日曜の朝

サンデーモーニング:sunday morning

日曜の朝8時~ TBS系列局で観れるサンデーモーニングという番組がある。スポーツコーナーが人気の番組だ。野球の専門家などスポーツの専門家がプロやアマチュアの結果を見て、是々非々を言う。
良い場合、評価が高い場合には、
 あっぱれ!(Excellent!)
ダメな場合には、
 喝!pep talk 

そこまで言うか?(Do you say that much?)

 経済の専門家がコメンテーターが間違ったことを言っているので、指摘しています。


間違ったことを流布されては困りものです。観ている人は全く無知なので、間違った認識を持ってしまう。困ったものです。フェイクニュースは儲かるからいいんだ!の論理は、御免蒙りたい。メディアは、全学部全学科から募集しますからいろんなひとがいるはずです。ですが、文系が多いのではないでしょうか。 放送局にいるのは、電験三種(二種や一種)以上の資格をもった電気保安技術者が必須の理系のひとです。それ以外で理系のひとが必要なのか?はなはだ疑問です。電気保安技術者以外で、理系のひとがいても文系のひとがやるようなことしかできないのではないだろうか?
 理系と言っても工学部の理科系学科や情報系などの学部卒の場合、よほど学業成績が良くないと全く関係のない職種、例えば、損害保険会社の営業とか自動車販売店の営業など全く関係のないような職に就くことも珍しくはありません。大学で学んだことが直接活かせないような職に就いたとしても、仕事は仕事として割り切って仕事をするので、周囲からとやかく言われない。かえって、高評価されることさえある。
 教育学部卒であっても必ずしも学校の先生になるわけではない。教職に就かないひとで、メディア関係者は・・・・・・だ。ろくなひとがいないのではないか。工学部の理科系学科卒とおなじでろくでもないやつらではないだろうか。

 メディアはフェイスニュースが得意なようだ!

高橋洋一氏の最新刊行本

日本保守党と減税日本

まもなく衆議院解散か

減税日本の代表 河村たかし氏が日本保守党の共同代表に

ニュースになっていましたが、公式サイトを見ると共通の部分があるようです。
日本保守党 政策
2.名古屋城天守閣の木造復元完遂
13.名古屋モデルを参考に地方税減税を全国で推進する。
公式サイト https://hoshuto.jp/policy/

減税日本 公式サイト http://genzeinippon.com/seisaku/

もうすぐ、衆議院が解散される雰囲気があるので、新しい動きがあるようです。新しい風が吹くことを期待できそうです。

日本保守党のメンバー
百田尚樹氏 作家、下記の書籍など

有本 香氏 編集制作会社経営者

減税日本の代表 河村たかし氏 下記の書籍など

恣意的な記憶操作はドラマだけにして!

令和仮面ライダー ガッチャード

 たまたま、今週の日曜日(2023.10.22)に途中から観ていたのですが、最後に少年の記憶を消すようなことをされていた。
 ここからは断片的な知識なので、詳しいことは専門医に訊くかかかりつけ医に尋ねてもらったほうがよいので、あてにせず、こういう見解もあるのだとしてもらえたら幸いです。
 よくドラマや映画などで、一時的な記憶喪失やアナと雪の女王のように都合の悪い記憶だけ消すというものがあります。ドラマだから許されるかもしれませんが、安易に記憶を操作するものではないと判断しています。

 事故などで、耐えられない恐怖(死の恐怖)があると、忘却という精神作用でその恐怖からのがれることができる。その忘却時に自分がどこの誰でなぜ、ここにいるのか等まで忘れてしまう。これを”健忘症”と呼ばれるそうだ。一時的な記憶喪失であってもどこが病気か?というとそうではない。健康であることを忘れている。ただ、社会的な問題が発生する。いままでの対人関係や記憶を失った状態での対人関係となると記憶が異なってしまうので、ドラマや映画の題材になってきております。

 都合の悪い記憶を消せば、必ず、良い方向に向かうのか?

