消防法が厳格化

ガソリン・軽油携行缶

 消防法が厳しくなってきており、ガソリンだけでなく軽油もガソリン携行缶を持っていかないとガソリンスタンドで給油してもらえなくなりました。以前のような灯油のポリ容器では、給油してもらえません。
 ガソリンは揮発性が高く、引火点がー40℃。
 灯油は40℃に対し、軽油は45℃

だったら、軽油も灯油のポリ容器で構わないのではないか?

ダメなようです。そう決まっているのでしたがわなければなりません。

購入した軽油用携行缶


ガソリンの携行缶はすでに購入してあります。軽油用は従来の灯油のポリ容器を使っていました。色違いのステンレス製の携行缶が色違いが欲しかったが、高価なものしかなかった。そこで、同じものを購入し、ネームランドで軽油と明記したものを貼っておいた。

ガソリン携行缶(色違い・高級ステンレス)

乗用車に携帯する様な携行缶は、下記のように色違いであります。22Lまで携行可能となっております。以前は、40Lまで携行可能となっていましたが、消防法が厳しくなったので、携行可能な容量も少ないくなってきているようです。

身近に危険物がある

 危険物の取り扱いには、厳重注意が必要です。ガソリン・軽油・灯油だけでなく、ヘアスプレーも扱い方を誤れば、大惨事となるそうです。

2022年冬の電力不足 節電

この冬も電力不足から節電要請か?

 夏場だけでなく、この冬も節電要請が出されそうとも言われている。
オイルショック時、午前零時~午前5時か6時ごろまでNHKと民放テレビは休止。NHKは昼間も休止していた。節電するならば、思い切ってテレビ放送の休止時間を決めて、放送休止してもらうのが最善策ではないでしょうか。新聞もラジオもテレビもオワコン(終わったコンテンツ)なんだから、誰も問題にはしない。

【参考】
2022年度の電力需給対策について – 経済産業省
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/052_04_03.pdf

屋根の三日月がめくれ、中の土が流れています

手書きのDM

 正午過ぎ、ポストに手書きのDMが投函されていた。市販の連絡書を用いている。
【内容】
 近くの○●さんで工事をしている者です。
 屋根の三日月がめくれ、
 中の土が流れています。
 大 切 な 所です。
 一 度 確 認 し て 下 さ い。
             △▼

ここまでが手書き部分です。
 右下にある会社の黒字でスタンプされていた。
 〒xxx-xxx ●●県○○市▼▲町■■4-11
株式会社 Xxxx
TEL999-999-9999 FAX999-999-9999
Eメール xxxxxxxx@xxxxxx.com

実際に屋根を外観チェック

 全くそんなところはない。雨漏りをしているところもない。
新手の悪徳セールスかそれとも特殊詐欺か。
 隣の○●さん(改築して間もないところ)に聞いてみると・・・
1.最近、別の工事はおこなったが、同じことを業者から言われた
2.屋根のことはやってもらわなかった
3.そこの業者は知らない

 どうやら、”屋根の三日月がめくれ、中の土が流れています。”は、煽りフレーズのようだ。

悪徳セールスだ。

今年になって2度目

前回は、郵送で1年前の交通事故の示談金振り込め詐欺DM。今回は、手書きのDM。
こういったのを投函するアルバイトがあるのか?
そこはわからないが、多いのではないだろうか。

見ていないので、わからないがこういったことを
ワイドショーやモーニングショーで
取り上げてもらいたいものだ。

それよりも誰もが見るニュースで取り上げてほしいものだ。

景気が悪くなると、こういった詐欺が増えてくるようだ。

広告

【リフォーム比較サイト】

複合ヘリコプター(英:compound helicopter)

JAXAでは、4発ティルト・ウィング(QTW: Quad Tilt Wing)VTOL機について、無人航空機を対象にして基礎研究を行ってきました。
とあります。
 中山間地への輸送には、いままでのヘリコプターよりも良いようですが、新薬であろうと新しい航空機の製造ができるようになるのにも10年はかかると言われています。

VTOL/STOL機技術
https://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/vtol/
(参考)2022/09/16 追記
Twitter
【JAXA 航空技術コラム】
「ソラの技 高速回転翼機編」JAXAは現在、四つの回転翼を持つ高速ヘリコプター、コンパウンド・ヘリの開発に取り組んでいます。
数値流体力学解析ツールを駆使したメインローターの形状開発が進めば、ヘリコプターの活躍の場はさらに広がりそうです!
https://aero.jaxa.jp/topics/magazine/pdf/fp_no24.pdf#page=10
https://twitter.com/i/status/1377830444842971138

