ライドシェアが4月から解禁

タクシー運転手の人材不足

 タクシー運転手の人手不足も原因なようです。過疎地となったら、タクシーさえない。バスなどがあるだけとも言う。第2種自動車免許もなく1種免許があれば、自家用車で有償で搬送サービスができるという。

  • 任意保険は適用されるのか。損害保険の任意保険もライドシェア対応の保険を契約することも必要
  • 技能実習生制度を拡充し、タクシーなどの運送業にも拡大するのは問題はないか
  • 自動運転を実施すれば省人化ができるので、自動運転化を促進したほうが良いのではないか
  • タクシー会社も2種免許だけでなく1種免許のありにして、人手不足を解消できないか

損害保険も対応が必要

 ライドシェアを実施する場合、クルマの任意保険でライドシェアを行うための保険に契約しなおさないといけないのではないだろうか。自家用というよりも営業用となるため、任意保険も変える必要かと思います。

技能実習生制度の拡大

 安い労働力を確保するための悪法とも”現代の奴隷制度”とも言われている技能実習生制度の拡張は、有益なのだろうか。無益どころか損失ではないだろうか。

自動運転化

 自動運転技術の実用化が進むので、数年後には自動運転でのサービスが始まっているのかもしれない。

タクシーも2種免許だけでなく1種免許も可にする

 1種免許でも可とすれば、なり手不足が解消されるかもしれない。

スマホでライドシェアを利用開始

 なにはともあれ、限定的ではありますが4月からライドシェアが解禁となるそうだ。
スマホで誰に乗せてもらうかを決めることができるのだから、利用者は選びやすくなるのではないだろうか。
 「誰に頼もうか?綾波レイ※1みたいなひとにしよう!」
『このひと、碇シンジ※2みたいに頼りなさそうだからやめよう。』
などなど選択できるから良いのではないでしょうか。
 タクシーの場合、乗ってから運転手がわかるのだから、利用者は前もって選べる安心を得られるのではないだろうか。

※1 エヴァンゲリオン零号機パイロット。仕事でスマホを使用することがあり、職場で充電するので、スマホスタンド(惣流アスカラングレー CoCo壱番屋のおまけ)をもっていったら、『綾波レイだったらほしいな。』とも言われた。綾波レイタイプが好みの男性諸氏は少なくないようです。

※2 エヴァンゲリオン初号機パイロット。
 https://www.evangelion.co.jp/

ライドシェアを利用するにもスマホが必要です。???

ライドシェアとは?(2024年最新版) 仕組みは?参入企業は?
日本版ライドシェアがいよいよスタート
自動運転ラボ編集部 -2024年2月18日 09:30
https://jidounten-lab.com/u_rideshare-rule-japan

ライドシェア 条件付き解禁へ どう変わるの?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20231220/625/

能登半島被災地の状況動画

2月からボランティアが現地へ

 今月に入って、能登半島地震の被災地へボランティアが入れるようになったようだ。
炊き出しなどの様子を撮影した動画がYoutubeに多くある。消防だけでなく、ボランティアに行ったひとの動画もあります。

令和6年能登半島地震に伴う緊急消防援助隊の活動記録【13分】
https://youtu.be/oHYMfuohRso?si=To40STSnhdvMD-QE

【能登半島地震】炊き出しをさせていただいた被災地の状況をお伝えします
https://youtu.be/HPaurTH3wfI?si=33b0CUQpDUtWkPvl

【MISIAが炊き出し】デビューの日に被災地を訪れた歌姫 避難所に咲いた笑顔の花【能登半島地震】 (2024年2月21日)
https://youtu.be/-bBtHnuoXew?si=wWHfxg_7IMByF2SK

高齢者が多い地域では炊き出しを取りに来れないため、配達した模様の動画もあります。
2024/02/04 輪島市へ行きます
https://youtu.be/REYC2ubOqSo?si=5DPBEbQwjRNpxKry

2024/02/21 能登半島、被災地へ2台目の給水車を配車します
https://youtu.be/B0c7vMp1wxE?si=zB0v1dR7lBdnxSEz

2次避難する方もいれば、現地に留まっている方もいる状況もうかがえます。
ボランティアに行く余裕も支援金を出すお金もない市井の者なので、な~んにもできない。
申し訳ないですが、やむを得ないです。

ダブルスタンダード[double standard]

