能登半島地震

対岸の火事

 2024.1.1 午後4時10分ごろ、緊急地震速報がスマホで鳴った。
自宅で正月番組を観ていて、うとうとしていたころだったので、起こされた。
震度1(体感では震度2)でしたが、横揺れが10数秒続いたと覚えています。
テレビでは、すぐに地震に関する情報に変わりました。
能登半島のほうで、M7の地震が発生し、津波が来るとの事。非難を呼び掛けるニュースとなった。
気象庁 令和6年能登半島地震の関連情報 https://www.jma.go.jp/jma/menu/20240101_noto_jishin.html

が、離れたところにいると『対岸の火事』としか認識できない

 被災地へは不要不急で行くようなことは避けるべきなので、被災地外の地域の人は行かないほうが良いと言われている。

 それでは、何ができるのか(どういう支援ができるのか)?

 地獄の沙汰も金次第と言いますから、義援金を払う
(必要なものを被災地へ送るのが良いのですが、良い方法を知りません)
くらいではないでしょうか?

2次避難

 NHKの日曜討論では、『いまは避難所で1次避難していますが、1.5次避難や2次避難を地域でまとまってしなくてはならない。』と指摘されていました。住ななれた所から他所の地域へ避難するのですから、地域のひとと一緒に避難したほうが良いとされています。ばらばらだと『孤独』から震災関連死につながるとも指摘されていた。

被災していない地域の人がすること

 どこでもM7クラスの地震が起きえると言われているので、防災対策を取っておくこととも最近、言われている事です。防災グッズを揃えておくのがよろしいのではないでしょうか。


わかっていても、なかなかできないことにしていないでしょうか。

やるべきことをやるしかないようです。

コンビニでの立ち読みは違法?それともマナー違反?~消費社会~

テープで封印される週刊雑誌・週刊マンガ

 最近、コンビニエンスストアで週刊マンガや週刊誌をテープ(立ち読み禁止テープ)で封印しているお店を見かけます。よく、週刊マンガや週刊誌を立ち読みをしてしまっている方がいるのも事実です。
『コンビニでの立ち読み、やめて下さいね!』と就業先企業から申し入れらえてもいたが、そこは、
「わかっちゃいるけど、やめられない!自宅の近くなら田舎のコンビニなら、どこの誰かはわからないから立ち読みをやっても構やしない!」の認識でいた。これじゃ、意味ないですね。

 元々、テープで封印される雑誌は、成人向け雑誌に対して行われていた。青少年保護の観点から実施されてきていると聞いております。しかしながら、立ち読みするひとが多く、何冊もぼろぼろになってしまっては購入するひとはいなくなります。そうなると、お店としては返却するか廃棄となり、売上が上がらず損失となります。立ち読みせずに購入してもらうためにテープを貼るのもわかります。
 週刊雑誌や週刊マンガをお金出してまで買う価値あるのか?喫茶店などで読むことだってできるじゃないか。そういう考え方もあるので、立ち読みするひとはいなくなることはない。テープで貼ってないお店へ行くだけです。
 立ち読み禁止テープを剥がしたら、器物破損という違法行為となります。剥がさないでください。

コンビニエンスストアもGSも過当競争~消費社会~

 コンビニエンスストアもGSも通りを100mも歩けば、2店舗はあるようなところもある。過当競争にもなる。週刊雑誌や週刊マンガの立ち読みを許容しててでも集客したほうが他の商品で稼げるから良いとしている店も少なくはない。消費者は、週刊雑誌や週刊マンガもサブカルチャーのひとつなんですが、お金を払ってまで消費することを躊躇ってしまう。マナー云々よりも損得勘定が先立つのが現状のようだ。
 サブカルや消費社会に関しては、下記の書籍が参考となります。
・消費社会を問いなおす (ちくま新書 1706) 新書 – 2023/1/7 貞包 英之 (著) https://amzn.to/47mmT6l
・サブカルチャーを消費する:20世紀日本における漫画・アニメの歴史社会学 単行本 – 2021/12/3 貞包 英之 (著)
https://amzn.to/3vr6pwy
・多様な子どもの近代 稼ぐ・貰われる・消費する年少者たち (青弓社ライブラリー) 単行本 – 2021/8/26 元森 絵里子 (著), 高橋 靖幸 (著), 土屋 敦 (著), 貞包 英之 (著)
https://amzn.to/48An6Ea
・地方都市を考える 「消費社会」の先端から 単行本(ソフトカバー) – 2015/10/20 貞包 英之 (著)
https://amzn.to/3NSjQfo

