テレワーク手当があってもいい

交通費をテレワーク手当に

 突拍子もないことを言っていますが、交通費は、実費で支払われます。コロナ禍により、テレワークで勤務する方は少なくありません。”蜜”となるのを回避するため、テレワークを推奨し、実施している事業所は少なくありません。(テレワークができる職種に限定の話となります。)

 非正規であろうと派遣であろうと非正規と正規との差が縮めるため、交通費を支払うようになった派遣会社も多いのではないでしょうか。

 現在、電気・ガス・水道など光熱費が値上がりしています。テレワークでは、交通費はかかりませんが、電気やガスや水道代が増えます。値上がった分の支援としても交通費として払っていた額と同等くらいのテレワーク手当を従業員に企業が支払うのもありではないでしょうか。

社会学者の提言書

社会学者の提言書には、いくつかあるよです。
新型コロナウイルスが人間社会へ残した禍根-渦中に見いだされたセレンディピティとコロナ世代の可塑性- 単行本(ソフトカバー)

給与を上げてもらうのが良いのですが

 給与を上げることが簡単にできないのであれば、交通費相当をテレワーク手当として、振り替えて払う。そういう企業は、”超優良企業”と言えます。そういう企業があるかもしれません。

コロナ世代の可塑性

なんでもオンライン

 オンライン授業、オンラインミーティング、オンライン飲み会(Zoom飲み会)などなど、
オンライン●●と呼ばれるものが多くなった。バーチャル●●とも言われます。

 なんでもオンライン(バーチャル)で仮想空間で行えば良いのか?

 そうとは言えないのではないか。コロナ世代と呼ばれるZ世代やアルファ世代の一部の方々は、オンライン授業が多くて、実験や実習が置き去りとなっているかもしれません。

正論理でなくて負論理で構成

 わかりやすい論理ゲードを説明している動画があります。座学だけではわかりませんが、動画のように実際に実験するとわかることが多いかと思います。

オンラインだけではなくて、リアルも必要です。
Not only online, but also real.
NOT回路で構成しています。負論理で構成している。

新型コロナ感染症(COVID-19)オミクロン株対応2価ワクチン

 海外ではマスクなしとなっていますが、日本国内ではいまだにマスク着用が義務付けられているところが多いです。感染症法の改正も審議はされているようです。
 パンデミックの収束は、治療薬が開発され、医療現場で使われるようにならないと収束しないようなことも言われています。来年も続くだろう。
 医療関係の大学などの教育機関で学ぶ学生も医療従事者扱いにして、新型コロナ感染症(COVID-19)対応ワクチン接種は優先されてきております。医療実習を受けてもらわなければならないためです。

2価ワクチンの接種もされるようになりました。個人的なことになりますが、自分も接種してきました。(5回接種済みとなりました)いままでのワクチンを接種したときとは、違って、副反応はでました。
 前回までは、接種された腕が少し痛いだけ、鈍痛があるだけでしたが、接種した翌日に微熱と倦怠感がありました。午前11時くらいになって、だるさを感じた。熱は無いように思いましたが、念のため検温すると36度9分、微熱がありましたので、市販薬を飲んだので症状は改善されました。
 翌日以降、なにも問題はありません。

お金がないと何もできない

 お金が無ければ、何もできません。ロックダウンに近い行動制限が2020年初頭におこなわれ、解除や再度、緊急事態宣言が出されて、行動制限が繰り返す。当然、経済はダメージを受けて、感染症よりも経済的なダメージが大きいひとも少なくありません。

 論理ゲードを使った電子回路の作成実験動画も先立つもの、お金がなくてはできません。

 社会学者がコロナ禍に関して書かれた書籍を読んでみましたが、これといった打開策があるようには思えませんでした。コロナ世代の柔軟な発想と対応(可塑性)に期待するしかないようです。
新型コロナウイルスが人間社会へ残した禍根-渦中に見いだされたセレンディピティとコロナ世代の可塑性- 単行本(ソフトカバー)