二枚舌

 中東の問題は、イギリス(大英帝国)が二枚舌外交(ダブルスタンダード)を行ったことからはじまっているとも聞いてる。このような国際問題は、市井の者にとっては遠い国の出来事でしかない。
 「建前と本音」の使い分けができないと世の中渡ってはいけないとよく言われます。

 二枚舌ともダブルスタンダードだから信用できないと評されることも少なからずあるでしょうが、
そうしないとやれないのも周知の事実です。

営業職だけでない営業トーク

 最近のことではあるが耕作を休んでいたというよりも売ってほしかった土地だが隣りの他者の畑(休耕地)が売れて個人宅が建設中である。
 建設関係者は、宅地の扱いは理解できているようだが農地の扱いは”無知”
左官が「資材を置かしてくれ!」と言うので、やむを得ず了承した。

数日後、どういうことだ!

 資材を置く?砂利やセメントをそのまんま、置いてやがる!ビニールシートを敷いて保全もせずにおいてやがる。

どうしたら良いものか 途方に暮れた。

後日、左官に訊いた。
『資材を置くというのは、セメントをばら撒くことか!』
左官は言う。
「セメントじゃないです。あとでひっぱがして、手でも取り除いて、山土(やまつち)を入れます。それで元に戻ります。』

『農地と宅地との違いがわかっていない!いくら引っ剥がしたところで元に戻らない。これ以上、環境を変えるな、壊すな!山土(やまつち)を持ってくる!他所から持ってきてまた壊す気か!機械だけでなく手でも取り除いておけ!それ以上やるな!』

その業者は、他所の土地であろうと養生もせずにとんでもない仕事の仕方しか知らないのだろう!とんでもない二枚舌だった!

一度、ぶっ壊れたところは、2度と戻らない。100%もとに戻らない。川幅拡張工事でごくわずか残った畑なので、耕作が困難があるところだったがこれからは無理だ。ただ、外見が宅地でないようになるので、固定資産税が宅地扱いされないようにだけはなるだろう。諦めるしかない。
 法律の専門家に相談しても「壊れてしまったものはどうしようもない!」と言われるだけだ。

コロナ後の生保営業

 コンビニエンスストアのイートインのところに明治安田生命の医療保険の販促チラシが置いてあった。営業担当の名前も書かれている。LINEで営業するそうだから対面でなくて、できるかぎり、離れて(リモート)で営業ということになっているのだろう。
 コロナ後は営業手段が変わってきているようです。

独立FPの方ならどういうかな?こちらに関連の記事があります。https://fp119.jp/2020/06/30/loopynissei/

 医療保険って要るのかな?月50万円以上の高額になる場合、市役所へ行って、健康保険で後払いでなく、収入により安くなるので、病院で案内もされる。医療費だけでない諸々のお金がかかるから備えておくのも良いかもしれないが、毎月支払うお金と万一病気になったときにもらえるお金と割が合うのかどうか?
 保険に入る事よりも病気になる前に健康に留意する方が先でしょ!
と独立FPは言っています。
https://fp119.jp/2022/04/30/seihokanyu001/

生保営業は二枚舌(ダブルスタンダード)だから騙されないためには、このサイトを参考にしてはどうでしょうか。https://fp119.jp/

医は仁術でなくて算術

 赤ひげ先生(仁術医)ならば、『医は仁術』であろうが、この世界は残酷なので『医は算術』でしかない。民間の医院を開業するとなるとどれだけのお金がかかるのだろうか?高度な医療機器を置くとなるとリースかもしれないがかなりの額ととなるだろう。億単位かも知れない。
 最初に開業するまでの費用もかかるし、開業してからも医療機器のリース代等かなり費用がかかる。
公立病院ならば税金も投入されるので良いが、民間の開業医ならば多くの患者を診療して健康保険から報酬を得ないと賄えないのではないだろうか。交通事故などは損害保険に請求となるので、そのときは”自由診療”、ぼったくりができるっていうらしい。

 赤ひげ先生(医者)は、小説やドラマ・映画のなかでしかいません。民間病院ならば、患者さんはお客さんです。『医は仁術』でなくて『医は算術』です。そう理解しておかないといけないようです。

山本周五郎 赤ひげ診療譚 単行本 – 2023/11/4
山本周五郎 (著) https://amzn.to/3OSgqtt

誰もがダブルスタンダード[double standard]