エスカレータを立ち止まっての利用はどうなった

 尾張一宮駅のエスカレータは、まれに急ぐため、エスカレータの右側を歩いて利用するひともいたが、殆どの人は立ち止まって利用していました。現在はどうかは不明です。昨年の10月1日から施行された名古屋市エスカレータ条例は、3ケ月経過したいま、どういう状況となっただろうか。JR,名鉄、近鉄、あおなみ線、地下鉄の駅のエスカレータの利用は、立ち止まって利用しているのだろうか。
 これもマナーを問われる問題ではあるが、安全意識が問われてしまいます。

STOP!!不正軽油

GSにあったポケットティッシュ

 セルフガソリンスタンドに上の画像のようなポケットティッシュに広告が載っている。これは、給油所の不正を正すための広告のようです。注意喚起がなされております。

 不正な行為があるため、こういった啓発がなされているようだ。
具体的にどこで、どういう人物が不正軽油の行為をしたと言う事を聞いたことや見たことはありません。軽油に灯油や重油を混ぜるだけでなく、ガソリンに灯油を混ぜるなどをおこなうとエンジンを損傷し、廃車となると言われています。

粗悪燃料を売る事件は過去にもある

 ガソリンに灯油を混ぜて(灯油価格が安いので混ぜれば大丈夫)利益を得ようとする悪質な給油所の摘発が、過去に何度かニュースで報じられております。
 空港で灯油の匂いがするのは、ジェット燃料に灯油と同じ原料が使われているためです。高度なところで凍結しない燃料であるため、使用されています。以前はガソリンに軽油を混少し混ぜると、ジョット燃料と同じだと聞いております。

不正軽油をディーゼル車に使用したらどうなる?

エンジンに損傷を与えるので、そのクルマは廃車となるのではないでしょうか。

なぜ、不正軽油が売られるのか?

 価格の高い順で言えば、ガソリン > 軽油 > 灯油・重油 となっている。
軽油として、灯油や重油を混ぜれば、正規の軽油よりも販売店はぼろ儲けできる。その利ざやが稼げるからではないだろうか。ガソリンなど価格が高騰しているし、他の商品も割高となっているので、利ざやを稼げれば良いという考えからかもしれません。
 少しぐらい、混ざっててようが問題がないだろう!!
あってはならない事ですが、消費者はわからないので、そのまま、正規の軽油として給油することになります。
 石油販売店の間では、過当競争と言われているので、安売り曜日を決めて、消費を促すようにする。
1円でも安いお店を探すのですから、安い価格のお店で給油となります。
悪徳販売店の場合、燃料タンクが軽油のところへ灯油や重油、ガソリンタンクのところへ灯油や重油を入れてしまうと、不正軽油や不正ガソリンを販売することになります。

そういった不正をおこなう業者が、発生しているのだろうか。わざわざ、セルフガソリンスタンドに置いてあったので、貰ってきたがチラシの内容はとんでもない話でした。

ガソリンに灯油や重油を混ぜたら、どうなるのか?軽油の場合と同様な事態となります。

違う油種を入れた場合の対応

例:ディーゼル車にガソリンを入れてしまった場合/ガソリン車に軽油を入れた場合

 どちらもエンジンをかけずに混ざてしまっている燃料をすべて、クルマから排出してから、正しい油種の燃料を入れることになります。

油種ごとの引火点
 ガソリン ー40℃以下
 軽油    40℃以上
  灯油    40℃以上
  重油    60~150℃
※ユーキャンの乙種危険物第4塁取扱者速習レッスンより引用

