どんとこい祭り2025

2025.5.5(祝) こどもの日

 天候は晴れ、気象情報では最高気温が25℃。風は弱く、過ごしやすい気候。
例年通りのイベントが催されています。

ミニSLに乗車できたり、太鼓の演奏披露も午前中にありました。

ごみ処理有料化制度についての意見交換会

2025.3.2 ごみ処理有料化制度についての意見交換会

 本日、午後2時から岐阜市役所庁舎 6F 大会議室で開催されたごみ処理有料化制度についての意見交換会に参加してきました。予定は14時~15時まででしたが、15時35分くらいまで延長となりました。多くの方の意見が述べられていました。なかには、意見交換会が3回目の参加の方もおられました。

 2月7日(金)の南部コミュティセンターの意見交換会に出席された報告動画とは、異なった回答を得ることができました。https://youtu.be/T5OAdrx8Tik?si=cBH3JD6a_c1ZwpSr
 
 自治会への支援として、有料ごみ袋を無料配布することも検討している。

 1.ルールを守られていないごみが出された場合、イエローの警告書を貼って啓発されるのですが、そのごみは実質、自治会およびごみステーションの管理者が対処している
  不法投棄等のパトロールをおこなうとされている。
           ↓
  市民からの通報を得てから、重点的にパトロールをおこなうとの回答。

【懸念事項】
 ① 市役所職員の時間外労働となるのではないか。
 ② 人件費がかかり、有料化することによって、かえってコストがかかることになるのではないか。

 2.自宅の敷地内の草は有料となっているが、実際は自宅近くの草も自敷地内に入ってくる。その草も刈っているが、試算されている負担料金よりも多く支払うことになってしまう。到底、納得がいかない。
           ↓
  周辺の草をボランティアで買った草は、家庭ごみとしては扱わずに支援させていただきます。

 3.ごみステーションに出すのではなくて、戸別回収にすれば、他の市町村からの不法投棄のごみの処理は不要になるのではないか。
           ↓
  すべて戸別回収となると、要員など限られているので、市の回収作業はできるようなものではない。

 4.保育園や介護施設の紙おむつはどう回収しているのか。それも有料化するのか。
           ↓
  資源ごみとして、再資源化ごみとして回収することを検討している。

 5.ごみ処理有料化ありきで進められている。なぜ、有料化するのか。新しく羽島市に次期ごみ処理施設は岐阜市南部しか利用されない。岐阜市北部のひとたちの理解は得ているのか。この会場に岐阜市北部のひとは参加されているのか。その意見は聞いているのか。
           ↓
  3ページにある ごみ処理有料化に関する議論の経緯で、平成24年10月の環境審議会「ごみ処理有料化制度の導入について」答申から、「ごみ処理有料化制度は、次世代に先送りすることなく実施することが望ましい」との回答を得ています。これまでに市民意見交換会やアンケートを実施しており、理解を得ています。今回は、有料化に関する意見を承っております。

【懸念事項】
 ① ごく一部のひとの意見ですべてをものごとを進めている。知らないひとも多い
 ② ごみ処理有料化制度を反対の意見を排除している
 ③ 逃げ口上がうまいと云える
 ④ ごみ処理有料化が市民の間で理解は広まっていない、今回の意見交換会で反対意見が多い

 6.有料指定ごみを50円としている根拠は何か?他の市町村よりも高いのではないか。
           ↓
  処理費用から換算すると一袋200円くらい負担してもらわなくてはならないが、周辺地域のごみ袋の価格と同様な価格としている。

 7.ごみステーションでなくて、公民館でリサイクルごみのようにいつでも捨てられれば、良いのではないか。コミュティバスの利用もそれほど多くはないので、ごみも持って行ってもらえれば良いのではないか。回収方法を検討してほしい。
           ↓
  検討事項とさせていただきます。

 8.ごみ有料化について賛成・反対の市民投票をいま一度実施した方が理解されるのではないか
           ↓
3ページにある ごみ処理有料化に関する議論の経緯で、平成24年10月の環境審議会「ごみ処理有料化制度の導入について」答申から、「ごみ処理有料化制度は、次世代に先送りすることなく実施することが望ましい」との回答を得ています。これまでに市民意見交換会やアンケートを実施しており、理解を得ています。市民投票する必要はないという回答。

 9.有料指定ごみを50円としているが、原価はいくらなのか。業者だけが儲かるのではないか。50円の根拠は何か。家庭ごみと事業ごみと同じ値段はおかしいのではないか
           ↓
  周辺地域のごみ袋の価格と同様な価格としている。