 誰もが2枚舌、ダブルスタンダード[double standard]です。建前と本音をうまく使い分けています。これが常識ですから言葉通り、額面通り受け取らず、推しはかる能力が求められます。
 そうしないと特殊詐欺などに騙されてしまいます。
くれぐれもご注意願います。

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)第10波

愛知県だけでなく周辺県でも新型コロナが流行

 岐阜の片田舎であっても名古屋のベッドタウンなので、愛知県内へ出勤・通学する方が少なくないため、愛知県内の状況の影響が大きいようです。
 近くの病院関係者は、『最近、コロナが流行っていて、入院患者への面会は遠慮してもらっている。患者の家族が病院へ来る時も電話してからにしてもらっている。』の旨の事を言います。
 インフルエンザと同じ第5類扱いとなったいま、どこでだれが新型コロナ感染症(COVID-19)に罹ってもなんら不思議なことではありません。いまでも、病院に入るときはマスクの着用は求められますし、入院患者への面会は禁止(病院から連絡があったときは別です)となっている病院がほとんどです。

 第5類になったといっても、感染症対策をそのまま継続している事業所が多いです。
机の周りに透明なアクリル板で囲い、全員マスク着用。できる限り、蜜を避けるためリモートワークにする。などになります。

 インフルエンザ陰性、新型コロナ(COVID-19)陰性であってもSpO2 酸素飽和度が正常値(96~99)よりも低い場合、レントゲン写真を診て、肺炎と診断されます。入院を勧められることもあります。ウィルス検査が陰性でも24時間経たないとはっきりしないそうです。

くれぐれもご注意を!
【5個セット】 小林薬品 インフル/コロナ同時検査 2024年最新型変異株対応 抗原検査キット コロナ検査キット 鼻腔検査 新型コロナウイルス インフルエンザ A/B 3種類同時に検査 オミクロン株対応 変異株対応 自宅 5分 セルフ検査 (研究用) 指定名義で領収書発行可能
https://amzn.to/3wfXTkn
【全国自治体·県庁採用】家庭用 指に挟むだけ 2023新登場 測定器 LEDディスプレイ 見やすい 高精度 コンパクト 簡単操作・携帯便利 旅行、在宅、登山用
https://amzn.to/3wfXTkn
高品質オキシメーター 血中酸素濃度計 ストラップ付 指 脈拍計 酸素飽和度 ポータブル ウェルネス機器 ブルー ★急ぐなら速達郵便を選択してください。

ひとりキャンプ~ソロ化社会~

ひとりキャンプのすすめ
[Recommendations for solo camping]

孤独のグルメやヒロシのひとりキャンプのすすめは、ソロ社会を表している。
Solo Gourmet and Hiroshi’s recommendations for camping alone represent the solo society.
 元々、ヒトは、森に暮らし狩猟採集して暮らしていた。現在は、都市化した場所で暮らしているひとが多い。そのため、都市化した環境になじめないところがあると言われている。そのため、環境に適応するため、ストレスがかかるのは誰もがわかることだ。
 Originally, people lived in forests, hunting and gathering. Nowadays, many people live in urban areas. As a result, it is said that some of them do not fit into the urban environment. So they have to adapt to the environment, Everyone understands that this is stressful.
 ヒロシのひとりキャンプのすすめ(熊本朝日放送制作)は、昨夜午前3時過ぎくらいから名古屋でも放映されていた。
 Hiroshi’s Hitori Camp no Susume (produced by Kumamoto Asahi Broadcasting) was broadcast in Nagoya last night from around 3am.
 日常のわずらわしさ(対人関係等)から解放されて、キャンプに行くのは、ストレス解消になるようです。孤人化と言われていますが、ひとりでもキャンプに行けるのは良い事ではないでしょうか。
キャンプに行けるのは、経済的な余裕があることの証明でもある。
 It seems to be a stress-relieving experience to go camping, free from the worries of everyday life (interpersonal relationships, etc.). It is said that people are becoming more isolated, but it is good to be able to go camping even if you are alone.
Being able to go camping also shows that you can afford it.
 ヒトの可聴領域は、~20KHzまでですが、40KHz以上の高周波域となると”体感音”となります。
 森へ行くと多種多様な虫がいて、虫の間でのコミュニケーションとしては、いろんな周波数の音を出しておこなっている。 ハイパーソニックエフェクトにより、森の住民だったころに戻れるから好まれるようだ。
The human hearing range is up to 20 KHz, but high frequencies above 40 KHz are ‘sensory sounds’.
 If you go to a forest, you will find a wide variety of insects that communicate with each other by emitting sounds at different frequencies. They like it because the hypersonic effect takes them back to the time when they were forest dwellers.