ガソリン車にガソリン以外の油種を混ぜた場合、エンジンがかからないと聞いております。
ディーゼル車にガソリンを入れた場合、エンジンが破損すると聞いております。

 油種を間違えて、給油してしまったら、エンジンをかけずに燃料交換!!

 セルフのGSで、油種を間違えた場合、給油前に店員を呼び出して、正しい油種に変更してください。給油後、油種を間違えた場合、エンジンをかける前に店員を呼び出して、対応してもらってください。

書籍

引用書籍と関連書籍

メディアリテラシー

撒き餌商法に踊らされる一般視聴者

 相変わらず、踊らされているようです。一部のメディアでは、一般視聴者にわずかばかりの報酬を与え、注目を浴びている事だと認識させているようだ。
一般視聴者でも『豚もおだてりゃ木に登る』から、「注目を浴びている。期待されている。」と吹き込み、やる気を起こさせる。(ホーソン効果を狙ったようだ。ホーソン効果の説明はこちら
 『キーキー、きゃあきゃあ、騒いでいれば、視聴率が上がる。内容なんかどうでもいい。瞬間視聴率さえ稼げれば、それでいい。』などなど、千年以上前の天の岩戸伝説がいまでも通じると思い込んでいるようです。なおらん(治らない?直らない?)ですね。一度でもうまくいったという成功体験をすると、快楽回路が形成されてしまうので、2度と修正ができません。
『キーキー、きゃあきゃあ、騒ぐ』⇒『周囲から注目を浴びる』⇒『視聴率が上がる瞬間を感じる』⇒『スポンサーなどから評価される』⇒『報酬を得たと認知する』⇒『また、同じ方法でやれば、うまくいく』というような事ではないだろうか。

 『他人の不幸は蜜の味!』(一度、味わったら、やめられない)

 実は、「騒音撒き散らせば、なんとかなるとでも思っているのか?時代錯誤も甚だしい。バカを相手にする暇がないし、相手にしないでおこう。関わりたくない」が多くの良識のある視聴者だ。そういう賢い視聴者は、低俗なテレビなどは見ない。

 メディア関係者は、三厄神(疫病神・貧乏神・死神)であるため、関わらないのが賢明
であることは衆知の事実だ。

 一般視聴者でも『豚もおだてりゃ木に登る』から、「注目を浴びている。期待されている。」と吹き込み、やる気を起こさせる。

マスゴミは、小鳥脳

 ある経済学者は、Youtubeで『マスゴミさんは、ひとつしか頭に入らない。複数のことは同時に入らない。小鳥脳』、『ひとつのタスクしかできない。並列処理ができない。』のようなことを言っています。
【chatGPTの小鳥脳に関する回答】
小鳥の脳は比較的小さく、哺乳類や人間の脳と比べると複雑性が劣ります。そのため、同時に多くの異なる情報やタスクを処理することは、一般的には難しいと考えられています。小鳥の脳は特に特定のタスクや生態学的なニーズに適応しており、その適応に合わせた能力を持っています。

並列処理の参考書籍は、こちら

なぜ、視聴者はメディアに踊らされるのか

 その根底には、承認欲求があるのではないか。
1.常日頃、偏差値コンプレックスや学歴コンプレックスを解消したいと願っている。
2.自分の存在を周囲に認められたい
というような欲求があるのではないでしょうか。アブラハム・マズローの欲求の五段階説の上位にあたる承認欲求ではないでしょうか。
メディア関係者から相手に期待をかければ、その期待に沿うように行動するようになるというピグマリオン効果を利用されてしまっているようだ。(ピグマリオン効果はこちら