10.物価も高騰しており、経済的に苦しい状況のなか、なぜ、市民に負担を増やすごみ有料化を行うのか。ごみ有料化に反対します。
           ↓
  これまで、有料化に関しては理解を得ているとされた。弱者救済の立場の回答ではなかった。

11.市が自治会に支援するとなると、必ず自治会に入ることになる。支援を受けて自治会から無料で有料ごみ袋を支給されるのも良いかも知れないが、市民税+自治会費となり、2重課税ではないか。
           ↓
  協同の在り方など検討させていただきます

などなど、さまざまな意見が交わされました。


今後は、市のホームページからのパブリックコメントを参考にさせていただきます。

アンケートを出して、退出となりました。

アンケートには、名古屋市を見習ったらどうですか。  
と書いておきました。

 理由:名古屋市は家庭ごみは現在も無料で回収している。なぜ、岐阜市ができないのか?周辺地域を参考にしているようだが、もう少し広い視野でもの事を見る事はできないのかあとは市議会でなんとかしてもらうしかない。

【懸念事項】
1.お上の言うことを聞け!という態度、市民の意見を聞いた感を演出しているだけ

2.今回の最後の意見交換会は、2.7の意見交換会から学習されているようだ。回答もあたりさわりのない逃げ口上ばかり

3.不法投棄や禁止されている野焼きが増えていくと予想
 火災や犯罪が増えてしまいます。不法投棄ごみを処分するのに不法投棄された被害者が負担することになるケースが増えるのではないか。https://youtu.be/Br590O4C6Rc?si=R0oo91oz0ey9Ow8Q
泣きっ面にハチのような目に会う方が増えていく。

4.自治会の負担がさらに増す
 不法投棄されていることを連絡することも多くなり、わずらわしい手間が増えて、それが自治会の負担増になりそうだ。

【感想】年収n千万円もらっているような市役所職員だから、一般庶民のことはわからないのではないか。市民の意見を聞いているふりをしているだけで、天下り先をつくりたいだけではないのか。と邪推したくなる。モーニングショーのT川さんやCBCのアンカー O石さんのようなツッコミができるひと(https://youtu.be/zsewPe7nfos?si=H2BO-PWMkrcTXTBH)が多いと良かったが、自分も含め、そこまでのつわものではない。ただの一般庶民でしかない。

意見交換会資料

 意見交換会資料のスキャナー取り込みした画像を載せておきます。ツッコミどころ満載です。

アンケートの気になる点

 アンケートに気になる問い合わせがありました。記憶があいまいになってはいるがこのようなものだった。
 近隣にごみ出しが困難な方がいた場合、ごみ出し支援できますか。
(自治会の活動でできないかなどの意味合いと捉えることもできる)
 1.できる
 2.条件付きで可能
   条件(                                       )
 3.できない
   理由(                                       )
4.不明 わからない
 これ、独居高齢者など支援が必要になった方の支援を誰が担うのかという問いと捉えられる
ごみ屋敷にされても困るので、近隣住民の力添えでなんとかならないか?
ごみ収集を円滑にしていくための施策としての問い合わせととれる。
これも自治会で担ってほしいのだろうか。


 ソロ化社会(孤立社会)とも云われている昨今、どのようにしていけば良いのだろうか。市と一緒に自治会も協同で対応してほしいような問いのように見えました。

 正解のない社会問題ではないだろうか。どのように共生していけば良いのか。自治会のコミュニティにも頼るのか。要介護であれば、介護サービスもあろうが、それだけで済むとも言い切れない。

下記にいくつかソロ化社会や超高齢化社会に関する書籍を列記します。
参考になる書籍はあるでしょうか。
文春新書 ルポ 老人地獄 電子書籍

「PHP新書 超ソロ社会―「独身大国・日本」の衝撃



超ソロ社会 – 「独身大国・日本」の衝撃 電子書籍
「居場所がない」人たち―超ソロ社会における幸福のコミュニティ論 荒川 和久【著】 紀伊国屋書店


まとめ

2025.3.6追記

2月7日(金)の南部コミュティセンターの意見交換会に出席された報告動画の報告内容とは、異なった回答を得ることができました。

1.今後は、HPの公式コメントのみ受付
一般市民からの意見などは岐阜市のHPからコメント入力のみとなるそうだ。市議会で諮られるはず。市議会は地元ローカルTV局が報道特別番組として、昼間放映している。また、ネット配信も行われている。

2.一般市民は家庭ごみも有料化を理解していないため、市議会で十分な審議を期待
なぜ、有料化するのかわからない市民は少なくない。市の説明が不十分な状態。市議会議員に家庭ごみ無料回収をこのまま継続してもらえるように議会で審議してもらうことを期待する。

3.岐阜市と市民との間に認識のずれがある
環境部は、すでに市民から理解を得ているとして行動している。しかしながら、ごみ処理有料化を知らない市民は少なくないし、有料化を認めている市民も少ない。有料化の是非を問う市民投票は不要か?