翻訳は、DeepL(https://www.deepl.com/ja/translator)を使用しています。
The translation is available at DeepL (https://www.deepl.com/ja/translator).

情報環境学 単行本 – 1989/11/1
大橋 力 (著) https://amzn.to/3UQzXhE
ハイパーソニック・エフェクト 単行本 – 2017/9/23
大橋 力 (著) https://amzn.to/3uG1isn
音と文明 音の環境学ことはじめ ペーパーバック – 2020/10/13
大橋力 (著) https://amzn.to/49kYos8
「居場所がない」人たち: 超ソロ社会における幸福のコミュニティ論 (小学館新書 443) 新書 – 2023/3/31
荒川 和久 (著) https://amzn.to/3I5c2DC
「居場所がない」人たち ~超ソロ社会における幸福のコミュニティ論~(小学館新書) Kindle版
荒川和久 (著) 形式: Kindle版 https://amzn.to/3I1ehb0
超ソロ社会 「独身大国・日本」の衝撃 (PHP新書) 新書 – 2017/1/13
荒川 和久 (著) https://amzn.to/3uEgPJg
超ソロ社会 「独身大国・日本」の衝撃 (PHP新書) Kindle版
荒川 和久 (著) 形式: Kindle版 https://amzn.to/3OM6ZvO

Information Environmental Studies Book – 1989/11/1
Tsutomu Ohashi (Author) https://amzn.to/3UQzXhE
Hypersonic Effects Book – 2017/9/23
Tsutomu Ohashi (Author) https://amzn.to/3uG1isn
Sound and Civilisation: The Beginning of Sound Environmental Studies Paperback – 10/13/2020
Tsutomu Ohashi (Author) https://amzn.to/49kYos8
People who “have no place to be”: A Community Theory of Happiness in a Super-Solo Society (Shogakukan Shinsho 443) New Book – 2023/3/31
Kazuhisa Arakawa (Author) https://amzn.to/3I5c2DC
People Who Have No Place to Stay: A Community Theory of Happiness in a Super-Solo Society (Shogakukan Shinsho) Kindle Edition
Kazuhisa Arakawa (Author) Format: Kindle Edition https://amzn.to/3I1ehb0
Super-Solo Society: The Impact of “One Great Nation, Japan” (PHP Shinsho) New Book – 13 Jan 2017
Kazuhisa Arakawa (Author) https://amzn.to/3uEgPJg
Super Solo Society: The Impact of “Single Great Nation, Japan” (PHP Shinsho) Kindle ed.
Kazuhisa Arakawa (Author) Format: Kindle Edition https://amzn.to/3OM6ZvO

超加速言語学習

言語学者のYoutubeサイト

一時間近い動画なので、一度に観るのは大変かもしれませんが、観たいところだけ観ても良いのではないでしょうか。

この方の書籍を手に入れました。
「AIを活用した超加速言語学習」 Chat GPT 語学速習革命 ビジネス 溝江達英
https://amzn.to/4bGsgkb
帯広告では、
テレビでも話題!
ChatGPT
語学速習革命

とあります。テレビはほとんど見ないからわかりませんが、話題なのかもしれません。

確か何十年も前から世界共通語として、知られているエスぺランド語のことも書かれています。

ChatGPTを活用する内容が多くみられます。しかし、それ以前に意欲があるかどうかの問題があるのではないだろうか。
すき間時間にできる限りの事をやらないとうまくはいかないだろう。
と思いますがどうなんでしょうか。

グッドごはん~毎月寄付[monthly donation]

YoutubeのCM動画

 Youubeの動画を観ていると、グッドネイバーズ ジャパンの広告を時折、目にする。
「夕ごはんが出ないから給食を2,3人分食べます」


ひとり親家庭になりたくてなるひとはいない。

でしょうが、「自己責任でしょ、責任転嫁しないでよね!」
というのが多数派ではないでしょうか。(1980年代からネオリベラリズムの時代だから、「自己責任の時代でしょ」)

「個人の問題だから、個人の責任でしょ」と云えばそれまでだが、ある社会学者の講義を聞いた覚えがあるが、何もかも個人の責任とは言えない。なにかしら、この社会に問題があると見たほうが良いらしい。