視聴者の防御策

 これと言ったものはないかと考えています。正解はない。
自分は何者なのか?やれることは何か?やるべきことは何かを常に自問し、行動するくらいではないでしょうか。それくらいしか思いつきません。良い方法を知らないので、賢明な方法を考え、行動してください。

防災週間~シェイクアウト訓練~

関東大震災から100年

 防災週間は、8.30~9.5の1週間です。100年前の関東大震災から今年が100年ということで、メディアでは、9.1(金)は特番が組まれていたりしていました。9.3(日)9時ごろ、防災無線でアナウンスがあった。
 岐阜県で一斉、シェイクアウト訓練が10時からあります。という内容だった。

令和5年9月3日(日曜日)午前10時
ぎふシェイクアウトの概要
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/21692.html

 9.1には、愛知県でシェイクアウト訓練があったようだ。
~ あいち100万人シェイクアウト ~
2023年9月1日(金曜日)正午から1分間
https://www.pref.aichi.jp/press-release/aichi-2023shakeout.html

1.DROP~まずひくく
2.COVER~あたまをまもり
3.HOLD ON!~うごかない

 参加はしていませんが、例年あるようです。防災グッズも準備していないから、そこからか。

東日本大震災から12年

 被災後の東北へは行ったことがありません。どうなっているかは、良く知らない。
が、社会福祉学者が復興の事に関してまとめた書籍を刊行しているので、分厚い書籍ですが、何かしらわかるのではないでしょうか。

インターネットバンキング

不審なSMS

 不在連絡メッセージがSMSで届いていた。怪しげなリンクアドレスも貼ってあった。
不用意にもリンクアドレスをクリックしてしまった。スマホが固まったので、再起動することにした。
実際には、不在連絡票が自宅のポストに投函されていなかった。
 のちに分かったのだが、これが、ウィルスメッセージだった。

ウィルス対策ソフトのインストール洩れ

 昨年の暮れ、知らないひとから架電があり、留守電に残されていた。調べてみると、沖縄の海産物加工メーカーからだった。あとでわかったのだが、LINEが乗っ取られた。
 グループLINEからメンバーを外してもらった。携帯キャリアの窓口へ行き、とりあえず、スマホを初期化してもらった。LINEのIDを変更しておいた。電話番号を変更したほうが良いのだが、それはやめておいた。※対策が不十分かもしれない。
 その後、スマホアプリをインストールするのだが、ウィルス対策ソフトのインストールを忘れてしまっていた。

ネットバンキングサイトがウィルス検知通知

 銀行が誤送金が多く発生しているためか、セキュリティ対策を強化されていたため、ネットバンキングができないようになった。
 コールセンターに問い合わせたところ
 1.口座に不正な使用があるのかどうかの確認
   口座の取引を中止するかも尋ねられた。
 2.PCのウィルスチェックと身に覚えのないアプリがインストールされていないかの確認
 3.スマホのウィルスチェックと身に覚えのないアプリがインストールされていなかの確認
 4.インターネットバンキング専用ウィルス対策ソフト(PC用)のインストール
上記ができたら、最寄りの銀行の支店へ予約を取り、支店の窓口で対面でのインターネットバンキング再開手続きを取る運びとなった。
 ※AIの音声による詐欺があるといけないため、対面対応となっているようです。

 再開手続きの申し込みから1週間ほどで、郵送されてきた案内にしたがい、インターネットバンキングを再開できた。

できる限りのセキュリティ対策

 これでセキュリティが万全なのか?と問われたら、正直、『わからない。』が、やれることをやっておくしかない。インターネットバンキング専用ウィルス対策ソフト(PC用)は、他の市販のウィルスソフトとは競合しないらしい。但し、金融機関のウィルス対策ソフトとは競合があるようです。