在宅ワーク

 在宅ワークのアルバイトも多くなってきているようです。バイトルなどでは、数多くの求人があるようです。コロナ禍の状況下、こういった変化もあります。
 コールセンター(コンタクトセンター)業務や地図情報の更新や事務処理や海外案件で英語能力を必要とする求人などさまざまあるようです。
 英語力を求める求人(時間給も高いです)もありますが、できるひとならば良いのですが、自分は英語力がないのでできません。
 コロナ世代は、デジタルだけでなく英語力も高い方が多いので、できるのではないでしょうか。

 英語や数学などは、積み重ねの学問なので、そう簡単にできるようになるものではなく、少しでも離れるとできなくなってしまいます。コロナ世代ならばできることも、年齢が高くなるとできなくなってきmす。在宅ワークを探すのにも苦労してしまいます。Wワークしないとお金がないのも事実ですが、本業に支障がない範囲でしかできませんので、その折り合いをつけるのも難しいです。

 コロナ世代やY世代の方々は、柔軟性があるので、折り合いをつけてやっておられるようです。

旧統一教会問題と地域政治

政治の三すくみ

 一般に政治家は、市民(有権者)に弱いが役人(官僚)には強い。役人(官僚)は、市民(有権者)には強いが政治家には弱い。市民(有権者)は、役人(官僚)には弱いが政治家には強い。いわゆる、三すくみということです。

政教分離

 被害者救済法がマインドコントロールや信者2世の問題も取り上げられていますが、いま、国会の予算委員会で審議されていますが、実効性がないとかなにかと問題があるようです。
 政教分離は、政治家が特定の宗教や宗派を優先するようなことはあってはならないことを指している。内心の自由、信教の自由があるので、どの宗教や宗派であろうと構わない。
 

地方議員は問われないか

 有権者である市民のひとりにしか過ぎない。市井の者(しせんのもの:一般庶民)に過ぎませんが、地元のローカル紙の折り紙広告の中にある市議会議員の会報誌が入っていたため、言わざるを得ない。

 地方議員も旧統一教会との関係を精査したほうがよろしいのではないでしょうか。

 無所属会派の議員が自民党会派の議員の旧統一教会とのつながりがあるのではないか?
市民に対して、説明責任があると指摘している。

書いてあることは、ごもっとものようですが、”手続き上”の問題がありませんか?

1.無所属会派の議員は、自分の会報誌を新聞折り紙広告として配布するよりも市議会で議題にすべきではないか。

2.自民党系会派の議員は、すみやかに議会で説明をするかご自身のホームページやSNSで説明し誤解を解くべきではないか。

 正当な手続きを経ていないと、単なる”寝言”として扱われてしまう。

議会で審議を

無所属会派は、議題を提出して、臨時に議会を招集させることもできないのか?自民党会派は”知らんぷり”を通すのかと邪推してしまいますので、必要とあらば、市議会で審議してもらうのが最善と言える。

主権在民

 小学生でも知っている権利のはずです。支持者以外の市民も主権者であることには変わりはありません。自民党会派の議員は、小学生にも疑念をもたれないよう市民に”説明”していった方がよろしいのではないでしょうか。

広告

岐阜市議会議員の報告紙

2022.11.16(水)? 岐阜新聞折り紙広告と一緒に

 確か11.16(水)の朝の岐阜新聞朝刊の折り紙広告と一緒に岐阜市議会議員の活動報告書?が入っていた。無所属クラブの田中成佳(まさよし)議員が出されたものですが・・・
岐阜市議会議員が旧統一教会関係団体の顧問となったとある。
 旧統一教会の問題は、国会でも取り上げられておりますが、地方議員の対応はどうなのかの問題点が指摘されているようだ。問題視されている議員に対し、旧統一教会との関係についての説明責任があるとしている。 市議会で取り上げれば済むのではないだろうか?

 この議員は、この問題を拡散してほしいのだろうか?