そうとは言いいきれないのではないでしょうか。本人が忘れている事でも他者が知っている場合、他者から言われ、記憶を呼び覚ましてしまう。そのとき、どう対応すれば良いか等対応がなされていれば問題がおきないが、そうでないと問題が発生するであろうとは、誰でも予想できます。恣意的な記憶操作は、避けたほうがよく、都合が悪い事があってもそれに対応できるようにしないと、問題解決とは言えないのではないでしょうか。

この特撮テレビドラマは、その点が問題視されていないでしょうか?

ドラマと現実とは違うのだから、問題しなくて良い。と判断したほうが良いかもしれません。

純猥談

ドラマはお好きですか

 世の奥さま方が好きなものと言ったら、朝から韓流ドラマWや午前11時ごろの華流ドラマや湾流ドラマやメロドラマが挙げられるのではないでしょうか。そういう認識でいます。
 自分とはかけ離れたひとたちのでき事であり、どうでもいいことなのに観てしまっておられるのではないだろうか。
 なぜ、観てしまっているのでしょうか?
そこには、いまの自分にはできないことやドラマの主人公の頃にできなかったことを描かれているからではないだろうか。

 どういうドラマを観ようと個人の自由ですので、とやかく、言うべきではありませんし、言えません。ご自由にどうぞ!

純猥談

 YoutubeでA面だけですが、1話か2話、観ました。下名には、縁遠い話でした。でも、ありがちなストーリーでした。もしかして、恋愛依存症(セックス依存症)?』と疑いたくもなりますが、そこは専門外なので専門医に任せ、何も言わないことにします。
【短編映画】触れた、だけだった。 – 純猥談

https://youtu.be/wayGtiN9O3k?
【短編映画】私もただの女の子なんだ – 純猥談

https://youtu.be/Vik2DAJDKy4

公式ページ:https://junwaidan.me
twitter:https://twitter.com/junwaidan
instagram:https://www.instagram.com/jun.waidan/

 こちらを読んでも片面だけを見ていることになるかもしれませんが、こちらもリアルだと思います。
両面あるのがあたり前というのが、一般常識だと認識しています。
1.先生、どうか皆の前でほめないで下さい: いい子症候群の若者たち 単行本 – 2022/3/18
 金間 大介 (著) https://amzn.to/3S7JaRx
2. 映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形 (光文社新書) 新書 – 2022/4/12
 稲田 豊史 (著) https://amzn.to/3M8fi3G
3.ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち (集英社新書) 新書 – 2022/9/16
 レジー (著)  https://amzn.to/3Fr8hr4

良い子症候群の若者たち

多忙があたり前

 たらればは言わないほうが良いが、結果がすべてだ。大学の講義でも真ん中あたりから後ろの席でなく、前から3番目以内の席を常時陣取って、受講しておけばよかったと後悔はしている。高い授業料を親に払わせておいて、成績不良では立つ瀬がなかった。いまさら、そんな愚痴を溢してもどうすることもできない。なるようになるだけだ。
 最近の若い人たちは、6割が大学(学部以上)へ進学しており、就職する際も大学の先生のコネなどまったくあてにはならない。よって、インターンシップで採用される企業を探すしかないそうだ。

 いまの若者たちは、超多忙ではないだろうか。

映画も倍速で観るようです。観たい映画があれば、映画館へ行って3回は観ていた。(大昔は、上映中も出入りが自由だったので、1回では観きれなかった。)

 やることが多いのではないだろうか。To Do Listであろうと、コンビニなどでA7版の手帳で手で書くようなことはせず、アプリでやることを管理しているようです。下名は、いまだにアナログであり、A7版の手帳に毎日、やることを書き出し済かどうかを手書きで記入している。それでも用は足りている。他人に何やっていようが知られなくても済むからだ。他者との共有が必要な場合、デジタルツールが必要となります。Notion メモ管理ツールともタスク管理ツールの紹介ページ:https://aiddforecast.com/notion/ 公式サイト:https://www.notion.so/ja-jp/product