 IBMのRapport(https://www.ibm.com/trusteer)のインストールとなりました。

LINEよりも+メッセージ

 LINEよりも+メッセージ(ドコモ、KDDI、ソフトバング)のほうが安全とされている。
長文メッセージや写真、動画の送受信ができるメッセージサービスですが、LINEのグループのメンバーは変えようとはしない。LINEに慣れてしまっているようだ。

楽ができるほうに行動

 楽ができるほうに行動するようになってしまうのは、誰でも同じではないでしょうか。
いまや洗濯も自動で脱水や乾燥までやってくれるものまである。衣類で手洗い指定がない限り、手洗いをしないのではないだろうか。
 掃除にしたって、お掃除ロボットに任せるようになってきているのでは、ないだろうか。

 楽する事を覚えたら、それまでの煩わしい事はやらならくなる。
(快楽回路が形成されたら、変えることは困難なようだ)

 楽になんでもできれば、問題がないのか?

確かに機械に任せれば、他のことができるのだから良い。
しかしながら、なにもかも便利な機械やツールや他者任せにすれば良いと云えるのか?
甚だ疑問に思います。

 フランスの哲学者 パスカルが著書のなかで
人間は自然の中では葦のように弱い存在である。 しかし、人間は頭を使って考えることができる。 考える事こそ人間に与えられた偉大な力である
と述べているので、なんでもかんでも他人まかせ(ひとまかせ)にしていれば良いわけではない

なんでもかんでもひとまかせにするひとは、当然、なんでもかんでも、他人のせいにする。
(中高生じゃあるまいし、責任転嫁すれば良いわけではない。冤罪を生むことになる)
そういうひととは関わらない方が無難だ。

セキュリティ対策は万全に

 インターネットバンキングは便利ですが、くれぐれもセキュリティ対策は万全にお願いします。
怠ると大変な事になります。

代位請求は詐欺

特殊詐欺のDM

 相変わらず、特殊詐欺のダイレクトメールが郵送されてくる。近所のディーラー(代理店)に確認しておきました。『代位請求とあったら、詐欺。無視すれば良い』との事。全く身に覚えのない事であるのにあたかもあったかのように送られてくる。
 以前は、”法的処置を取る”とまで書かれてあった。

 この〇〇とかいう担当者から電話もありました。当然、無視しています。

 未だに”オレオレ詐欺”のような特殊詐欺があとを絶たないようです。最近、メディアでは取り上げられることはなくなました。くれぐれもご注意!!

         代位請求は詐欺

詐欺に対抗するには

1.相手にしない
 身に覚えがなければ、相手にしない。書かれているところへ連絡しない。
 特殊詐欺の対応の鉄則です。
2.証拠となるものは保管しておく
 裁判になったときに必要となるため、忌み嫌うDMであってもュレッダーをかけて捨てるようなことをせずに保管。
3.安易な対応をとらない
 電話等口頭でも証拠取りがなされる場合がある。安易な判断や回答をしない。しつこい請求があっても示談に応じない。

くらいでしょうか。

暴露サイト

生命保険営業の暴露サイト

 20年も前からあるサイトですが、バブル期のイケイケどんどんの頃、年収1,000万円以上の保険営業員だった独立FPが運営しているサイトがあります。
保険クリニック裏病棟
まともな内容から裏情報まで

https://fp119.jp/

どこかしらの生命保険に入っているのがあたり前のような風潮ってないでしょうか?
生命保険に加入していないと”異端者”扱いされた経験があります。

『みんな入ってるよ!』とか同調圧力に屈してしまってませんか?