かなり前から問題となっているようだ。

地元新聞も問題視

問題視されている議員のホームページの該当ページ
活動リポート 2022年3月29日
岐阜を元気にする会
https://wada-naoya.jp/wn2/gikai/shiseihoukoku/%e5%b2%90%e9%98%9c%e3%82%92%e5%85%83%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e4%bc%9a/

地元の新聞も問題提議している。
旧統一教会関連の講演会に岐阜市が後援、規定抵触か 友好団体紹介された参加者も
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/105172

令和4年9月定例会 9月16日 質疑・一般質問

無所属クラブ 松原徳和議員の質疑を参照願います。
岐阜市議会中継 松原徳和議員 https://smart.discussvision.net/smart/tenant/gifu/WebView/rd/speech.html?council_id=55&schedule_id=5&playlist_id=4&speaker_id=21&target_year=2022ギフ

岐阜市議会 インターネット中継

 とのような問題があるのか?は、市議会中継の議題だけも見るとよくわかります。
また、市議会議員のYoutubeチャンネルを見ると詳しい解説まで見ることはできます。市町村議会の内容なので、日常生活に直結する問題が取り上げられています。
 時間があれば、見ておいたほうが良いと言えます。

広告

新型コロナ感染症(COVID-19)第8波

追加接種券

 追加接種券が数日前に届きました。以前までは、オミクロン株対応の2価ワクチンではないものです。
インフルエンザと同時流行すると警告がなされているので、迷わず、予約は入れておきました。
 同封されていた説明書には、前回のワクチン接種から5か月経過していないと追加接種できないようなことが記載されています。2022年9月14日時点のものです。10月末には追加接種間隔は3か月以上に短縮されていますが、書類は間に合わなかったようです。

インフルエンザ予防接種

 例年、インフルエンザの予防接種も勧められており、予防接種もまだですが、受けようかと思います。同時接種も可能なようです。

新型コロナ感染症(COVID-19)のパンデミック収束

 有効な治療薬が開発されて、保険適用で治療がどこでも受けられるようになれば、収束となる。
というようなことが、下記の書籍に書かれています。
新型コロナウイルスが人間社会へ残した禍根-渦中に見いだされたセレンディピティとコロナ世代の可塑性- 単行本(ソフトカバー)


ウィルス学の専門家が言うには、Withコロナしかなく、100分の1対策で良いと言っています。

 以前、感染症の専門家はあと2年かかると言っていたので、2023年もパンデミックは続くようです。

今年は3年ぶりのイベント実施

2022/11/13(日) 今年はブルーインパルスの展示飛行がないので、静かなものとなった。

映画のPRの一環としてですが、全国のニュースやモーニングショーやワイドショーにも取り上げれたイベントでした。民放ローカルTV局は生中継はしていました。少しだけ観たが、参観者は多かったのが印象に残っています。テレビ放送もオワコン(終わったコンテンツ)ですが、この時だけは違うようだ。

自転車屋さんの高橋くん~その弐~

舞台は奥の細道最終地点でもある水の都 岐阜県大垣市

 2022/11/04(木) 24時30分~ 放映を録画予約したものを観てみました。
岐阜市内ではない。大垣市らしく水の都であることの証明である噴水の映像が散りばめられていた。
 大垣市と言うと、
 水の都、奥の細道の最終地点、枡の生産が多いところ、カンガルーの西濃運輸、イビデン、FM80(FM岐阜)、ソフトウェアジャパン、日大大垣高校くらいでしょうか。

ポテトサラダとマクロファージ/グルテンフリー

 パン子がポテトサラダをつくるシーンがあります。じゃがいもを蒸して、すりつぶし、きゅうりをスライスし、サンドウィッチにするようです。
 炭水化物のじゃがいもとパンとあと、調味料として、マヨネーズをふんだんに使う。20代、30代ならば、基礎代謝が高いから問題ないかもしれませんが、おすすめはしません。サンドウィッチの具としては、ポテトサラダよりも食物繊維が多いごぼうサラダをおすすめします。

 ポテトサラダよりもごぼうサラダ!!

管理栄養士さんや内分泌系の専門医は、どのように指導するだろうか。

 ポテトサラダよりもきんぴらごぼう!
と言うかもしれません。
 サンドウィッチにして食べなくても良ければ、それもありですが、きんびらごぼうは、サンドウィッチの具としてはどうなんだろうか?という疑問が出てきます。

 血糖値が高い状態だとマクロファージのはたらきにより、ウィルスなどの外敵でなく、自己組織を攻撃するようになるそうです。マクロファージのはたらきに関する論文を見つけ出していないので、提示できないのが残念です血糖値が高い状態が長い期間続くと、血管や神経をボロボロにしてしまいます。そうなると取り返しはつきません。

