駅前再開発

熱田神宮駅前

 例年、熱田神宮へ初詣に行っていた。例年、元日の正午あたりから熱田神宮の入り口となる大通り(交通規制により歩行者天国状態)の路上で、大村愛知県知事が年始のあいさつを実施し、市民に声をかけてきております。熱田神宮の初詣に行けばわかりますが、賽銭をうしろから投げ入れるひとがいて、警察官が「うしろから賽銭を投げ入れないでください。」との注意喚起が何度も行われます。
 別料金でお祓いと呈茶券と宝物殿の割引券も一緒になったチケットを購入すると、投げ入れられた賽銭があたる事はないので、別料金を払って、神主さんからお祓いをしてもらうひとは少なくありません。何年か前まではありましたが、いまは巫女さんによるお神酒が振舞われることがなくなりました。
 名鉄神宮駅では、元日にお神酒が無料で乗客に配られていたこともありましたが、いまではありません。飲酒運転撲滅のためかと思います。

あつたnagAya(URL:https://meitetsu-pm.co.jp/nagaya/)が2024.9にオープンし、12.1には全面オープンするようなので、神宮駅前が再開発後の神宮前を見ることができます。新しい商業施設ができているようです。タワーマンションが乱立する駅前もあります。ここはどうかはわかっていません。

 【幻の青線跡】神聖な名古屋の一等地になぜ売春地帯が存在したのか?


ディープな内容となっていますが、神宮前は意外にも風俗店が多いようだ。一等地なのに風俗店がある。動画に出てくるカフェー分布の資料は、下記にあるので参照してください。
近代名古屋市域における売春営業の変遷と分布
https://kihtty.org/wp-content/uploads/2022/03/an01_04_05-32-2.pdf

 初詣のときくらいしか、神宮前には行かないので、こういったディープな場所があること自体知らない。こういったところは、日本全国どこでもあるのではないでしょうか。次回、探索しても良いのではないかともおもいましたが、リスクが高いのでやめておこう。お薦めはしません。何か問題が起きるといけませんから。こういったことは、探索Yutuberに任せておくのが無難です。動画の中で専門学校の近くにあるようです。
 近年、熱田神宮へ初詣に行っていない。機会があれば、あつたnagAyaに行ってみるのが良いのではないでしょうか。

電気街

秋葉原・日本橋と並ぶ3大電気街として、名古屋大須・アメ横がある。以前はよく行っていたが、いまはいかないので、どうなっているかは知らない。
【名古屋・大須】日本屈指の商店街に遊郭や売○地帯があった過去を徹底解説

20年?30年も前かな?大須のアメ横のように電気街にしようと納谷橋に電気店を”ユーテクプラザ 納谷橋”があったが、その通りは、スケベ通りとも呼ばれ、風俗店やブティックホテル(ラブホテルの事)が立ちならび、夜には立ちんぼがいるというし、一時期は外国人が多く立っていて、『あそばない。スパ(ラブホテルの事)行かない?』と声をかけられたこともある。当局によって、一斉摘発もされてきている。そういったところに電気店を置いても2年くらいで閉店してしまったはずです。
東スポ系の中京スポーツの夜遊び欄の広告には、名古屋駅西や納谷橋の地の広告が載せられています。
そう簡単には変えられないようだ。

学校では教えてくれない~国史~

国史

 古事記や日本書紀は学校では教えてはもらえなかった。強いて言えば、小学校1年生の頃、担任の先生が古事記の地上がまだまだどろどろの状態で、国造りのところのさわりだけを教えてもらったくらいだ。記憶が定かではないので、いつの頃だったか夜7時以降だったか車を運転中、ZIP-FM 77.8のナビゲーターが古事記の内容を語っていた。確か小林拓一郎さんがナビゲーターだったような覚えがある。そのくらいしかない。
 右巻きのひとが書いた中学校の日本史(国史と呼んでいる。国語を日本語と呼ばないのと同じ)教科書が来年4月から私立中学2校で採用された教科書と同じ人が書いた現代語訳の古事記を購入し、読み始めた。古事記や日本書紀は学校では教えてはもらえなかった。強いて言えば、小学校1年生の頃、担任の先生が古事記の地上がまだまだどろどろの状態で、国造りのところのさわりだけを教えてもらったくらいだ。記憶が定かではないので、いつの頃だったか夜7時以降だったか車を運転中、ZIP-FM 77.8のナビゲーターが古事記の内容を語っていた。確か小林拓一郎さんがナビゲーターだったような覚えがある。そのくらいしかない。 右巻きのひとが書いた中学校の日本史(国史と呼んでいる。国語を日本語と呼ばないのと同じ)教科書が来年4月から私立中学2校で採用された教科書と同じ人が書いた現代語訳の古事記を購入し、読み始めた。


