありませんが、タマゴエッグと小倉トーストとイチゴジャムトーストの3パターンだったかな?
違うかもしれませんが、麦芽トーストではなくて、トーストは業務用のパンを使用していると見えました。

コメダ珈琲に限らず、チェーン店は他にもあり、個人経営の喫茶店まであるのですから、通りを100mも歩けば、2軒以上ある過当競争が行われています。
いまは、コロナ禍なので、入口で手指消毒とマスクはテーブルに置かないことが求められています。
こういった状況はしばらくは続くので、やむを得ないです。

よく目につくお店、どこにでもあるお店だから、書籍まで発行されているのだろうと思います。

グルテンフリーを考慮するのであれば、コメダ珈琲をおすすめできません。
少なくても麦芽トーストを出してくれるお店をお勧めします。そういったお店を探してみてください。
ご自分で探し、見つけ出したお店がお気に入りのお店になるはずです。

注意事項

 名古屋・一宮・岐阜くらいでしょうか。愛知県・岐阜県のなかのローカルな話となります。他の地域では、当てはまらない内容です。ご理解ください。

新型コロナウィルスと日本社会、改革の提言

ある社会学者の提言

 単行本)新型コロナウィルスが人間社会へ残した禍根ー渦中に見いだされたセレンディピティとコロナ世代の可塑性ーの第6章 7.新型コロナウィルス被害産業と医療改革 181頁に
 たとえば月15万円で飲食店で働いていたやる気のある20代の店員に、月20万円の給料を払い、自動車学校のようなコロナ対策用IT医療技術専門学校に通ってもらい、その後は、看護師やレントゲン技師と同様の賃金で雇い、コロナ対策医療用IT業務についてもらう。新型コロナ対策のマンパワーを、新型コロナ被害産業についていた人々から育成する。

 一石二鳥の提言をある社会学者は述べている。

政治家も同様なことをいう

NHKの日曜討論で、政治家も同様なことを述べていたような記憶がある。
新な成長産業へ移行すればよいようなことを述べていた。

 いままで、何度も同じような事を云われてきたが・・・

カンタンにはいかないはず

簡単にいけば、失われた30年とういうこには残らない。
転職を余儀なくされたひとが、そう簡単にうまくいくとは思えない。

ほかにも提言

他にも提言はあるが・・・
政治家が参考にして、議会で新しい感染症法を成立させると良いかも知れない。

引用書籍

新型コロナウイルスが人間社会へ残した禍根-渦中に見いだされたセレンディピティとコロナ世代の可塑性- 単行本(ソフトカバー)

それって、あなたの感想ですよね?

小学生の流行語1位に

2022/12/02のYahoo!Newsには、
 株式会社ベネッセコーポレーションが提供する、小学生の学習・生活を支援する通信教育講座「進研ゼミ小学講座」は、2022年の出来事や将来に関する小学生の意識調査を実施。ランキングとともにその結果を1日に発表した。

とある。小学生だけでなく、おとなでも使いたいフレーズです。

 誰しも批判するひととか何かと難くせをつけてくるひとが少なからず、おられるのではないでしょうか。
 向こうは、利己主義でクレームを云ってるだけなのに正論を言っているように畳み込んできます。
言われるとイラっとくるし、ヘタな対応すると面倒です。

  「それって、あなたの感想ですよね?」
  英語)Is that your impression?  ポルトガル語)Essa é a sua impressão?
 フランス語)C’est votre impression ?  ドイツ語)Ist das Ihr Eindruck?
 イタリア語)È questa la tua impressione?  ペルシャ語)این برداشت شماست؟
 ベトナム語)Đó có phải là ấn tượng của bạn?
 2022.12.10 誤って?を!にしたため、全く意味合いの異なる英文となったので、訂正します。 Google翻訳結果より

こう切り返されたら、何も言えなくなるのではないでしょうか。実業家のひろゆき氏が言うセリフだそうです。

モラトリアム世代

 1956年~1964年生まれのひとをモラトリアム世代と呼ぶそうです。”先送り世代”、なんでもかんでも先送りにすればいいや!としてきていたひとたち。困難な局面に出くわしたら、とりあえず、1年経てばなんとかなるから!とか『時間が解決してくれる!』とか都合のいいような言い訳ばかりしていたひとも少なくないのではないでしょうか。
 先送りしてきたn十年も前のころの未解決問題をいまさら、どうのこうのというのは、あまりにも遅すぎる。 Too late!!
『時間が解決してくれる!』というのは、「いまはどうすることもできないが、今後、解決方法が見つかるかも知れない」と言い訳することと同一です。
 「時間が経てば、どうすることもできなかったことだったんだと諦めることができる」
 と云ってますので、言われた方は、納得しません。

コロナ世代(Z世代~アルファ世代の一部)

 コロナ世代はどうだろうか? 先送りするなどと暢気なひとはひとりもいやしない。映画であろうと動画であろうと”倍速”で観るし、処理しなくてはならない情報量が多いので、先送りはしない。
 いつ、やるの? 今でしょ!

 情報洪水といわれるような環境で、世の中を渡っている人たちですから、先送りにすればいいような無責任なひとはいない。

世の中には、「2番手商法が儲かる」とか「●●を利用すれば、ぼろ儲けができる」なにかと楽して儲けたいので、自分のことは棚にあげて、他人の粗さがしをし、難くせをつける。自分の都合のいいようにして、稼ぎたいようなひとが少なくない。

 そういうエゴをむき出しな方がおられますから

「それって、あなたの感想ですよね?」(建前)
”Is that your impression?”(Tatemae)
+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+
「それって、あなたの寝言ですよね?」(本音) これは口外しないようが無難です。
“That’s your sleep talk, isn’t it?”(real intention)It’s safe to keep this a secret.