4.有料ごみ袋の値段
本来ならば、ごみ袋1枚200円とするところだが、近隣自治体と同様に50円とするとしている。
1枚200円となる計算は、どのようにして求めたのか?具体的な計算を示されていない。
数字を示すならば、その根拠となる計算結果も示さないと市民に理解されない。

5.自治会への支援(自治会優遇施策)
自治会に入っていれば、ごみ袋が無料という誤報(2.7中日新聞)とされたが、優遇処置も検討されるようだ。ごみの回収方法も課題があることが示された。

6.羽島市/笠松町/岐南町など周辺のみの状況で判断
岐阜市環境部の視野が狭く、周辺の自治体の状況で判断している。ごみ減量先進都市である名古屋市も家庭ごみは無料回収しているので、環境省が有料化を進めていようが名古屋市の例を参考にすべきと言える。

7.アンケートの気になる設問
ソロ化社会の問題が垣間見える問いがあった。ごみ出し困難者に対して、ごみ出し支援ができるかどうかの問いがあった。いま、現在でもそういった問題が発生しているのかもしれない。健康状態、要介護、ライフスタイルの違いから早朝にごみを出すのが困難などの諸般の事情からごみ出しが困難になっている方が少なからずいるのではないか。こういった問題も自治会を頼ればよいとかんがえているのだろうか?
【参考書籍】下記の書籍は参考にならないか。
大都市のひとり暮らし高齢者と社会的孤立 単行本 – 2009/11/1 河合 克義 (著) amazon
老後ひとり暮らしの壁 身近に頼る人がいない人のための解決策 単行本 – 2024/2/1
山村 秀炯 (著) amazon


これほど世間を騒がすようになったのは、2025.2.7の中日新聞の記事で、自治会に入っていれば有料ごみ袋が無料となる優遇がなされるという誤報からだ。有料化は新しいごみ焼却工場を建設することになったためとなっており、岐阜市北部のひとは納得していないようなことまで。
岐阜市環境部も市民に対して、有料化しなくてはならない努力はしておられるようですが、今回の騒ぎでごみ有料化となることを知る市民も少なくないことも周知の事実です。
ごみ袋1つ200円くらい必要というならば、その詳細な計算を公開し、計算式と計算結果の詳細を市民に説明しなくては理解は得にくい。
笠松町の有料ごみ袋は、市販のごみ袋の厚さの2倍、0.004mm 、ごみ袋の厚さを市販のごみ袋の0.002mmと同じにして少しでも安くしないと1枚あたり20.0円くらいならば、市販のごみ袋との差がすくないので導入しやすいのかもしれない。
これからは、岐阜市議会で話し合われるようになりますが、市民に対しての理解を十分得られるようにしてもらいたいです。ごみ処理有料化に賛成した議員は、次回の選挙には投票しない。やめてもらうのが賢明ではないかと考えています。物価高に苦し庶民を無視した施策は、誰も同意しない。
市議会で詳細までつめて、議論し、無料のままになるように願います。
不要なメディア

※新しいごみ焼却工場
焼却灰をなくすため、灰溶融炉もある施設
岐阜羽島衛生施設組合 次期ごみ処理施設整備基本計画(改定版) ■概要版■
https://ghesk.jp/wp-content/uploads/d9337072d1d930be1498c20dbdee2ccb.pdf
【全体】次期ごみ処理施設整備基本計画(改定版)
https://ghesk.jp/wp-content/uploads/d57552e632ed4abf250b66abfbd6d1ca-1.pdf

【参考】
市販の半透明ごみ袋 (調査店舗:くすりのアオキ)
45L 横65cm×80cm 厚さ0.02mm 30枚入り 税込 526円 1枚あたり17.5円
45L 横65cm×80cm 厚さ0.03mm 10枚入り 税込 306円 1枚あたり30.6円
20L 横50cm×60cm 厚さ0.025mm 20枚入り 税込 361円 1枚あたり18.05円
笠松町の指定ごみ袋 (調査店舗:ヨシヅヤ Yソトア)
可燃ごみ 45L 横650mm×800mm 厚さ0.04mm 10枚入り 税込 500円 1枚あたり50円
不燃ごみ 45L 横650mm×800mm 厚さ0.06mm 10枚入り 税込 1,000円 1枚あたり100円
可燃ごみ 20L 横450mm×650mm 厚さ0.04mm 20枚入り 税込 600円 1枚あたり30円
羽島市の指定ごみ袋(手下げタイプ)(調査店舗:ヨシヅヤ Yソトア)
中袋 横350mm×マチ150mm×縦700mm 10枚入り 税込 479円 1枚あたり47.9円
小袋 横280mm×マチ120mm×縦550mm 10枚入り 税込 242円 1枚あたり24.2円