 この国史教科書、古代のところに古事記の内容が書かれている。めったにお目にかかれない内容だ。
読んでいくと教科書だけでなく、他の資料も読み込まないとわからない。一般のおとなでもかなり、むずかしいのではないだろうか。内容はむずかしいことを詳しく書いてあります。
国史教科書 第7版 検定合格 市販版 中学校社会用 単行本

現代語古事記 決定版 [ 竹田恒泰 ]


古事記や日本書紀を学校で教えなくなったのは、戦後、GHQの占領政策と聞き及んでいる。どこの国であろうとどの民族であろうと、神話があるのは当然である。ギリシャ神話・ローマ神話などなど世界各地にある。ただ、ナチズムのように一流民族二流民族等優劣をつけ、ジェノサイドにつながると考えられたようだ。

※私立中学2校は、竹田恒泰氏のYoutubeチャンネルで紹介されいます。(2024/11/28更新)
https://youtu.be/eHOBA3EmqiI?si=V4-Lh3zNOvegUPLm
[岡山県]学芸館清秀中学校(URL:https://www.gakugeikan.ed.jp/seishu/
 教科書として正式採用
(動画の字幕は学芸館秀中学校ですが、こちらの学校と思われます。)
[三重県]三重中学校(URL:https://www.mie-mie-h.ed.jp/junior/
 参考書として採用

国生み神話

文献資料『古事記』国生み神話(現代語訳、部分要約)
 この世の初めに高天原(天上世界) たかまのはら(てんじょうせかい)かに成った神は、天之御中主神あめのみなかぬしのかみでした。しかし、この神はすぐに姿をお隠しになりました。その後、まもなく高御産巣日神たかみむすひのかみ神御産巣日神かむむすひのかみが成りましたが、同じようにお隠しになりました。
 このとき、大地はまだ若く、水に浮くあぶらのようで、海月くらげのように漂っていて、しっかりと固まっていませんでした。ところが、あしの芽のように伸びてきたものから、宇摩志阿斯訶備比古遅神うましあしかびびこちのかみ天之常立神あめのとこたちのかみが成り、また姿をお隠しになります。これまでに成った五柱(神は「ひとり、ふたり」ではなく、「一柱、二柱ひとはしら、ふたはしら」と数える)の神は、別天神ことあまつかみと申し上げます。(宇宙が誕生した早い時期に成った特別の神という意味)。
 その後、国之常立神くにのとこたちのかみ豊雲野神とよくもののかみが成り、姿をお隠しになりました。宇比地邇神うひじにのかみと妻の須比智邇神すひぢにのかみを始め、五対ごついの神(男神おがみ女神めがみで一対)が成りました。そのうち、最後に成ったのが伊邪那岐神いざなきのかみと妻の伊耶那美神いざなみのかみです。国之常立神から伊邪那岐神と伊耶那美神までの七代ななよの神を神代七代かみよのななよと申し上げます。
 神々は、伊邪那岐神と伊耶那美神に、下界げかいの海をお指し示しになり「この漂っている国を固めて治めなさい」と命ぜられました。二柱の神は、天空てんくうに浮いてかかる天浮橋あめのうきはしからほこを下ろし、海水を「こおろ、こおろ」とらして矛を引き上げました。すると、その先から海水がしたたり落ち、塩が固まって島ができました。これが淤能碁呂島おのごろしまです。二柱の神はこの島に降り立ちました。(中略)
 そして、二柱の神が夫婦ふうふとなると、次々と立派な国が生まれました。一番初めに生まれた島は、淡路島あわじしま兵庫県ひょうごけん)、続けて四国しこく隠岐諸島おきしょとう島根県しまねけん)、九州きゅうしゅう壱岐島いきのしま長崎県ながさきけん)、対馬つしま長崎県ながさきけn)、佐渡島さどがしま新潟県にいがたけん)、そして本州ほんしゅう(特に畿内きないを中心とする地域)が生まれました。このように、八つの島が先に生まれたことで、我が国のことを大八島国おおやしまのくにというのです。
 二柱の神は高天原にお帰りになるときに、さらに六つの小さい島をお生みになりました。このようにして二柱の神は「国生み」を終えました。

考えよう

 「国生み神話」は何を伝えようとしているのだろう?