 大学の講義でも後ろにびっしりと並んで座るよりも前から3番目以内の席を陣取って、受講されることをおすすめします。遠慮する必要はない。授業料は払っているんだから、高い授業料分は取り返すつもりで受講されることが望まれます。
 こういうことを言うと、『うざい!』と思われるかもしれません。

 n十年も前に学生だったので、当時は3割が大学等へ進学していた。いまの半分だった。
大学には入学したものの、特にやりたいことがあるわけでなく、卒業後のことも具体的はぼんやりだったりすると、あっという間に4年は過ぎてしまう。それどころか、4年で卒業も危ぶまれることとなる。留年したとしても大学の先生のコネでなんとか就職できたのだから、幸いだった。
『何のために大学に入学したのか?』と問われたら、「・・・・・・」何も答えられないような状態ではなかっただろうか。迷うことがあったとしても『何のために大学に進学し、卒業後は何をしたいのか?』が明確であれば、問題はないはずだ。誘惑がいっぱいある。『蹴落とせばなんとかなる』という敵(甘い罠、誘惑)がいっぱいだ。

 なかには、大学に入学すること自体を目的化して、特権階級になった気になったバカがいたとも聞いている。そういうひとは、偏差値の高い大学に入学したひとたちだ。勘違いしないほうが良い。何のために大学に入学したのだろうか?入試を通ったら、あとの人生はバラ色だ!というのは、大昔の話だ。それは、n十年も前から変わらない。

 偏差値教育の成れの果て世代つまり、モラトリアム世代だからなんでもかんでも先送りしたがるので、先送り世代とも呼ばれている。その世代が、いまさらになって、あの時、こうしてもらっていたらとか文句を言おうが、どうすることもできない。『責任転嫁しないでください。自己責任でしょ!いまさら、そんなことを言われてもどうすることもできない。取り返すことのできない時間が長いです。残された時間が無さすぎます。諦めてください。手遅れです。』と応えるしかない。

 Too late!(遅すぎる、手遅れ、お手上げだったんだからあきらめて!)

いまの若者とは違いすぎるので、親の世代や祖父母の世代を模範とするよりも反面教師と見たほうが賢明です。

ファスト世代を理解するには

 いまの若者を理解するには、下記の3冊は読んでおかないとだめなようだ。
1.先生、どうか皆の前でほめないで下さい: いい子症候群の若者たち 単行本 – 2022/3/18
 金間 大介 (著) https://amzn.to/3S7JaRx
2. 映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形 (光文社新書) 新書 – 2022/4/12
 稲田 豊史 (著) https://amzn.to/3M8fi3G
3.ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち (集英社新書) 新書 – 2022/9/16
 レジー (著)  https://amzn.to/3Fr8hr4

岐阜英明

俳優伊藤英明氏が岐阜をプロデュース

 毎週土曜日午後2時~ローカルテレビ放送局で、俳優伊藤英明氏がプロデュースしている番組が放映されています。初回と2回目は、広島県呉で映画海猿の監督との話や海上保安大学校での訓練を一緒に行うとか、独自の番組を制作されておられます。先週は、出身校区の西郷校区で、
 社員ファーストの坂口捺染
というプリント加工会社へ社会科見学と花火師免許を取得し、地元で花火を打ち上げていた。

俳優さんは、なんでもできるようです。番組の詳しいことは、X(旧twitter)を参照。
https://twitter.com/GifuHideaki/

長良川以北と長良川以南との違い

西郷校区は、長良川以北です。公立小学校MAP:https://www.gaccom.jp/search/p21/c201_public_es/map.html
 この地域が俳優:伊藤英明氏の出身地区であることは、番組を観てわかりましたが、どういう地域なのか詳しい事は知りません。岐阜市南部から岐阜市北部へ行こうとすると、例えば、国道156号線から北へ鵜飼大橋を渡ろうとすると、鵜飼大橋に行くまでに2つトンネルをくぐります。さらにトンネルを3つくぐらないと行けないようなところもあります。一級河川である長良川を渡ること自体が大変な作業だ。低山であっても山があると交通の便が悪いので、ショートカットできるようにトンネルを通れるようになっております。交通の便を図っています。
 他の地域の方であれば、
『トンネルを抜けるとそこは雪国だった。ではなく、同じ岐阜市内。』と言われたら、「どういうところなんだ?お前の地域は?」と怪訝(けげん)な顔をされてしまうだろう。