川崎重工: 無人コンパウンド・ヘリコプター「K-RACER」飛行試験

中山間地や離島への輸送などに活躍しそうです。有人の複合ヘリコプター(英:compound helicopter)があれば、ドクターヘリなどの需要があるのではないでしょうか。

飛行試験はどちらも北海道大樹町多目的航空公園のようです。

https://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/kikaku/uchu/aerospace.html

https://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/kikaku/uchu/hokkaidospaceport.html

広告

国葬や旧統一教会のことよりも

エネルギー価格等の値上げ

 ガソリン価格が上昇中である。いま、1リットル レギュラーガソリンが160円くらいです。消費者にできることは、特売日で4円/Lの日に給油することくらいではないでしょうか。
 2022.9.5(月)からまた値上げだそうだ。ガソリンだけでなく、電気代も値上がりがなされている。

 昨年まで、月に1万円未満の電気代が1万円を超えるようになった。コンビニのおばちゃんが『高いねぇ~、うち、エアコン3台あるから月に電気代が3万円もするよ!』と愚痴を溢してしまっています。
 梅雨明けから晴天の日が続くかと思えば、梅雨かと思わせる日が続き、その後、酷暑日が続いているような気象なので、生鮮やさいも中央卸市場の価格も高い。
 きゅうりが5kgで1,600円前後、1kgあたり320円くらいか。

小売店での販売価格も値上げ?

 生鮮やさいの価格も値上げができるのか?スーパーやドラッグストアの小売店はどうか?
財布のひもは固くなっているから、そうはいかない。意外と安売りをする品目さえあるようです。キャベツ1個98円とか。

JA直売所での生鮮やさいの価格も上昇

 JA直売所ならば、スーパーマーケットやコンビニ・ドラッグストアで買うよりも安かったものが、100円を下回らない。150円とか170円であっても品薄であるため、キュウリ等は午前中には完売状態(先月、2022年8月)
 中央卸売市場の価格は1kgあたり300円を下回らないのだから、280円で売ってもいいように思えますが、そうもいきません。JA直売所に来るお客様は、きゅうり一袋を買うのに200円を出す気がないようです。生産農家は、高い値段といっても150円くらいまでしか値段がつけられないのが現状です。

ガソリン税免除や消費税軽減税率で0%

 ガソリン税免除や消費税軽減税率で特定品目を一時的に消費税を0%にするだけでも、一般の消費者にとっては、家計の助けとなります。国葬や旧統一教会のことよりもこちらのほうが大事としか言えません。
 これって、できないものなんしょうか。

電力確保に原発再稼働

電力確保に17基の原発再稼働 をするそうです。クアッド(QUAD:「Quadrilateral Security Dialogue」の略)から、オーストラリア(豪州)から石炭を購入し、低炭素の石炭火力で電気を賄う方法もある。アンモニアを使って水素を発生させて2酸化炭素を出さないようにするものだそうだ。
 脱炭素・カーボンニュートラルからは外れてしまいますが、低炭素となりえまえす。一時的にはそうしてもやむを得ないのではないでしょうか。

国葬や旧統一教会よりも特定品目の減税

  新型コロナ も重症化率が下がってきており、新型コロナワクチンもオミクロン株対応の供給が急がれたことは良いのですが、免疫力が下がってきているはずですのでその前に4回目接種は済ませておきました。
 特定品目の減税のほうも優先して実施してもらいたいです。

以上、個人の感想のみ述べておきます。

見えない壁

アニメの聖地

 『進撃の巨人』の原作者である諌山創(いさやまそう)氏の出身地である大分県日田市の大山ダムには、モニュメントがあって、”聖地”となっており、その地を取り上げているYoutube動画もあります。
いまは、新型コロナ感染症の状況が小康状態となり、移動も緩和されておりますので、感染対策を十分に行えば行くことも可能です。
【日本旅行】インターネット限定だからできる格安&お買い得なプランが満載