岐南町の指定ごみ袋(手提げタイプ)(調査店舗:マックスバリュー)
大袋 外形650✕750mm 厚さ 0.04mm 10枚入り 税込み132円 1枚あたり13.2円
小袋 外形500✕700mm 厚さ 0.04mm 10枚入り 税込み103円 1枚あたり10.3円

市販の手提げタイプのごみ袋
LLサイズ 厚さ 0.02mm 100枚入り 税込み650円 1枚あたり6.5円
岐南町指定ごみ袋の小袋と同等の大きさです。1枚あたりの差額は、10.3-6.5=3.8円
指定ごみ袋の印刷代の差もあるので、およそ1枚あたり5円の差と云える。

岐阜市環境部の案では、笠松町の指定ごみ袋 可燃ごみ45Lと同じ値段としているので、
市販の半透明ごみ袋45Lに印刷代5円+ごみ処理使用料:x円を加算すると
x:10  → 17.5+5+10=32.5円
x:20  → 17.5+5+20=42.5円
x:27.5 → 17.5+5+27.5=50円
一袋あたりごみ処理使用料を30円近い見積金額となる。こういった数値を使った説明がなされないと理解できないし、妥当と云えるのかどうかもわからない。


※ 岐阜市環境部の案では、笠松町の指定ごみ袋 可燃ごみ45Lと同じ値段としている

問い合わせ先

ごみ処理有料化に関しては、環境部環境政策課にお問い合わせとなります。岐阜市のサイトで、環境部環境政策課(URL:https://www.city.gifu.lg.jp/info/soshiki/1010516/1010517.html)を開き、ページ下部にあるリンクをクリックし、お問い合わせ専用フォームから入力して問い合わせとなります。
環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

所詮『シャンシャン議会』では?

2025.3.21追加訂正
パブリックコメントの受付が終了していました。
ごみ処理有料化制度(案)の意見募集
募集期間:令和7年2月3日(月曜日) から 3月3日(月曜日)まで (必着)
案件の趣旨・目的
岐阜市では、限られた資源を有効に活用し、環境への負荷を低減する「循環型社会」の形成を目指し、ごみの減量・資源化を進めています。

 そこで、ごみ減量・資源化を推進するための具体的な取り組みを示した「ごみ減量・資源化指針」において、「ごみ処理有料化制度の導入」をごみ減量を図る作戦の1つとして位置付け、検討を進めてきました。

 つきましては、「ごみ処理有料化制度(案)」に対し、みなさんのご意見を募集します。

 お寄せいただいたご意見は、これに対する岐阜市の考えを整理した上で公表させていただきます。ただし、個々のご意見等に直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承願います。

この案件の意見募集は現在終了しています。
https://www.city.gifu.lg.jp/info/publiccomment/1008468/1029882.html

つまり、それ以降の問い合わせは受け付けてもらえません。
それを知らずに3.12に問い合わせてしまった。当然、回答が無いし、受付もされることもありません。愚の骨頂でした。
誤り: ごみ袋にプリントする厚さは、0.04mmが適正の厚さであり、これ以上薄くすると印刷が難しくなり、かえってコストが高くなるそうです。

「ごみ処理有料化制度(案)」に対しての意見は、公表されているかはわかっておりません。

個人の感想
 知らない間に既にごみ処理有料化は決定事項となっている。「ごみ袋を50円にするくらいしか詳細な事項が決まっていない」と意見交換会で環境部の方が申されていました。
 意見交換会では、ごみ処理有料化に反対している方もおられました(自分も反対です)。
「何を言っても無駄な事だった。」と落胆して帰って行かれました。
 未だにごみ処理有料化を理解していない市民が大半であるにも関わらず、有料化ありきで進められているのが腹立たしいです。
市議会で議論されるかどうかも知りませんが、市の職員の答弁(回答)がそのまま通り、いわゆる
『シャンシャン議会』で議決されることになります。
岐阜市だけでなく他の市町村でも同じではないでしょうか。

『シャンシャン議会』を阻止するには
1.市議会議員に頼んで、意見を汲んでもらい、議会で答弁してもらって意に添うようにしてもらう
2.署名を集めて陳情書を渡す
など面倒な手続きが必要となるのではないでしょうか。詳しい事は知らないがそういう手続きをしないと誰も相手にしてくれそうにありません。