 マラソンの高橋尚子氏も長良川以北の出身、長良川以南出身の有名人は知りません。ご存じでしたら教えてもらいたいものです。

 長良川以北と長良川以南とはどう違うのか?
なにがあるんでしょうか?
 地域によるので、なんとも言えませんが、夜、街灯が少なくライト(懐中電灯)なしでは歩けない。
市街地だから夜もライト(懐中電灯)なしでも歩ける。は、以北と以南の違いにはなりません。
 テレビ愛知が地上波では見れるのと見れないとの差
            ↓
 テレビ愛知の番組をローカルテレビで見れる、ケーブルテレビを契約すれば見れるという差。進撃の巨人Season1,Season2が見れたか見れないかの差の程度。
            ↓
 テレビ愛知も有害だから長良川以北のほうが良い
(それは言えるのではないか。10年以上前、禁止されているサブリミナルをやっていたと疑われた悪徳局だからだ。)

岐阜市の小学校、中学校の通学区域(学校区)は、市の公式サイトを参照願います。
https://www.city.gifu.lg.jp/kosodate/gakkou/1003836.html
ゼンリン住宅地図 岐阜市南(長良川以南・柳津)/岐阜市北(長良川以北)

出身校区(出身学区)を意識し過ぎは不要

 校区(学区)の違いを意識しすぎるのはいかがなものだろうか。岐阜市内は岐阜市内ですから、条例は同じ、方言・アクセントも同じです。
 意識しすぎるのは、“邑(ムラ)社会”であることの証明にしか過ぎない。安八町の輪中根性どころか木曽川の中洲である川島町の村人根性よりも質(たち)が悪い、同じ校区でも優劣を気にするくらいだ。校区(学区)どころかもはや町内(部落)単位となってしまってはいやしないか。
 名古屋の人のように履歴書の出身学区(出身校区)によって、採用する採用しないとかがあれば別です。特に顕著に表れるのは不動産価格、賃貸住宅の価格に反映される。人気ランキングトップ10までの校区ならば、良いがそれ以外だと蔑視されるようだ。名古屋市外は論外なので、蔑視されてしまいます。本音と建前は違う。余所行き対応されますから、本音はそう簡単に見透かせない。名古屋人気質(なごやじんかたぎ)は、よそ者を非常に嫌います。名古屋のご城下にいるというプライドが高いからだ。
名古屋市の人気学区は、下記を参考になさるとよろしいのではないでしょうか。
名古屋市の人気学区ランキング:https://www.iezo.net/tiikinavi/aichi/nagoya/ninki.html
(小学校低学年生レベルの狭い了見だ。ウクライナやイスラエル ガサ地区の状況により、暮らしが大きく変わってきている事にも気付かない。)

 出自による差別は、ヘイトスピーチやヘイトクライムにつながる

 同じ日本人同士であっても、偏見からアルベール・カミュの『異邦人』に出てくるアラブ人のように扱かわれてしまうかもしれない。主人公の友人が気に入らないから、リンチしたが返り討ちにあったのを聞き、拳銃で何発も打ち殺す。という話だ。そこまではなくても、ヘイトがなくならない。