R指定はされていないが深夜放映

 シーズン1、シーズン2は、テレビ東京系テレビ愛知、シーズン3とファイナルシーズンはNHK総合で放映されてきましたが、深夜放送です。R指定はされていませんが、深夜放映です。
 幼い子には見せない配慮ではないでしょうか。
【NHK総合放映】
進撃の巨人公式サイト ファイナルシーズン URL)https://shingeki.tv/final/
進撃の巨人公式サイト ファイナルシーズン3 URL)https://shingeki.tv/season3/
【テレビ東京系(テレビ愛知)放映】
進撃の巨人公式サイト ファイナルシーズン2 URL)https://shingeki.tv/season2/
進撃の巨人公式サイト ファイナルシーズン1 URL)https://shingeki.tv/season1/

デジタル地上波による分断

 岐阜市内でも城南通り(加納城址南にある通り)くらいがテレビ東京系テレビ愛知のデジタル地上波の北限となっているようです。それよりも北に位置する地域では、ケーブルテレビと契約するなどの対応を取らなけば、 テレビ東京系テレビ愛知の番組は観ることはできません。
城南通り を南北に跨いでいる校区(学区)となると テレビ東京系テレビ愛知の番組 を観ることができる南側と北側とに分断があります。その差は、大した差ではありません。
https://www.iezo.net/tiikinavi/gifu/gifu/0105.html

https://www.iezo.net/tiikinavi/gifu/gifu/0114.html


 分断による差
・韓流ドラマ2本立てが観れない(平日午前中に放映されている)
・古いドラマが観れない(1970年大阪万博のころのTBSで放映されたホームドラマも新番組扱い)
・進撃の巨人 Season1,Season2のテレビ放映が観れないので、この話題となると仲間外れ

 世の奥さま方が観たい番組が少しだけ観れないか小中学生が観るアニメが観れるひとと見れないひとが城南通りを境に発生してしまう。

 ごくごく小さな差

 大人の価値判断で言えばそうなりますが、 韓流ドラマ 好きの奥さま方やこども目線の価値判断となったら、大きな差と捉えられてしまうかもしれません。

学業成績とテレビ東京系テレビ愛知の番組 を観ることができるできない 地域差

      南側 上 
 + ------------ --- --- +   
      北側 下

というような因果関係を示すものは、ありません。

それを”情報格差”にしてしまうのも少なからずあるようです。なにかにつけて、差を見つけては原因にしたがるのも”世の常”です。

     価値判断は何か?

 1980年代に20代だった世代とその親の世代までは、偏差値教育の成れの果てとまで言われるくらいですから、偏差値がすべて!といわんばかりの過剰なくらいにとらわれ過ぎていると見たほうが良いかもしれません。

狭い世界観

 ウクライナ情勢も変わったことはないようで、いまでも戦い継続中。”市井の者”(しせんのもの:一般市民、庶民)にとっては、遠い国のできごととしてしか捉えていません。それどころか7/10(日)の参議院議員選挙も関心は低いのではないでしょうか。

 狭い世界観でしか見ていないからそうなるのではないでしょうか。知らず知らず見えない壁を自ら作り出しているのでは?

br>

陸亀の頭の中はお花畑

 木曽川水系2級河川の近くの路上で陸亀がひと休みしている。見落としていたら、轢いてしまっていたところだ。
 近づくと警戒し、頭も尻尾も甲羅の中に入れ、警戒し威嚇してる。

路上から安全な場所へ移動

やむを得ないので、隣の畑に移動させた。すぐにその場から立ち去ることにした。

『そんなところで、佇んでるんじゃない。今回は、轢かれずに済んだが、次回はどうなるかわからんぞ!』

お花畑か

 暢気なものである。交通量が少ないところだからと云ってもクルマは通るところで、ひと休みしていては困り者だ。陸亀の頭の中は、お花畑なんだろうか。

国際情勢

 陸亀のことを非難してよいものかどうかが疑問だ。ウクライナ情勢は毎日、ニュースやモーニングショウやワイドショウで取り上げられている。遠い国のでき事だから自分たちには関係ないとしているのかもしれない人も少なくはない。
 ガソリンなど燃料や小麦等の品目は値上がりしています。ガソリン税を一時的に撤廃や特定品目を消費税を免除するなど経済政策がなされないと遠い国の出来事としか捉えていないのだろうか。
 防衛費をNATO諸国と同等の2%にしないといけない等、有事の際に自国の領土・領海・領空と自国の国民を守ることができるのだろうか。
 新型コロナ感染症(COVID19)の対応は、人流を抑止すれば良いのか。
災害なのだから、公助・共助・自助の順で対応していくのが望ましい。