岐阜市パブリックコメント手続(実施状況)

岐阜市パブリックコメント手続(実施状況)
https://www.city.gifu.lg.jp/info/publiccomment/1008468/index.html

こちらからパブリックコメントの手続きができるようです。

2023.03.22の回答

メールにて返信がありました。あたりさわりのない回答ですが、「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」でいただいたご意見等をとりまとめて、近日中に市HPで公表を予定とあります。

ここから>>
この度は、ごみ処理有料化に関しご意見をいただき、ありがとうございます。

お寄せいただきましたご意見につきまして、次のとおりお答えします

「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」でいただいたご意見等につきましては、

現在、とりまとめを行っており、近日中に、市HPで公表を予定しております。

意見交換会でお示しした案では、ごみ処理手数料(有料指定ごみ袋の販売価格)を50円としており、

手数料収入については、有料指定ごみ袋の製造費など制度の実施に伴う経費のほか、

ごみ減量・資源化施策の推進、地域のごみ処理を支援する経費に活用する予定です。

また、指定ごみ袋の厚さを含めた指定ごみ袋の仕様につきましては、

現在、多くの市民の皆様のご意見を頂戴しながら検討しております。

なお、個別に頂いたご意見ご質問に関しては、ご本人の了解が得られていないこともあり、

公表する予定はありませんが、お寄せいただきましたご意見については、

参考とさせていただきたいと思いますので、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
==========================

 岐阜市 環境部 環境政策課

 TEL : 058-214-2175

 FAX : 058-262-1483

 E-MAIL : kankyo-sei@city.gifu.gifu.jp

==========================

<<ここまで

あるあるストーリー-RR Stories #15(Frankly speaking)

自動運転バス

岐阜市内では、自動運転バスが運行中です。時折、見かけます。長良橋通りの神田町のところだったか。

[html]<iframe src=”https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m12!1m3!1d3251.625344486854!2d136.759694669211!3d35.41453607503748!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1739955962879!5m2!1sja!2sjp” width=”600″ height=”450″ style=”border:0;” allowfullscreen=”” loading=”lazy” referrerpolicy=”no-referrer-when-downgrade”></iframe>[/html]


人口減少の解決策として、自動運転が注目されてきています。

雪の蛍

 1,2週間ほど前だったが森村誠一ミステリースペシャル 終着駅シリーズ #36 雪の螢 amazon prime video がNET系(テレビ朝日系列)で放映されていた。原作は読んではいない。原作を購入する際、amazonではプレミアが付いているのか高額となっています。
雪の蛍 (広済堂文庫) (廣済堂文庫 も 1-53) 文庫 – 2002/8/1
森村 誠一 (著) https://amzn.to/41nD3ws
 
ドラマの終わりかけに見たので、女性3人がもめてひとりの妊婦を殺害してしまうシーンから見た、そのもめたときに被害者が加害者に対して、いしおんな(石女)と罵る。”石女うまづめ※1をいしおんなというセリフとなっていました。
 不妊症治療が行き届いていれば、こういったことは起きなかったかもしれません。
ドラマを観て原作を読んだ方がよろしいか。

※1 石女
うまずめと読む、「石女」は、「産まず女(め)’という意を持つもので、つまり’子供が産めない女性’ に言及す る卑語と言える。 諺の中では 「淫婦に石女多し」 のように現れており、これは’子の産めない女性 に対する否定的認識に基づいて生まれた語と言える。

少子化対策

 女性に原因がある場合で不妊治療として、代理出産は日本国内で認められてはいない認識でいます。
代理出産ができないから、事実上の一夫多妻のように妾に子を産ませて、男子であれば嫡子として養子にするという手もなくはない。いま、それをお勧めすると非難されてしまいます。
イスラム教は、妻を4人まで持つことが許されています。
 日本は一夫一妻制となっていますので、それはできないこととなっております。

 少子化対策としては、不妊治療に国の補助を十分にすればいいようなことを週刊誌で読んだことがあります。

 手取りを増やす政策を実行していただき、経済的な理由から少子化にならないようにする方が先決ではないでしょうか。

駅前再開発

熱田神宮駅前

 例年、熱田神宮へ初詣に行っていた。例年、元日の正午あたりから熱田神宮の入り口となる大通り(交通規制により歩行者天国状態)の路上で、大村愛知県知事が年始のあいさつを実施し、市民に声をかけてきております。熱田神宮の初詣に行けばわかりますが、賽銭をうしろから投げ入れるひとがいて、警察官が「うしろから賽銭を投げ入れないでください。」との注意喚起が何度も行われます。
 別料金でお祓いと呈茶券と宝物殿の割引券も一緒になったチケットを購入すると、投げ入れられた賽銭があたる事はないので、別料金を払って、神主さんからお祓いをしてもらうひとは少なくありません。何年か前まではありましたが、いまは巫女さんによるお神酒が振舞われることがなくなりました。
 名鉄神宮駅では、元日にお神酒が無料で乗客に配られていたこともありましたが、いまではありません。飲酒運転撲滅のためかと思います。