生命保険に毎月払っている保険料の半分は、保険屋さんの給料と言われています。

病気や事故などでの入院時などの時に使えるから良い。とかあるかもしれません。
また、失業時に雇用保険の失業給付だけでは、生活が困窮してしまうから、生保の契約者貸付から一時的にお金を借りることも可能だから良い。と言う方もおられるかもしれません。

上記のサイトを見れば、保険屋さんの言う事は鵜呑みにしないのが賢明なのがわかるはずです。

暴露Youtube動画

こういった動画もあります。反面教師と見たほうがよろしいのではないでしょうか。

拝金主義

 気にしないでください。ここからは、個人的な見解です。
(英語: please do not worry. Here is my personal opinion.
 ポルトガル語:por favor, não se preocupe. Aqui está a minha opinião pessoal.
韓国語:걱정하지 마십시오. 여기부터는 개인적인 견해입니다.
中国語(簡体):请不要担心。 这是我的个人意见。中国語(繁体):請不要擔心。 這是我的個人意見。)
 お金第一主義、拝金主義に陥ってませんか?
衣食足りて、礼節を知る。(英語:Fine manners need a full stomach.)

と言われるように”お金なしでは生きられません。

闇ビジネスや違法行為の加担したりしたら、後悔しませんか?
(例として、裏ビデオを売りさばくなど。)

たとえ、大した罪にならなくても、本人だけでなくその家族に”こころに深い傷をつけてしまい、生涯拭えないこともあるようですから、”何のために”を熟慮した行動が望まれます。

ブラックジャックによろしく

交通事故専門病院

 TVドラマでは、研修医のアルバイト先が交通事故専門に扱う病院だったはず、交通事故の保険診療費の請求先は健康保険でなくて、損害保険となる。それも確か自由診療となっているはず。

 脳外科、脳神経外科と聞くと、『ハチの巣を取り除くのに脚立の上で作業していて、うしろに倒れて、後頭部を強打して、脳挫傷や交通事故などで頭部損傷などの大けがをした患者を扱うのではないか』という認識でいた。当然、『生きているのかどうか?意識がいつ戻るのやら?』むずかしい患者を扱うものという認識だ。

 脳神経外科が扱う医療機器も高価だ。リースかも知れませんが、詳しくは知らない。億単位となろうか。その費用を賄うにも保険診療や自由診療で得られる報酬で賄わなくてはなりません。
 『患者はお客さん』という認識でしかない。保険診療であれば、健康保険または損害保険へ請求擦ればよい。月に50万円以上の患者の自己負担ともなると大変なので、最初から健康保険で安く済むような制度もある。医療機関が損しない仕組みとなっている。

 どんな高額な医療機器を導入しても、患者がいる以上、倒産はしない。

もの忘れ外来

 近くのもの忘れ外来のクリニックも『モーニングショー』に出演していたようだ。午前3時間、午後3時間、日に6時間の診療を行うようだが、患者ひとりあたり3分くらいで休みなく診ている。どう少なく見積もっても1日に100人以上診察していることになる。
 1人当たりの診療費が平均1万円(全額)とすれば、100万円以上となるが、脳神経外科医にとって、メディア対応よりも日頃の診療のほうが優先してもらわないと困る。1日、休診することになると大変だ。その見返りに最低でも100万円以上は謝礼がないとやりたいとは思わない。日常業務をしていたほうが利益があるし、患者にとっても利となる。

医療系ドラマの医療監修

 『ドクターX』などの医療系ドラマの医療監修は、確か新村核とかいう千葉県舟橋市の病院の脳神経外科医が担当しているので、同じようなドラマとなっているようだ。メディアの医療系ドラマ制作の医療監修をおこなうとなると日常業務をどれほど割かなければならないのだろうか?
 医療監修するにも時間と労力が割くのが大変だろうから、大きな病院となる。

ブラックジャックによろしく

 大学病院の研修医を主人公としたマンガである。実情はどうかはわかりません。マンガはマンガでしかないと認識しておいたほうが良さそうです。
 これだけは言えるのではないか。

 他の診療科よりも脳神経外科は、報酬は良さそうだ。


統計から犯罪予防

【飲食店テロ】スシローぺろぺろ迷惑行為を予防する方法

外食チェーン店の迷惑行為防止対策

「手軽な外食」手間増える、卓上調味料やコップ撤去・回転ずしの皿にカバー…迷惑行為受け
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230218-OYT1T50080/

スシロー
注文された商品以外は提供を取りやめた。

かっぱ寿司
レーンを流れる皿にカバーを取り付けた。

くら寿司
回転レーンの寿司カバーへのいたずらを検知する「新AIカメラシステム」を全店舗に導入
https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1482663.html

教育?キョウイク?