国史教科書 第7版 検定合格 市販版 中学校社会用 単行本P.20~21を引用しました。中学の日本史(国史)の教科書の内容です。現代語古事記 決定版 [ 竹田恒泰 ]のP.16~25までの内容の要約です。

どのような回答が得られるだろうか?

1.日本は神がお創りになった神国であること
 神州日本と呼ばれていたことからもいえるように神の国である。と伝えている。その子孫である天皇家が治める国であると古代の大和朝廷の正当性を伝えている。

2.国の成り立ちを伝えている
 神話のかたちをとって、国の成り立ちを伝えている。古代のひとびとにプレートテクトニクスなど、現在の地球物理学的な内容をそのまま教えることはできなかった。いま現在の地質学的には、日本列島は、プレートの衝突や沈み込みによる地殻変動、火山活動、侵食・堆積の繰り返しによって形成されました。これらのダイナミックな地質学的プロセスの結果とされている。

3.はじめは沖縄と北海道が含まれない国
 日本はもともと北海道と沖縄は含まれていないことを伝えている。

 おとなでも回答に窮するような問いがなされています。国史教科書だけではわからない。文献資料を読み込まないと授業中に回答できないと考えます。



 いままでは、学校では教えてもらえない内容です。来年4月から私立中学2校で採用された教科書ですから、この国史教科書を採用された中学校ではこの内容を教えてもらえることができるようです。
 

学校では教えてくれない

ディープな地域史

 探索ユーチューバーがディープな地域の歴史を掘り下げて、散策している動画があります。
よくぞ、ここまで調べてくれましたと言える内容です。
 公娼制度や遊郭や赤線・青線などかなり、闇の歴史部分にも触れています。地元のひとからよく聞きだしていると感心しています。ヘタな聞き方をすれば、無事には済まされないはずですが、うまく聞き出しています。いま現在の状況まで解説がある動画もあります。
 メディアでは取り上げないこを動画にしています
メディはどうかというと、楽して儲かることしかしない。待っていれば、視聴者がなんでも教えてもらえると信じ切っているし、与太話・あだはなし・バカはなしをすれば儲かるのだから楽な商売というか特権階級というかいいご身分の方々がやっているから、相手にはしないのが賢明です。市中に出て、取材するような地べたを這うようなことはしないようです。市中にで取材に来られても困りものだ。うざいだけだから、木刀や竹刀で叩きつけてやろうか。

【愛知・名古屋】日本最大の遊郭跡地に行ったら衝撃を受けました…
https://youtu.be/vOOIapYPk1U?si=Peergzw57n4k0_2k

【愛知の第2都市・豊橋】地上波では絶対に放送されない豊橋の歴史を徹底解説
https://youtu.be/76UyriI2lR0?si=ut0G0jp0YGYlBs8A

誰も教えてくれない一宮市の歴史を徹底解説
https://youtu.be/Ilw7comu0zs?si=la_2AW-2BCOrzjfK

学校では絶対に教えてくれない岡崎市の歴史を徹底解説【徳川家康の生誕地】 https://youtu.be/10zwWaTnBPg?si=8nE9eKpyPsyv_26H
【岐阜駅】日本一ディープでカオスな駅前の変遷と現状を徹底解説
https://youtu.be/rEtSK8bKMts?si=_sz02mOM7UHCDest

【バブル遺産】関西の奥座敷に行ったら廃墟が点在して静まり返っていた…その理由は?
https://youtu.be/FPXYiMBO_jg?si=rXUqQbrsx8v5zNRr

※温泉ルポは、やはり女性の方が好まれるのでは?温泉Yutuberの動画温泉Yutuberの動画2を参考にしてほしいと個人的な願望があります。

公娼制度

 公娼制度に関する論文を見つけましたので、参考までに列挙しておきます。
公娼制度と救世軍の廃娼運動一考 -現代に至る人身売買の存続要因を考える-
公開日:2016-9-15
https://nayoro.repo.nii.ac.jp/records/1704
PDFファイル

博士論文要旨
論文題目:近代日本社会と公娼制度―民衆史と国際関係の視点から―
著者:小野沢あかね (ONOZAWA, Akane)
博士号取得年月日:2011年3月9日
https://www.soc.hit-u.ac.jp/research/archives/doctor/?choice=summary&thesisID=268