西郷校区は、長良川以北です。公立小学校MAP:https://www.gaccom.jp/search/p21/c201_public_es/map.html
 この地域が俳優:伊藤英明氏の出身地区であることは、番組を観てわかりましたが、どういう地域なのか詳しい事は知りません。岐阜市南部から岐阜市北部へ行こうとすると、例えば、国道156号線から北へ鵜飼大橋を渡ろうとすると、鵜飼大橋に行くまでに2つトンネルをくぐります。さらにトンネルを3つくぐらないと行けないようなところもあります。一級河川である長良川を渡ること自体が大変な作業だ。低山であっても山があると交通の便が悪いので、ショートカットできるようにトンネルを通れるようになっております。交通の便を図っています。
 他の地域の方であれば、
『トンネルを抜けるとそこは雪国だった。ではなく、同じ岐阜市内。』と言われたら、「どういうところなんだ?お前の地域は?」と怪訝(けげん)な顔をされてしまうだろう。

 マラソンの高橋尚子氏も長良川以北の出身、長良川以南出身の有名人は知りません。ご存じでしたら教えてもらいたいものです。

 長良川以北と長良川以南とはどう違うのか?
なにがあるんでしょうか?
 地域によるので、なんとも言えませんが、夜、街灯が少なくライト(懐中電灯)なしでは歩けない。
市街地だから夜もライト(懐中電灯)なしでも歩ける。は、以北と以南の違いにはなりません。
 テレビ愛知が地上波では見れるのと見れないとの差
            ↓
 テレビ愛知の番組をローカルテレビで見れる、ケーブルテレビを契約すれば見れるという差。進撃の巨人Season1,Season2が見れたか見れないかの差の程度。
            ↓
 テレビ愛知も有害だから長良川以北のほうが良い
(それは言えるのではないか。10年以上前、禁止されているサブリミナルをやっていた疑われた悪徳局だからだ。)

岐阜市の小学校、中学校の通学区域(学校区)は、市の公式サイトを参照願います。
https://www.city.gifu.lg.jp/kosodate/gakkou/1003836.html
ゼンリン住宅地図 岐阜市南(長良川以南・柳津)/岐阜市北(長良川以北)

熟睡習慣

早起きは三文の得というけれど

 午前3時ごろから新聞配達しているひとやお豆腐屋さんや午前5時からのニュース番組に出演しているアナウンサーやキャスターおよび早朝番組のラジオに出演しているひとは、何時の寝て起きているのか。午前3時起きのひとならば、午後8時か午後9時に就寝となるそうだ。
 午前3時に起き、出社すると朝日は見ない。屋内ばかりの仕事だったらどうだろうか?昼休みに外に出るとなるとその時だけ、日光を浴びることとなる。冬場だと陽当たりせずに1日を過ごすこともあろうか。確か体内時計は、24時間でなくて25時間くらいあって、洞窟のようなところで暮らしていると1時間のずれの調整ができない。朝、お日さまの光を浴びることによって、そのずれを調整できるという実験結果があると聞いています。早朝の仕事をしているひとは、ルーティーン化しているので、早めに就寝と起床が身についているようだ。

24時間戦えますか

 バブル期の1988年に発売された三共のリゲインのCMが有名になった流行語ですが熟睡はかけ離れています。睡眠時間は、3時間あれば十分だ!とも言われていた時代です。そうでなくても60年以上前の昭和の高度経済成長期の黒澤作品「悪い奴ほどよく眠る」(Amazon prime video:https://amzn.to/46tE32s)から熟睡すること自体が良くない事とされてきたようです。
 バブルが崩壊し、2000年頃になると”過労死”が社会問題となり、労働時間の短縮が求められてきた。
睡眠負債から不眠症や生活習慣病に罹るリスクが高くなるそうです。睡眠負債を解消し、熟睡習慣を実践することが良いと言われます。当時、20代~40代いまの50代以上の方々は、特に要注意となるので、下記の書籍を参考になさってください。
人生100年時代に求められているのは、熟睡ができていることになります。もの忘れ外来専門の脳神経外科医も熟睡習慣を推奨しています。
脳のゴミを洗い流す「熟睡習慣」 スマホ脳・脳過労からあなたを救う [ 奥村 歩 ]