あつたnagAya(URL:https://meitetsu-pm.co.jp/nagaya/)が2024.9にオープンし、12.1には全面オープンするようなので、神宮駅前が再開発後の神宮前を見ることができます。新しい商業施設ができているようです。タワーマンションが乱立する駅前もあります。ここはどうかはわかっていません。

 【幻の青線跡】神聖な名古屋の一等地になぜ売春地帯が存在したのか?


ディープな内容となっていますが、神宮前は意外にも風俗店が多いようだ。一等地なのに風俗店がある。動画に出てくるカフェー分布の資料は、下記にあるので参照してください。
近代名古屋市域における売春営業の変遷と分布
https://kihtty.org/wp-content/uploads/2022/03/an01_04_05-32-2.pdf

 初詣のときくらいしか、神宮前には行かないので、こういったディープな場所があること自体知らない。こういったところは、日本全国どこでもあるのではないでしょうか。次回、探索しても良いのではないかともおもいましたが、リスクが高いのでやめておこう。お薦めはしません。何か問題が起きるといけませんから。こういったことは、探索Yutuberに任せておくのが無難です。動画の中で専門学校の近くにあるようです。
 近年、熱田神宮へ初詣に行っていない。機会があれば、あつたnagAyaに行ってみるのが良いのではないでしょうか。

電気街

秋葉原・日本橋と並ぶ3大電気街として、名古屋大須・アメ横がある。以前はよく行っていたが、いまはいかないので、どうなっているかは知らない。
【名古屋・大須】日本屈指の商店街に遊郭や売○地帯があった過去を徹底解説

20年?30年も前かな?大須のアメ横のように電気街にしようと納谷橋に電気店を”ユーテクプラザ 納谷橋”があったが、その通りは、スケベ通りとも呼ばれ、風俗店やブティックホテル(ラブホテルの事)が立ちならび、夜には立ちんぼがいるというし、一時期は外国人が多く立っていて、『あそばない。スパ(ラブホテルの事)行かない?』と声をかけられたこともある。当局によって、一斉摘発もされてきている。そういったところに電気店を置いても2年くらいで閉店してしまったはずです。
東スポ系の中京スポーツの夜遊び欄の広告には、名古屋駅西や納谷橋の地の広告が載せられています。
そう簡単には変えられないようだ。

清流の国ぎふ 総文2024

ライブ動画配信

2024.7.31(水)~8.5(月)の期間、総文2024が開かれています。
第48回全国高等学校総合文化祭 清流の国ぎふ 総文2024 総合開会式ライブ配信

第48回全国高等学校総合文化祭 清流の国ぎふ 総文2024【パレードライブ配信】

メディアで取り上げられているかどうかは、不明です。
配信されている動画を見ると、かなりの方が見に行かれているようです。
明日までなので、観覧にいかれてはいかがでしょうか。

まもなく大型連休GW

9連休

 今年のGWは、4.27(土)~5.5(日)までの9連休や4.27(土)~5.6(月)までの10連休と言う方もおられるのではないでしょうか。
 円高ではありますが、海外へ行かれる方も少なくないでしょうか。国内旅行のほうが多いかもしれません。
ウエザーニュース:https://weathernews.jp/onebox/tenki/


ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 日本旅行「赤い風船」

岐阜英明

俳優伊藤英明氏が岐阜をプロデュース

 毎週土曜日午後2時~ローカルテレビ放送局で、俳優伊藤英明氏がプロデュースしている番組が放映されています。初回と2回目は、広島県呉で映画海猿の監督との話や海上保安大学校での訓練を一緒に行うとか、独自の番組を制作されておられます。先週は、出身校区の西郷校区で、
 社員ファーストの坂口捺染
というプリント加工会社へ社会科見学と花火師免許を取得し、地元で花火を打ち上げていた。