 陸亀のように危険を察知しても何もできないでは、心もとない。次の参院議員選挙でどのようなことが争点になるのだろうか。

守銭奴(銭ゲバ)

衣食足りて礼節を知る

衣食足りて礼節を知るという。

衣食が足りなくなったら(経済的困窮となったら)

1.節約
2.物乞い
3.ごみあさり(ホームレスがおこなう)
4.窃盗
5.詐欺

1では済まないから、衣食が足りない状態(経済的困窮)となっているので、
そういう場合は、礼節など存在しえない。
2や3は、他人に対して損害を与えないが、決して良いわけではない。

そうならないようにすのが、
政治の基本は、「食べ物があれば、片方の手で自分の口へもう片方の手で隣人に分けよ」と言われている。

民衆が衣食が足りない状態にさせないようにすることが肝要とされている。(経済の問題)

衣食を足りさえすれば

衣食を足りさえすれば良いのか?

そうとも言えない。

どんなビジネス書やビジネスセミナー等で、拝金主義・お金第一主義となってはならない。反面教師とされている。
例に挙げられるのがペーパー商法(金の先物取引)で高齢者をだましていた豊田商事事件が挙げられている。
経営者はなんでもかんでもお金として、判断していたと言われている。拝金主義は、行ってはならない。

銭ゲバとも守銭奴とも言われますが、17世紀の劇作家モリエールの作品「守銭奴」を、最古の国立劇団コメディ・フランセーズが上演した最高峰の舞台を収録したDVDは、
Amazonや紀伊国屋書店のネット購入はできない状態(品切れ)ですが、楽天のサイトでは購入できるようです。

以前、一時期、Youtube動画で日本語字幕の動画がありましたが、いまでは非公開となっています。

楽天のDVDを購入する以外、日本語字幕では動画は観れません。
日本語字幕のL’Avareという題の動画はありません。字幕がフランス語の動画はあります。
値段がちょっと高めなので、なかなか手が出せないかもしれませんが、よろしければどうぞ!!



岩波文庫であれば、安価で手に入れることはできます。
守銭奴 (岩波文庫 赤 512-7)
https://amzn.to/3jCYqSF

守銭奴(銭ゲバ)の行為

1.まき餌商法と言って、専門家を呼ぶとお金がかかるので、一般視聴者に番組参画させて、制作費を節約、内容が低俗化させるメディアの行為
2.昼のメロドラマやワイドショー受けするネタをメディアに持ちかけ、吹聴する一般視聴者
 メディア関係者は、待ってても”特ダネ”がやってきたと思っている。
 いままで、何度も低俗化を繰り返しているが、何世代にわたって繰り返されているので、無くならない。
「わかっちゃいるけど、お金になればなんでもありと思っている、目の前のお金に目がくらむ銭ゲバ視聴者が数えきれない」
3.職務放棄して責任転嫁すれば儲かると思い込んでる
4.他人の不幸は蜜の味だから、病気になったりや貧困状態となったり、死亡したらやたらと騒ぐ
 疫病神・貧乏神・死神の三神と言える
よくあるのが、著名人が亡くなったら、遺族の心情なんか考慮せず、メディアは騒ぐ。
いつ死ぬかいつ死ぬかと待っているようなカラスやハゲゲタカのようなメディア関係者がいたようなことも報じられてきている。メディア関係者は、ネタ乞食だから、な~でもいいそうだ。
そういう考えでいるから、誰も相手にされなくなってきている。
5.助成金目当てに障がい者を雇用する悪徳経営
 かつて、テレビドラマにもなりました。多くの知的障がい者を雇用したが、障がい者に対して、虐待をしていた経営者がいたが、障がい者や障がい者の家族は、なかなか裁判とはならなかった。その経営者は、多くの障がい者を雇用していることに表彰さえされていたというストーリーだったか。
 従業員50名以上の企業に対して、2.2%の障がい者雇用を求めています。できない場合は、他の障がい者雇用を実施している企業への助成金のためのお金を徴収するルールとなっています。
 安易な障がい者雇用は、不幸を生むだけのようです。
 
お金なしでは生きられないので、誰でも銭ゲバじゃねぇかと言われるかと思いますが、正常値はあるはすです。

ニューノーマル~With COVID-19~

まん延防止等重点措置が2022.3.21で終了

2022.3.17 新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置の終了に関する公示がありました。https://corona.go.jp/emergency/pdf/kouji_20220317.pdf