スマホ依存

 常日頃、スマホを使用している。スマホを使用しない日はない。ほとんど、スマホ依存症と言っても過言ではない。寝る前にスマホやPCやタブレット端末を見るとそのブルーライトにより、メラトニンという体内時計ホルモンにより入眠できるはずが、オレキシンが分泌されて、眠れなくなる(覚醒してしまう)。熟睡習慣からはほど遠くなるどころかひどい場合は、スマホ認知症になってもおかしくない。
 だから、若年層も注意ないといけない。

睡眠負債を解消し、熟睡習慣を身につけよう!
は、若年層に対しても言えることのようだ。スマホ認知症のことも書かれています。

ルーティーン

 出張や転勤、旅行等日常から離れたところで生活となると、なにかと緊張するし、不慣れなことが多いので、疲れてしまうのではないでしょうか。新しい環境へ順応するには、それなりの時間が必要です。平常心を保とうとするといつもやっている事、ルーティーンと呼べるものを行えば、良いのではないでしょうか。いままで早朝に散歩やジョギングなどをしていた方ならば、新しい場所でも同じルーティーンを行うことにより、新しい環境に順応ができるようになるのではないか。平常心が戻るのではないでしょうか。新しい場所で熟睡もできるのではないでしょうか。

ボケがきた?どこにきた だれにきた―今なら間に合う4つの生活習慣 単行本 – 2012/5/1 奥村 歩 (著)
https://amzn.to/429eO40

同一視は誤解のもと

ハマスとパレスチナの違い

 中東のイスラエルとハマすとの軍事行動がニュースで取りざたされている。ハマスとパレスチナと同一視してはならないそうだ。
 パレスチナ・・・イスラエルより北部に暮している元々、エルサレム付近で暮らしていた人々
 ハマス・・・・・・パレスチナの飛び地のガサ地区で、パレステチナの人々を支配し、ひとを盾にするテロ組織

誤解すると外交問題となりうる

 今回は、ハマスのイスラエルに対するテロ行為を非難すべき問題です。イスラエルとパレスチナとの対立ではありません。間違った対応をすると外交問題となりえます。政府関係者だけが関係するのみか?一般庶民は直接は関係ないとも云えます。しかし、誤った認識でいると、『おかしなことを言う人が。テロリストか?』と誤解されるので、ご注意。

同一視からヘイト(偏見)が生まれるか

 スシローペロペロ事件や陸自候補生による自動小銃乱射事件がありましたが、ネットでは実名報道や在籍校や出身校までも晒されています。『〇〇高校だから、こういったあり得ない事件を起こすんだ。いま、〇〇校に通っている生徒もいずれ、こういったことを起こすんだろう!』というような偏見を周囲がもったとしてもおかしくはありません。これも誤った同一視からくるのではないでしょうか。

「いったい、どういう教育指導しているんだろうか?とんでもないな!」
などネット上の爆サイの掲示板では、誹謗中傷は激しいものがあります。


それだけならまだおとなしいほうですが・・・
誤解からネットでの誹謗中傷書込み、配偶者の職場まで押しかけて迷惑行為やこどもの学校へまでいっての嫌がらせ事件にまで発生するようなこともあるので、風評を放置もできない。

「そんなの元々あるでしょ、高校生の自殺や集団レイプやJK売春や教え子に手を出してやむを得ず婚姻とか、いくらでもあるじゃない。いちいち目くじらを立てるな」
関係者以外ならば、そういっても問題はない。
そういわれれば、そうなんですが、スシローペロペロ事件や陸自候補生による自動小銃乱射事件は、ちゃんとどこの学校でも起き得る問題として、捉えて未然に防ぐように学校関係者は、しっかり指導してもらいたいものです。

陸自候補生による自動小銃乱射事件の犯人の出身校では、いったい、どんな教育したんだろうか?
気にいらないことがあれば、自動小銃を乱射して解決すればよいようなことを認めていたのだろうか?