地獄の沙汰も金次第

 世の中、甘くはない。「蜘蛛の糸」ではないが、引きずり落とせば、自分が助かるというひとが多い。蹴落とせばなんとかなると思っている輩だらけだ。
 蜘蛛の糸・杜子春・トロッコ 他十七篇 (岩波文庫 緑 70-7) 文庫 – 1990/8/18
 芥川 龍之介 (著) https://amzn.to/498SWIP

 貧すれば鈍する。衣食足りて礼節を知る。ともいいますが、お金が無ければ何もできない。
地獄の沙汰も金次第となります。

上級国民/下級国民

ひとり親世帯であろうと貧困世帯は存在するし、裕福な家庭も存在する。貧富の差が拡大してきているようだ。

上級国民/下級国民 (小学館新書) (小学館新書 た 26-1) 新書 – 2019/8/1
橘 玲 (著) https://amzn.to/3HUeQmW

作家 橘 玲氏が正直な事を書いている。こんなの昔からある。中流意識なんて、まやかし。
貧困の世襲だってある。上級国民は、もっと下級国民のことを考えて、寄付をどんどんやればよい。
寄付控除もあるじゃないか。節税対策にもなる。(他人事だから云えます。そういう立場ではない)

グッドごはん

低所得のひとり親家庭向け食品配付プログラムだそうだ。毎月寄付ができるそうさ。下記のサイトでできるようです。

「夕ごはんが出ないから給食を2,3人分食べます」

釈善としません。「なんでもかんでも寄付に頼っていいものか?どうなんだろうか?」
いい方法が見つからない限り、いまのやり方しかないだろう。

毎月寄付できるのは、裕福なことであることの証明でもある。”負け組”にはできない。”勝ち組”にしかできないことだ。

裕福な方(勝ち組)の方々はどうぞ!!毎月寄付(monthky donation)をお勧めします。
節税対策もできますよ。

新しいコスモポリタニズムとは何か―共生をめぐる探究とその理論―

共生と二分法

 地の果て、陸の孤島とも呼ばれている能登半島で、今年の元日、M7の地震が発生した。
能登半島地震による被災者が2次避難場所として、愛知県内の施設へ移動となったとのニュースを見聞きする。今、現在、愛知県は新型コロナ感染症第10波とも言われており、感染症対策が大切な状況となっている。
 なごやのひと(愛知県民)は、昔からよそ者(余所者/他所者)に対して厳しいとされてきている。
我々/彼らの2分法で境界をつくり、自分たちだけが良い(優位性を保つ)ようにすると言われる。
 いまは、以前よりもましになったとも聞くが変わらないだろう。

 能登半島地震で避難してきたひとたちとも共に生きていかねばならない。共生していかねばならないのは、自明の理ですが、果たしてどうなのだろうか。

 なごやのひと(愛知県民)は、コスモポリタン(世界市民主義、世界市民主義者)と言えるのか?共生ができるひとびとなのか?

が問われるのではないだろうか。

コスモポリタニズム(cosmopolitanism)
民族や国家を超越して、世界を一つの共同体とし、すべての人間が平等な立場でこれに所属するものであるという思想。 古くは古代ギリシャから今日までみられる。 世界主義。 世界市民主義


のような地球を俯瞰してものごとを見ることや考え方をする方が、どれだけいるだろうか?

【トーク】リベラルをグローバルに考える――地に足の着いたコスモポリタン?

 シドノスのトークラウンジで、近日、開催されるそうだ。
https://synodos.jp/talklounge/29031/

講師の書籍がこちらとなります。読んでから参加したほうが、質問ができるのではないでしょうか。

新しいコスモポリタニズムとは何か―共生をめぐる探究とその理論― 単行本 – 2023/8/30
鈴木 弥香子 (著)
https://amzn.to/49prQNi
新しいコスモポリタニズムとは何か──共生をめぐる探究とその理論── Kindle版
鈴木弥香子 (著) 形式: Kindle版
https://amzn.to/3UFCgUG

この書籍を読む前にこちらの論文を読んでおいた方が理解できるのではないでしょうか。
ウルリッヒ・ベックのコスモポリタン理論の射程と限界
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sstj/13/0/13_32/_pdf/-char/ja
コスモポリタニズムの検討
-グローバル化時代の新たなオルタナティブとしてのアクチュアリティと困難性-
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sstj/8/0/8_55/_pdf/-char/ja