 最近、健康ブームもあって、グルテンフリーから喫茶店のモーニングサービスで出されるトーストが業務用でなく麦芽入りトーストが出されるお店もあるようです。
 マクロファージとは異なりますが、グルテンフリーに関する警告書が発行されています。
ご参考まで。
パンと牛乳は今すぐやめなさい! (3週間で体が生まれ変わる)

岐阜弁(ぎふの方言・アクセント)

 死語ともいうべき岐阜弁ですが、ドラマのなかでは、俳優さんや女優さんがネイティブに発音されておられました。かなり、練習されたのではないでしょうか。
 岐阜弁が使われるのは、コミュニティFMであるFMわっちFMぎふ(FM80)、岐阜市議会、Youtuberくらいです。ほとんど、使われることはありません。FMわっちやFMぎふは、相変わらず、リスナーを番組参加させようとします。岐阜県民は暇人(ひまじんと読む:これも岐阜弁)ばかりではない。オワコン(終わったコンテンツ)だ。
Youtubeにも岐阜弁講座がありますが・・・

言語学者は発行している単行本を読んだほうが安心です。
みんなで使おっけ!岐阜のことば 単行本 – 2004/2/1
山田 敏弘 (著)

6巻~10巻

自転車屋さんの高橋くん

【木ドラ24】自転車屋さんの高橋くん

今週の木曜日 深夜0:30(2022.11.4 0:30)~ テレビ東京系で、岐阜県大垣市を舞台にしたマンガの実写版のドラマが放映されます。
テレビ愛知も岐阜放送も同じ【木ドラ24】自転車屋さんの高橋くんを放映予定です。

ケッタ屋さんの高橋くん、自転車のことをケッタと呼ぶのは、岐阜も名古屋も同じ、共通です。

原作のほうでは、
「いいのかな~」と疑問があります。
アラサー女子のラブストーリーですが、職場ではセクハラ上司に苛まれるとか。
これじゃ、岐阜で働きたいと思う人がいなくなるのでは?

 いなかの企業に働くとセクハラにあう

と誤解されるかもしれない。

 岐阜だけでなくて、どこでもセクハラはあるでしょ!

これが常識です。

岐阜弁(死語)なんか使ってる。公用語にはならなん。言語学者が使いましょうと促す書籍を出しているが、拒絶してしまいます。

マンガでは人気があってもドラマ化したら、偏見が生まれるかもしれない。

「マンガやドラマと現実とは違う!全く異なる世界」”おとなの対応”をしてもらえるだろうか?

試しに録画予約して見てみます。テレビ愛知ではなくて岐阜放送のほうで予約します。
(理由:テレビ愛知は、かつて、サブリミナル効果を狙った行為をしてきている。深夜番組だから、何をしでかすかわからん)

自転車屋さんの高橋くん 1 ~ 5(torch comics) コミック

自転車屋さんの高橋くん 【電子限定特典付】 (1) ~ (5)(トーチコミックス) Kindle版

言語学者が書いている書籍は、下記の通り。
役立つ書籍も書かれています。
みんなで使おっけ!岐阜のことば 単行本 – 2004/2/1
山田 敏弘 (著)

日本語のしくみ /英語のしくみ/ フランス語のしくみ/ドイツ語のしくみ

日本語から考える! 英語の表現/日本語から考える! フランス語の表現/
日本語から考える! ドイツ語の表現

コロナ世代

Generation Corona

 2020年から始まった新型コロナウィルス(COVID-19)によるパンデミックは、いまだに収束せず、第8波が懸念されている。それも季節性インフルエンザとの同時流行が危ぶまれている状況です。

 2020年~2023年頃に小学校入学から大学卒業時期を迎えた世代、1997年~2017年に生まれた世代を社会学者は、「コロナ世代(Generation Corona)」と呼ぶ。オンライン授業を受けるようになったので、「オンライン世代」と言い換えるのは、詭弁でしかないようです。

 Z世代とアルファ世代にあたる世代となり、これからの世代。新しい時代をつくる世代のことを呼びます。

オンライン授業~コミュ障

 オンライン授業のみの期間もあり、孤独を感じている学生も多いと書かれております。また、コミュニケーション障害についても参考書籍には踏み込んだ資料も提示されています。