一般に、小・中・高の先生の言うことは信用できないとされています。話半分で聞いておかないと疑惑の目をもっていないと大変な事になるようだ。やはり、学校の先生は偏差値コンプレックスの塊で、信用できないひとたちだと云えます。
【理由】
 10年に一度改訂される教育指導要領は、中央教育審議会で審議され、改訂されます。審議委員と改訂に協力する教員がおられます。それ以外の一般教員は、教育指導要領というマニュアルに従って、業務をしているだけです。対人業務なので、ひとつの物指しで評価するのでなくて、生徒・児童を複眼的な視点で見る必要があると言われています。しかしながら、マニュアル通りにやらないといけないらしい。なにかと学業成績がどうだったのか?が第一命題となるようだ。(偏差値教育の成れの果てと言われている)

他人は他人、自分は自分

 自他の区別ができていれば、いくら出身校で不祥事が起きようと関係がない。その人に非がないのだから、気にしなければ済むことだ。

オミクロン株は人工的に作られワクチンと連動か?

X(旧Twitter)の投稿

 ウィルス学者が仙台駅前で訴えている動画がある投稿です。下記のリンクを参照願います。
ウィルス学者 宮沢孝幸氏の仙台前で訴えている模様を映した動画
https://x.com/JINKOUZOUKA_jp/status/1707046609719288131?s=20

問題を提議している論文

下記のサイトを参照願います。論文(英文のPDFファイル)もダウンロードできます。
https://zenodo.org/record/8216373
Abstract
Over the past three years, severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2) has repeatedly experienced pandemics, generating various mutated variants ranging from Alpha to Omicron. In this study, we aimed to clarify the evolutionary processes leading to the formation of SARS-CoV-2 Omicron variants, focusing on Omicron variants with many amino acid mutations in the spike protein among SARS-CoV-2 isolates. To determine the order in which the mutations leading to the formation of the SARS-CoV-2 Omicron variants, we compared the sequences of 129 Omicron BA.1-related isolates, 141 BA.1.1-related isolates, and 122 BA.2-related isolates, and tried to dissolve the evolutionary processes of the SARS-CoV-2 Omicron variants, including the order of mutations leading to the formation of the SARS-CoV-2 Omicron variants and the occurrence of homologous recombination. As a result, we concluded that the formations of a part of Omicron isolates BA.1, BA.1.1, and BA.2 were not the products of genome evolution as is commonly observed in nature, such as the accumulation of mutations and homologous recombinations. Furthermore, the study of 35 recombinant isolates of Omicron variants BA.1 and BA.2, confirmed that Omicron variants were already present in 2020. The analysis we have shown here is that the Omicron variants are formed by an entirely new mechanism that cannot be explained by previous biology, and knowing the way how the SARS-CoV-2 variants were formed prompts a reconsideration of the SARS-CoV-2 pandemic.

【日本語訳:Google翻訳】
摘要
過去 3 年間にわたり、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス 2 (SARS-CoV-2) はパンデミックを繰り返し、アルファからオミクロンまでのさまざまな変異型を生成しました。 本研究では、SARS-CoV-2分離株のうちスパイクタンパク質に多くのアミノ酸変異を有するOmicron変異体に焦点を当て、SARS-CoV-2 Omicron変異体の形成に至る進化過程を解明することを目的とした。 SARS-CoV-2 Omicron 変異体の形成につながる変異の順序を決定するために、Omicron BA.1 関連分離株 129 株、BA.1.1 関連分離株 141 株、BA.2 株 122 株の配列を比較しました。 関連する分離株を研究し、SARS-CoV-2 オミクロン変異体の形成や相同組換えの発生につながる変異の順序など、SARS-CoV-2 オミクロン変異体の進化過程を解明しようと試みた。 その結果、我々は、Omicron 分離株 BA.1、BA.1.1、BA.2 の一部の形成は、自然界で通常観察される突然変異や相同組換えの蓄積などのゲノム進化の産物ではないと結論付けました。 。 さらに、Omicron 変異体 BA.1 および BA.2 の 35 の組換え分離株の研究により、Omicron 変異体が 2020 年にすでに存在していたことが確認されました。ここで示した分析は、Omicron 変異体は、不可能なまったく新しいメカニズムによって形成されているということです。 これは以前の生物学によって説明されており、SARS-CoV-2 の変異体がどのように形成されたかを知ることで、SARS-CoV-2 パンデミックの再考が促されます。