 ひとが多く出入りする入口には、アルコール消毒と非接触型体温計で検温があたり前、マスクも外出時だけでなく、家庭内でも行われています。

 テレワークやオンライン授業などリモートでおこなうことが多くなりました。

 いままでのようなイベントなどはできなくなり、制限があるのがあたり前のような状況です。
オンラインでできることは、オンラインでもできますが、エッシェンシャルワーカーのようにオンラインやリモートではできないことも少なくありません。

 会議等もWeb上でとなり、ZoomやTeamsでの会議があたり前のように行われてきています。

 この環境の変化に順応できるのかどうかが問題となります。デジタルフロンティアであるミレニアム世代(Y世代)やデジタルネイティブであるZ世代やアルファ世代ならば、すぐに適応できるかと思います。若年層のほうが新しいことに慣れるのは早いです。
 X世代やモラトリアム世代およびそれよりも年齢が高い世代はどうだろうか。

 このニューノーマルの生活に慣れてきたのだろうか。順応できてきているのだろうか。モラトリアム世代は、なんでもかんでも問題を先送りする世代なので

『いまはできなくてもしょうがないや!そのうち、なんとかなるだろう!』

などと考えていてはいけない、慣れるまでに多少時間がかかろうと、適応しないといまの世の中から疎外されてしまいます。

 焦らず、ニューノーマルのライフスタイルに慣れていきましょう。

コロナ禍~メランコリック

 コロナ禍のため、やりたい事ができず、できないことばかり考えて、メランコリックになる必要はありません。できることを探したほうが良さそうです。一刻も早くコロナ禍の状態から脱するのが良いのですが、自力だけで解決できるほど容易いことではないことは周知の事実です。
 感染症の専門家が
  感染症法を改正しないことには根本的な解決にはならない
 と言っています。

 それであれば、国会で法改正してもらうしかありません。市井(しせん)の者や 市井(しせん)の民では、どうすることもできません。

『なんでこうなってしまったんだ。これだけ、やってきたのに!!』
がんばり屋さんは、このように嘆いているかもしれません。

 やり方を変えなくてはならなくなったことだけは言えます。

メランコ型のひとは少ないと言われています。いまは、シゾフレ型のひとが多いそうです。

 日本人には「2つの性格」しかない (新講社ワイド新書):https://amzn.to/2WP2zwa
 メランコ型 1955年以前生まれに多い
 モラトリアム 1956年~1964年生まれの中間はモラトリアム世代と呼んでいる
 シゾフレ型 1965年以降生まれに多い
と書かれています。

たしか、シゾフレ型は周りとの協調することが最優先としているので、
『みんなと一緒であれば、安心する』
と書かれていました。
批判的な言い方をすれば、主体性ゼロ!自分がなさすぎると言われても致し方ありません。

ですが、孤立したくないので、隣と合わせておこう。となってしまうとも書かれていたはず。

ネオリベラリズム~自己責任の時代~なので、個人でなく孤人化した社会とも言われています。


この社会で働くのはなぜ苦しいのか:https://amzn.to/2TmBBKP
ネオリベラリズムの精神分析~なぜ伝統や文化が求められるのか~ (光文社新書):https://amzn.to/3ybAMDt

Y世代・Z世代・アルファ世代

 いままでのような状況ではありませんが、Z世代やアルファ世代は、コロナ禍で小中高・大学生として過ごしています。デジタル機器に慣れているので、オンライン世代だからこそ、できることもあるのではないでしょうか。
 できないことよりもできることを探したほうが良い結果が得られるのではないでしょうか。

元には戻らない

 コロナ禍が収束したら元のように戻るのか?

 ニューノーマルな働き方などは、コロナ禍が収束したとしても以前のようななにもなかったような状況とはならないだろう。

 完全に元には戻らない。ニューノーマルなライフスタイルは続いていくだろうと予想しています。

3.1 梅開花 3.11~春の陽気

2022.3.1 南高梅が開花

春を告げるものですが、南高梅が開花しました。梅酒に用いられることが多い梅です。
直売所では、小梅は売れませんが南高梅は売れます。

気象情報によると春一番は、昨年よりも1週間ほど早かったそうです。
ある気象予報士は、桜の開花は3.25あたりと予想しています。