興味や関心のある方は、税込1,500円でZoom参加されてはいかがでしょうか。

眠りのお茶(Tea for sound sleep)

熟睡習慣

寝る前のお茶が良いと聞いてます。各種あるようです。https://amzn.to/3Oq5WBg

https://richill.life/pages/cbd-tea

Youtubeの動画(https://youtu.be/Ro6un34ClPU?si=QfsGEtiWzC0UfKOU)で、サトマイさんが薦めていたものです。CBDで検索するといろんなものがあるようです。

https://amzn.to/3UmOvp3

もの忘れ外来の専門医も「熟睡習慣」を勧めている
スマホ脳・脳過労からあなたを救う 脳のゴミを洗い流す「熟睡習慣」 単行本 – 2023/10/6
奥村 歩 (著) https://amzn.to/3HJu7qJ
脳のゴミを洗い流す「熟睡習慣」 Kindle版
奥村 歩 (著) 形式: Kindle版 https://amzn.to/42mChyR

睡眠ブーム

 かつてのような「熟睡するのは悪だ!」とか「24時間戦えますか!」のような風潮でなく、熟睡できるようになるのが良いとする風潮は歓迎されるものです。一過性のブームで終わってほしくないです。 

SAS(睡眠時無呼吸症候群)スクリーニング検査

JAF Mate / JAF PLUS 2024 Winter 冬

JAF Mate 2024 Winter 冬に入っていた JAF PLUS にSAS(睡眠時無呼吸症候群)スクリーニング検査が掲載されていた。掲載ページはこちら JAF PLUS

簡易な検査ができるもののようです。SAS(睡眠時無呼吸症候群)を見つけるのが難しいとされています。少々、いびきが気になる程度だと気付くはずもありません。
 昼間であっても居眠り運転しそうになってしまったというような”自覚症状”を訴えるような状態であったら、”重症”となっているケースもあります。 睡眠時無呼吸症であっても自覚があるとは限らない。昼間、睡魔に襲われるようになったとき、病院で検査したら”重症”。CPAP治療器で在宅治療を続けることになることも。専門医に訊いたところ、『年齢が高いと治ることは見込まれず、今後、5年間の間にCPAP以外の治療法が見つかれば、変わります。』と言う。
 最近、ニュースで新しい治療法が見つかったようですが、CPAP治療が困難な患者に対するもののようです。
 いぜれにせよ、SAS(睡眠時無呼吸症候群)であれば、対症療法をしなくてはなりません。居眠り運転しそうなひとに”運転免許”を与えておくことはできません。最悪、自動車運転免許が取り上げられてしまいます。CPAPという対症療法を続けていれば、日常生活に支障なく過ごせます。「顔にベルトのあとが残るからいやだ」もわかりますが、やむを得ないことですから治療を続けなくてはなりません。
(男性の多い症状と言われていますが、女性もSASとなることもあるようです)

 この検査機器で簡単にSASかどうかがわかれば、早めに治療を開始することが期待できます。

自覚症状

 自覚症状として、どんなのがあるだろうか?
「昨夜、早めに寝て、8時間寝ているのに昼間が眠い」
とか睡眠は十分とっている。だけど、昼間に眠気がある。
 これくらいです。程度によりますが、これでは気付かなくても無理はありません。自覚症状があっても、「まさか、SAS(睡眠時無呼吸症候群)であるはずがない」という意識が働きますから、放置することが少なくない。
 症状が重くなって、強烈な眠気が何回もあって、居眠り運転しそうだった。そこまでくると、重症としか言えない。
 だからといって、SAS(睡眠時無呼吸症候群)だと決めつけは良くないので、かかりつけ医に相談し、専門の医療機関を紹介してもらってから行かれるとよろしいかと思います。

抱き枕とサージカルテープ

 寝ている時に口呼吸せずに横向きで抱き枕を抱えて寝るのもありのようだ。
そのためには、抱き枕とドラッグストアで口を閉じて寝るためにサージカルテープが必要となる。
amazon 抱き枕の売れ筋ランキング https://amzn.to/3OMVfJB

 SASとなると、突然死の原因となる心疾患や脳内出血のリスクが高くなると聞いています。そうならないようにするためには、生活習慣病とも関連があるようなのでその予防が必要と言われています。