新型コロナ感染症(COVID-19)対策の検証

 3年前からの新型コロナ感染症(COVID-19)対策を検証し、再度、新しい感染症が広まった時に役立てられるようにしなくてはなりません。2020年3月には、緊急事態宣言が出され、ロックダウンに近い状態となりました。1/100作戦を実行していれば、Withコロナも可能だったのでは?発熱外来専門病棟を各地に急ごしらえでも準備しておけば、医療崩壊が避けれたのでは?等課題があったのではないでしょうか。

メディアリテラシー

撒き餌商法に踊らされる一般視聴者

 相変わらず、踊らされているようです。一部のメディアでは、一般視聴者にわずかばかりの報酬を与え、注目を浴びている事だと認識させているようだ。
一般視聴者でも『豚もおだてりゃ木に登る』から、「注目を浴びている。期待されている。」と吹き込み、やる気を起こさせる。(ホーソン効果を狙ったようだ。ホーソン効果の説明はこちら
 『キーキー、きゃあきゃあ、騒いでいれば、視聴率が上がる。内容なんかどうでもいい。瞬間視聴率さえ稼げれば、それでいい。』などなど、千年以上前の天の岩戸伝説がいまでも通じると思い込んでいるようです。なおらん(治らない?直らない?)ですね。一度でもうまくいったという成功体験をすると、快楽回路が形成されてしまうので、2度と修正ができません。
『キーキー、きゃあきゃあ、騒ぐ』⇒『周囲から注目を浴びる』⇒『視聴率が上がる瞬間を感じる』⇒『スポンサーなどから評価される』⇒『報酬を得たと認知する』⇒『また、同じ方法でやれば、うまくいく』というような事ではないだろうか。

 『他人の不幸は蜜の味!』(一度、味わったら、やめられない)

 実は、「騒音撒き散らせば、なんとかなるとでも思っているのか?時代錯誤も甚だしい。バカを相手にする暇がないし、相手にしないでおこう。関わりたくない」が多くの良識のある視聴者だ。そういう賢い視聴者は、低俗なテレビなどは見ない。

 メディア関係者は、三厄神(疫病神・貧乏神・死神)であるため、関わらないのが賢明
であることは衆知の事実だ。

 一般視聴者でも『豚もおだてりゃ木に登る』から、「注目を浴びている。期待されている。」と吹き込み、やる気を起こさせる。

マスゴミは、小鳥脳

 ある経済学者は、Youtubeで『マスゴミさんは、ひとつしか頭に入らない。複数のことは同時に入らない。小鳥脳』、『ひとつのタスクしかできない。並列処理ができない。』のようなことを言っています。
【chatGPTの小鳥脳に関する回答】
小鳥の脳は比較的小さく、哺乳類や人間の脳と比べると複雑性が劣ります。そのため、同時に多くの異なる情報やタスクを処理することは、一般的には難しいと考えられています。小鳥の脳は特に特定のタスクや生態学的なニーズに適応しており、その適応に合わせた能力を持っています。

並列処理の参考書籍は、こちら

なぜ、視聴者はメディアに踊らされるのか

 その根底には、承認欲求があるのではないか。
1.常日頃、偏差値コンプレックスや学歴コンプレックスを解消したいと願っている。
2.自分の存在を周囲に認められたい
というような欲求があるのではないでしょうか。アブラハム・マズローの欲求の五段階説の上位にあたる承認欲求ではないでしょうか。
メディア関係者から相手に期待をかければ、その期待に沿うように行動するようになるというピグマリオン効果を利用されてしまっているようだ。(ピグマリオン効果はこちら

視聴者の防御策

 これと言ったものはないかと考えています。正解はない。
自分は何者なのか?やれることは何か?やるべきことは何かを常に自問し、行動するくらいではないでしょうか。それくらいしか思いつきません。良い方法を知らないので、賢明な方法を考え、行動してください。