俳優さんは、なんでもできるようです。番組の詳しいことは、X(旧twitter)を参照。
https://twitter.com/GifuHideaki/

長良川以北と長良川以南との違い

西郷校区は、長良川以北です。公立小学校MAP:https://www.gaccom.jp/search/p21/c201_public_es/map.html
 この地域が俳優:伊藤英明氏の出身地区であることは、番組を観てわかりましたが、どういう地域なのか詳しい事は知りません。岐阜市南部から岐阜市北部へ行こうとすると、例えば、国道156号線から北へ鵜飼大橋を渡ろうとすると、鵜飼大橋に行くまでに2つトンネルをくぐります。さらにトンネルを3つくぐらないと行けないようなところもあります。一級河川である長良川を渡ること自体が大変な作業だ。低山であっても山があると交通の便が悪いので、ショートカットできるようにトンネルを通れるようになっております。交通の便を図っています。
 他の地域の方であれば、
『トンネルを抜けるとそこは雪国だった。ではなく、同じ岐阜市内。』と言われたら、「どういうところなんだ?お前の地域は?」と怪訝(けげん)な顔をされてしまうだろう。

 マラソンの高橋尚子氏も長良川以北の出身、長良川以南出身の有名人は知りません。ご存じでしたら教えてもらいたいものです。

 長良川以北と長良川以南とはどう違うのか?
なにがあるんでしょうか?
 地域によるので、なんとも言えませんが、夜、街灯が少なくライト(懐中電灯)なしでは歩けない。
市街地だから夜もライト(懐中電灯)なしでも歩ける。は、以北と以南の違いにはなりません。
 テレビ愛知が地上波では見れるのと見れないとの差
            ↓
 テレビ愛知の番組をローカルテレビで見れる、ケーブルテレビを契約すれば見れるという差。進撃の巨人Season1,Season2が見れたか見れないかの差の程度。
            ↓
 テレビ愛知も有害だから長良川以北のほうが良い
(それは言えるのではないか。10年以上前、禁止されているサブリミナルをやっていたと疑われた悪徳局だからだ。)

岐阜市の小学校、中学校の通学区域(学校区)は、市の公式サイトを参照願います。
https://www.city.gifu.lg.jp/kosodate/gakkou/1003836.html
ゼンリン住宅地図 岐阜市南(長良川以南・柳津)/岐阜市北(長良川以北)

出身校区(出身学区)を意識し過ぎは不要

 校区(学区)の違いを意識しすぎるのはいかがなものだろうか。岐阜市内は岐阜市内ですから、条例は同じ、方言・アクセントも同じです。
 意識しすぎるのは、“邑(ムラ)社会”であることの証明にしか過ぎない。安八町の輪中根性どころか木曽川の中洲である川島町の村人根性よりも質(たち)が悪い、同じ校区でも優劣を気にするくらいだ。校区(学区)どころかもはや町内(部落)単位となってしまってはいやしないか。
 名古屋の人のように履歴書の出身学区(出身校区)によって、採用する採用しないとかがあれば別です。特に顕著に表れるのは不動産価格、賃貸住宅の価格に反映される。人気ランキングトップ10までの校区ならば、良いがそれ以外だと蔑視されるようだ。名古屋市外は論外なので、蔑視されてしまいます。本音と建前は違う。余所行き対応されますから、本音はそう簡単に見透かせない。名古屋人気質(なごやじんかたぎ)は、よそ者を非常に嫌います。名古屋のご城下にいるというプライドが高いからだ。
名古屋市の人気学区は、下記を参考になさるとよろしいのではないでしょうか。
名古屋市の人気学区ランキング:https://www.iezo.net/tiikinavi/aichi/nagoya/ninki.html
(小学校低学年生レベルの狭い了見だ。ウクライナやイスラエル ガサ地区の状況により、暮らしが大きく変わってきている事にも気付かない。)

 出自による差別は、ヘイトスピーチやヘイトクライムにつながる

 同じ日本人同士であっても、偏見からアルベール・カミュの『異邦人』に出てくるアラブ人のように扱かわれてしまうかもしれない。主人公の友人が気に入らないから、リンチしたが返り討ちにあったのを聞き、拳銃で何発も打ち殺す。という話だ。そこまではなくても、ヘイトがなくならない。

西郷校区は、長良川以北です。公立小学校MAP:https://www.gaccom.jp/search/p21/c201_public_es/map.html
 この地域が俳優:伊藤英明氏の出身地区であることは、番組を観てわかりましたが、どういう地域なのか詳しい事は知りません。岐阜市南部から岐阜市北部へ行こうとすると、例えば、国道156号線から北へ鵜飼大橋を渡ろうとすると、鵜飼大橋に行くまでに2つトンネルをくぐります。さらにトンネルを3つくぐらないと行けないようなところもあります。一級河川である長良川を渡ること自体が大変な作業だ。低山であっても山があると交通の便が悪いので、ショートカットできるようにトンネルを通れるようになっております。交通の便を図っています。
 他の地域の方であれば、
『トンネルを抜けるとそこは雪国だった。ではなく、同じ岐阜市内。』と言われたら、「どういうところなんだ?お前の地域は?」と怪訝(けげん)な顔をされてしまうだろう。