博士論文審査要旨
論文題目:近代日本社会と公娼制度―民衆史と国際関係の視点から―
著者:小野沢あかね (ONOZAWA, Akane)
論文審査委員:吉田 裕・木本 喜美子・田﨑 宣義
https://www.soc.hit-u.ac.jp/research/archives/doctor/?choice=exam&thesisID=268

風営法(https://laws.e-gov.go.jp/law/323AC0000000122)は、場所ではないでしょうか。学校の近くに風俗店を営業してはならないなど。詳しくは存じませんが、風俗営業は警察に届け出が必要であり、『行き過ぎた行為をしたらいつでもしょっ引くからな!』ではなかったか。年末などで学校や幼稚園・保育園が近くにある住宅街で無届で闇風俗の摘発映像を〇〇警察24時等のタイトルのテレビ番組が放映されます。赤線、青線に関しては、下記のサイトが参考になるのではないでしょうか。
性社会史研究(遊廓・赤線・街娼) 1949年(昭和24)の新宿二丁目「買売春地図」
(2024.11.22更新)

地名が変更されることも

 忌まわしい過去がある地域では、地名も変えられる事がある。地方行政で差別的な地名を変えることがある。パウエル長官が言うように「過去は変えられない。未来は変えられる。」と同じでは?
リーダーを目指す人の心得 Kindle版
コリン・パウエル (著), トニー・コルツ (著), 井口耕二 (翻訳) 形式: Kindle版

 岐阜の金津園がいまの場所でなくて、名鉄各務ヶ原線田神駅の東南部移動したという動画を見たことがあり、西柳ケ瀬から移動されたとか諸説あるようですが、元の地域も名残りが残っているかもしれません。
 行かない場所ではあることには変わりはない。

 週刊現代の11/16,23号 Page26~ 河村たかしと名古屋の異世界
という記事まである。他の地域から見れば、異世界(異様な世界)としか映らないだろう。
木曽三川でできた大きな中洲です。その中で輪中地帯も中洲であり、各務ヶ原市川島町も木曽川の中洲です。中洲となると閉塞的なところがあるから、そう見られるようだ。

名古屋市長選挙 2024

11.10公示、11.24投開票

名古屋市長選挙が下記の予定で実施されます。
告示日: 2024.11.10(日)
投開票日:2024.11.24(日)


名古屋市内の有権者がいままでの減税※2を続けるのかどうかが争点
になると見られているようです。

関連サイトは下記の通り。
令和6年11月24日執行 名古屋市長選挙の立候補予定者説明会を開催します 2024年10月18日 名古屋市
報道資料 令和6年10月25日発表 立候補予定者一覧 名古屋市 
【名古屋市長選挙】10日の告示を前に舌戦始まる 街頭活動で4人は何を語る 11/4(月) 17:38配信 Yahoo!ニュース  
10日告示名古屋市長選 選挙違反の取締本部を設置 愛知県警 11月05日 12時40分 NHK NEWS
 立候補予定者一覧PDF 

他の地域の住人なので、傍観の立場となります。

※名古屋市内の有権者数 189万人余り(2,979人+1,544人=1,894,523人)
最新の選挙人名簿登録者数 2024年10月22日
令和6年10月14日現在 選挙人名簿登録者数 1,892,979人
令和6年10月14日現在 在外選挙人名簿登録者数 1,544人

※2減税
減税論: 「増税やむなし」のデタラメ (幻冬舎新書 か 14-1) 新書 – 2011/3/20 河村 たかし (著)

復興増税の罠 (小学館101新書 122) 新書 – 2011/12/1 河村 たかし (著)
この国は議員にいくら使うのか―高給優遇、特権多数にして「非常勤」の不思議 (角川SSC新書) (角川SSC新書 46) 新書 – 2008/9/10 河村 たかし (著)
名古屋から革命を起す! (家族で読めるfamily book series 14) 単行本 – 2009/10/23 河村 たかし (著)

11.17兵庫県知事選挙

えらいこっちゃ

 兵庫県知事選挙がえらいこと(大変な事)になっている。
NHK党の立花氏も立候補し、県民局長のPCの内容が暴露され・・・
自殺の原因は、斉藤前知事のパワハラでないらしい。メディアも百条委員会も事実を隠ぺいか。
・・・どうなっているんだ!東京から立花氏が立候補しなければ、わからず終いになってしまうのか?

 他の地域の事なので、よそ者がとやかく言うべきではありません。やれることは、兵庫県民の審判を見守る事のみとなります。
【兵庫県知事選】立候補予定者による公開討論会 少子高齢化対策どのように考える?(2024年10月27日)