公衆免疫

 公衆免疫(集団免疫)を獲得するため、ワクチン接種を薦められてきていますが、あとで紹介する書籍のなかで、百日せきをり患した著者は公衆免疫は信用できない、あてにならないとまで言っています。人類が撲滅ができたウィルスは、天然痘のみです。あとはWithウィルスとなります。うまく共存していくしかないようです。
 mRNAワクチンによる免疫効果は、3か月くらいしか持続しない問題もこの書籍のなかでは、指摘されています。現在では、変異株のオミクロンにも対応した2価ワクチンが前回のワクチン接種から3か月経過したら接種できるようになりました。
 このパンデミックが収束するのは、あと2年はかかると感染症専門家は言っているようです。

 ワクチンを接種すれば、問題ないというのも誤解としか言えませんが、それが有効な手段であることは間違いがありません。

*2022/10/25 追記
 すでにmRNAワクチンの有効性は3ヶ月くらいしかないことやテレビの視聴や外での運動などの時間は少なくなり、インターネットの利用時間が増えていることなど、社会的な問題点の指摘やコロナ収束後の展望等が参考書籍に書かれています。

Zoom飲み会

 Zoom飲み会が今年の4月から流行っているそうだ。密になるといけないから、やむを得ず、オンラインでの飲み会を行うのは良いと思います。ですが、視覚と聴覚は伝達できますが、ごくごく一部の視野の画像を見せ合いながらの飲み会となるので、リアル飲み会と別の感覚となるのではないでしょうか。

 Zoomでは会ったことはあってもリアルでは会ったことはないひともおられるかもしれません。これは、コロナ世代に聞いて確認しないとわかりません。

 Zoom友(オンライン友)とリアル友と2種類のお仲間がおられる方も少なくないのではないでしょうか。良いかどうかは判断しかねます。そういう状況が起きていることは間違いがないようです。

第8波対策

 季節性インフルエンザワクチンと新型コロナ(COVID-19)ワクチンの同時接種も問題がないとされています。感染症の専門家が言うには、インフルエンザワクチンで副反応があるひとは、時間をおいて接種日を分けて接種したほうが良いといいます。

できる第8波対策としては、100分の1対策とインフルエンザ予防接種と新型コロナ(COVID-19)ワクチンの接種を実行していくことくらいではないでしょうか。

参考書籍

新型コロナウイルスが人間社会へ残した禍根-渦中に見いだされたセレンディピティとコロナ世代の可塑性- 単行本(ソフトカバー)

ホラー映画を観る元気ありますか!

カラダ探し

 2022.10.14(金)公開された映画『カラダ探し』が話題になっているようです。
公式サイト:https://wwws.warnerbros.co.jp/karadasagashijp/
 原作は小説投稿サイト「エブリスタ」(URL:https://estar.jp/)の作品だそうです。文才がないので(あるとは思っていません)、小説を投稿して書籍化など”夢物語”でしかありません。
 しかしながら、ホラー映画を観に行く時間もお金も元気もありません。

 コロナ禍で疲れているのかもしれません。

 中高生であっても多忙だから、観に行かないのではないでしょうか。わざわざ、映画館へ行って観なくても原作を読んだほうが良いし、半年~1年経てば、レンタルDVDを借りて観れば済みます。倍速で観ることもできます

 ホラー映画ですが、観る元気ありますか?

【エブリスタの人気作品】
カラダ探し:https://estar.jp/novels/20579299/viewer?page=1

ハチの巣駆除も火気厳禁

殺虫剤などにも危険物が配合

 殺虫剤やヘアスプレー火気厳禁となっております。

ケロシン~灯油の成分のこと。ジェット燃料にも使用されている。
イソパラフィンや灯油も使用されている商品もある。
高圧ガスにLPG(プロパンガス)が使われている。

霧状では引火点が下がる

[気体の状態方程式]
 PV=nRT

液体から霧状となれば、V(体積)が小さくなるので、当然、T(温度)も下がります。つまり、灯油の引火点は、1気圧40℃ですが、霧状となると当然、引火点が下がります。具体的な数値を示すよりも
消防局の実験動画を見て戴いたほうがわかりやすいのではないでしょうか。

身近な危険物と消火方法~下関消防局予防課~