 マラソンの高橋尚子氏も長良川以北の出身、長良川以南出身の有名人は知りません。ご存じでしたら教えてもらいたいものです。

 長良川以北と長良川以南とはどう違うのか?
なにがあるんでしょうか?
 地域によるので、なんとも言えませんが、夜、街灯が少なくライト(懐中電灯)なしでは歩けない。
市街地だから夜もライト(懐中電灯)なしでも歩ける。は、以北と以南の違いにはなりません。
 テレビ愛知が地上波では見れるのと見れないとの差
            ↓
 テレビ愛知の番組をローカルテレビで見れる、ケーブルテレビを契約すれば見れるという差。進撃の巨人Season1,Season2が見れたか見れないかの差の程度。
            ↓
 テレビ愛知も有害だから長良川以北のほうが良い
(それは言えるのではないか。10年以上前、禁止されているサブリミナルをやっていた疑われた悪徳局だからだ。)

岐阜市の小学校、中学校の通学区域(学校区)は、市の公式サイトを参照願います。
https://www.city.gifu.lg.jp/kosodate/gakkou/1003836.html
ゼンリン住宅地図 岐阜市南(長良川以南・柳津)/岐阜市北(長良川以北)

駅まえのぱん屋さん ふわり

2023/4/26(火)オープン

 名古屋鉄道本線岐南駅東口を出たところ辺りにパン屋さんがオープンした。
ここは、以前、たい焼き屋、その前はたこ焼き屋とどのくらいだろうか。1年くらいで閉じてしまっている。
岐南駅自体が無人駅、朝の通勤・通学時間帯ならば、乗客がいるから商売になるのではないだろうか。
昼間は閑散としたところだから、客が来るだろうか?わかりません。

2023/4/26(火)オープンですが、前日の2023/4/24 プレオープンのため、お店が開いていた。
もの珍しさのためか数人の客は入っていた。
『極上の白い食ぱん』を購入して、食べてみた。耳までやわらかく白い食パンです。
ここは、社会福祉法人 さくらゆきが経営している障がい者多機能型事業所(生活介護・就労継続支援B型)  もみじの舞 製麺・パン工房さくらゆきの出店のようだ。

4/27(木) 11時ごろ、見かけると店の前にひとり、店の中にも店員がいましたが、客はいないようだ。人通りはごくわずかなためだ。

いつまでもつだろうか?半年?3か月?それとも1年?

わかりませんが、新しいお店が開店しました。

営業時間11時~16時 土曜日、日曜日、祝日は休み

 営業時間が焼きたてを提供するためなのか11時~となっています。しかしながら、無人駅ではひと通りが少なく、ランチをパンにしようというお客(ご近所のひと、リモートワークのひと)くらいではないでしょうか。
 出勤・通勤時間に合わせるとなると、午前6時~11時までのひととシフト制を組んで営業するのが望ましいのではないでしょうか。お昼をパンにしようと出勤・通学の途中で購入ということなら、見込みがあろうかと思います。その代り、焼きたてを提供しようとすると午前3時~とかかなり早くから製造をしなくてはなりません。 とうなるやら、午前11時~16時でも常連客ができて、リピートされれば良いのだろうと思います。

濃姫まつり

2023.3.19(日)開催

 マーサ21でFirst Stageが開催と公式サイトにあります。
第4回開催!
濃姫まつり
2023.3.19(日)開催
https://www.nouhime.com/

春の道三まつり、秋の信長祭りに次ぐ、3大まつりの一つです。

濃姫ソング

一凛
MEGAHORN
1曲 • 4分 • APR 03 2022
https://amzn.to/3msz8MT
歌詞
https://linkco.re/6rTGUPzn/songs/1762739/lyrics

濃姫グランプリ

安藤 風季( あんどう ふき )さん
岐阜のオペラ歌手
濃姫オーディション結果
https://www.nouhime.com/result-msnouhime/

濃姫オーディション結果
https://www.nouhime.com/result-msnouhime/

濃姫準グランプリ

藤山 こはく(ふじやま こはく) さん
グラドル
https://twitter.com/gopagopaking

濃姫オーディション結果
https://www.nouhime.com/result-msnouhime/

帰蝶に関する書籍

 書店の店員が勧める書籍があります。紙媒体とKindleがあります。帰蝶のことに関する数少ない書籍です。