で切り返したほうがよろしいのではないでしょうか。

参考書籍

新型コロナウイルスが人間社会へ残した禍根-渦中に見いだされたセレンディピティとコロナ世代の可塑性- 単行本(ソフトカバー)

このページも

これって、あなたの感想ですよね?

にしか過ぎないのかもしれない。

テレワーク手当があってもいい

交通費をテレワーク手当に

 突拍子もないことを言っていますが、交通費は、実費で支払われます。コロナ禍により、テレワークで勤務する方は少なくありません。”蜜”となるのを回避するため、テレワークを推奨し、実施している事業所は少なくありません。(テレワークができる職種に限定の話となります。)

 非正規であろうと派遣であろうと非正規と正規との差が縮めるため、交通費を支払うようになった派遣会社も多いのではないでしょうか。

 現在、電気・ガス・水道など光熱費が値上がりしています。テレワークでは、交通費はかかりませんが、電気やガスや水道代が増えます。値上がった分の支援としても交通費として払っていた額と同等くらいのテレワーク手当を従業員に企業が支払うのもありではないでしょうか。

社会学者の提言書

社会学者の提言書には、いくつかあるよです。
新型コロナウイルスが人間社会へ残した禍根-渦中に見いだされたセレンディピティとコロナ世代の可塑性- 単行本(ソフトカバー)

給与を上げてもらうのが良いのですが

 給与を上げることが簡単にできないのであれば、交通費相当をテレワーク手当として、振り替えて払う。そういう企業は、”超優良企業”と言えます。そういう企業があるかもしれません。

コロナ世代の可塑性

なんでもオンライン

 オンライン授業、オンラインミーティング、オンライン飲み会(Zoom飲み会)などなど、
オンライン●●と呼ばれるものが多くなった。バーチャル●●とも言われます。

 なんでもオンライン(バーチャル)で仮想空間で行えば良いのか?

 そうとは言えないのではないか。コロナ世代と呼ばれるZ世代やアルファ世代の一部の方々は、オンライン授業が多くて、実験や実習が置き去りとなっているかもしれません。

正論理でなくて負論理で構成

 わかりやすい論理ゲードを説明している動画があります。座学だけではわかりませんが、動画のように実際に実験するとわかることが多いかと思います。

オンラインだけではなくて、リアルも必要です。
Not only online, but also real.
NOT回路で構成しています。負論理で構成している。

新型コロナ感染症(COVID-19)オミクロン株対応2価ワクチン

 海外ではマスクなしとなっていますが、日本国内ではいまだにマスク着用が義務付けられているところが多いです。感染症法の改正も審議はされているようです。
 パンデミックの収束は、治療薬が開発され、医療現場で使われるようにならないと収束しないようなことも言われています。来年も続くだろう。
 医療関係の大学などの教育機関で学ぶ学生も医療従事者扱いにして、新型コロナ感染症(COVID-19)対応ワクチン接種は優先されてきております。医療実習を受けてもらわなければならないためです。

2価ワクチンの接種もされるようになりました。個人的なことになりますが、自分も接種してきました。(5回接種済みとなりました)いままでのワクチンを接種したときとは、違って、副反応はでました。
 前回までは、接種された腕が少し痛いだけ、鈍痛があるだけでしたが、接種した翌日に微熱と倦怠感がありました。午前11時くらいになって、だるさを感じた。熱は無いように思いましたが、念のため検温すると36度9分、微熱がありましたので、市販薬を飲んだので症状は改善されました。
 翌日以降、なにも問題はありません。

お金がないと何もできない

 お金が無ければ、何もできません。ロックダウンに近い行動制限が2020年初頭におこなわれ、解除や再度、緊急事態宣言が出されて、行動制限が繰り返す。当然、経済はダメージを受けて、感染症よりも経済的なダメージが大きいひとも少なくありません。

 論理ゲードを使った電子回路の作成実験動画も先立つもの、お金がなくてはできません。

 社会学者がコロナ禍に関して書かれた書籍を読んでみましたが、これといった打開策があるようには思えませんでした。コロナ世代の柔軟な発想と対応(可塑性)に期待するしかないようです。
新型コロナウイルスが人間社会へ残した禍根-渦中に見いだされたセレンディピティとコロナ世代の可塑性- 単行本(ソフトカバー)

在宅ワーク

 在宅ワークのアルバイトも多くなってきているようです。バイトルなどでは、数多くの求人があるようです。コロナ禍の状況下、こういった変化もあります。
 コールセンター(コンタクトセンター)業務や地図情報の更新や事務処理や海外案件で英語能力を必要とする求人などさまざまあるようです。
 英語力を求める求人(時間給も高いです)もありますが、できるひとならば良いのですが、自分は英語力がないのでできません。
 コロナ世代は、デジタルだけでなく英語力も高い方が多いので、できるのではないでしょうか。

 英語や数学などは、積み重ねの学問なので、そう簡単にできるようになるものではなく、少しでも離れるとできなくなってしまいます。コロナ世代ならばできることも、年齢が高くなるとできなくなってきmす。在宅ワークを探すのにも苦労してしまいます。Wワークしないとお金がないのも事実ですが、本業に支障がない範囲でしかできませんので、その折り合いをつけるのも難しいです。

 コロナ世代やY世代の方々は、柔軟性があるので、折り合いをつけてやっておられるようです。