 こういう事があると、決まって、学校教育関係者や●✕評論家がうんちくをたれるが・・・
学校の先生がどれほどのものか?知れたものではない。
 東京六大学でなくて、ワセダの隣のバカ田大学(https://www.koredeiinoda.net/bakadai)を出たのか?
 と思えるような教員だっている。

 世の中には、善人ばかりではない。
善人と悪人の2元論はしたくはないが、ブラック企業にいるとろくなことはない。
2009年頃 リーマンショックによる不況時の作品 
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
amazon prime video https://amzn.to/3MqWnSw

この時は、勝ち組と負け組に分かれ、格差社会を問題視されていた。
この映画の内容は、業界の事情をよく反映しています。ピラミッド構造であることも事実です。

 ブラック企業にいるとロクなことはないと言えるのは、いま現在も預けられた”裏ビデオ VHSテープ”は、保管しています。ひと目につかないようにはしてあります。自宅は、愚かな上司のために”裏ビデオの最終処分場”と化しています。
 『洗濯屋ケンちゃん』のような作品を想像されるかもしれませんが、ハードコアといったほうが良いです。エグいので、2度と見たいと思わないような代物です。VHSテープからDVDや動画ファイルに変換して、アップロードや闇で売りさばけば儲かるじゃないか。というような悪人は数知れません。
 『10本のうち1本くらいいいだろう!』とか学校の教員でさえ、言い出すような世の中(社会)だ。
※台湾へ行ったとき、ホテルでAV専門チャンネルで日本のAVがモザイクなしで放映されていました。台湾のひとに偏見がもたれなければ良いのですが・・・AVは妄想の世界、現実とは異なるという事実がわかってもらっていれば、問題ありませんがどうだか?わかりません。
モザイクなしの日本のAVのDVDだったら、よく売れるだろう。入手はできないはずです。

 拝金主義が横行しています。教育・キョウイクとほざくやつほど 守銭奴でしかない。白無垢鉄火と云える。(お金にさえなれば、なんだっていいんだ!という考え方)

レッテル貼り/ラベリング

 社会学の初歩、下記の入門書にもレッテル貼りやラベリングは良くないとされているが、先入観や偏見でなにかとレッテル貼りをしたがる。第一印象は、最初の6秒で決まるとまで言われている。
 されど、いまの世の中、
常識が通用するのか?
と訊かれたら、
 常識が通用せず、非常識なエゴイズム(利己主義)がまかり通っている
のも事実です。

社会学 第2版 単行本 – 2014/3/27
奥井 智之 (著)

上級国民・下級国民

 ないとは言えない格差はあります。華麗なる一族 https://amzn.to/3zHRdKk のような旧華族と姻せき関係のある上級国民と呼べるひともいれば、今日明日の食事ができるかどうかというような貧民までいます。
 そこまで、極端でなくても、下記のようなレッテル貼り・ラベリングがよくなされている。
上級国民を自負している人々は、特権階級という認識でいます。
・出身地
・小中の学区(校区)による格差(蔑視など)
(特に名古屋市は顕著だ。どこにでも地方ほどよくあります。首都圏はわかりません)
・学歴(高卒とか東京六大学を出ていないとか)
下級国民は、開き直った方がよろしいのではないでしょうか。

上級国民/下級国民 (小学館新書) 新書 – 2019/8/1
橘 玲 (著)
https://amzn.to/3miOFPP