卒寿~お祝い~

AMUSE CAFE+
オムライス & 洋食カフェ

数え年で、卒寿(90歳)を祝うのが通常ですが、忘れていたので、満年齢の90歳になる前日にお祝いをすることにした。そうは言っても、準備不足だったので・・・・・・

 1年ほど前になるか、近くにオムライスのおいしい人気店が各務ヶ原市から引っ越してきたので、いつか食べに行きたいと思っていた。そこで、本日、行くことにした。
AMUSE CAFE+ オムライス & 洋食カフェ https://amusecafe111.jp/
入店すると、土足厳禁だった。居酒屋のようなくつろげる空間がありました。

スマホで注文

 省人化のためかスタッフの負担軽減のため、スマホで注文となっていた。支払は、現金やPayPayでも良いそうだ。△AirREGIオーダー produced by RECRUIT(https://airregi.jp/)を使っているようだ。

卒寿のお祝い

 卒寿(90歳)のお祝いは、数え年で行うもののようなので、90歳の誕生日までにおこなうひとが多いらしい。”卒寿 お祝い 花”をキーワードにAmazonで検索するといろんな商品が出てくる。
https://amzn.to/3UiHxS1

 他のひとからも祝ってもらっている。間に合いそうになかったので、AMUSE CAFE+に行くことにした。後日あらためて、贈れば良いことにしている(良くないでしょうがやむを得ない)。忘れずにいるための忘備録として、書き留めておくことにした。

人生100年時代とよく言われますが、卒寿もめずらしくはないと言う事のようです。

AIを使って詐欺電話

留守電

 昼間、自宅の電話に留守電が入ったので、聞いてみると
『本日で、あなたの携帯電話の利用が停止されます。もう一度、聞くには1を・・・・』※とのアナウンス。AIだなと思える音声でした。
 利用料金未納が続くと利用停止されてしまうので、通信キャリアの問い合わせ先へ架電すると、
コンタクトセンターのオペレータが言うには
「それ、詐欺です。そういう報告を受けています。最近、多いですよ。」
と教えてもらえました。
利用料金の未納状態ではなく、口座引き落としもなされていたことを確認してもらった。
 AI技術まで使って、詐欺電話をかけてくるようにようになった。

ろくな留守電がかかってこやしない。
・詐欺電話
・転送サービスでの間違い電話
などなど

手の込んだ詐欺電話がなされるようになりました。ご注意ください。
※問題の音声ファイル(MP3)

NTTの固定電話Ver

詐欺防止のアナウンス

 新手の詐欺が増えているように思えます。至る所で詐欺防止のポスターなどを見かけますが、追いついていないように思えます。今回のような新手の詐欺もコンタクトセンターに問い合わせをするひとが少なくないのではないでしょうか。
 そういったのも対応するコンタクトセンターのオペレータも対応する領域が多くなってきているのかもしれません。コンタクトセンターで働くひとのための認定資格もあるようです。

・ビジネスコミュニケーション電話対応の基礎とビジネスマナー Kindle版
日本コンタクトセンター教育検定協会 (著) https://amzn.to/47UBbf2

・ビジネスコミュニケーション コンタクトセンター検定試験 公式テキスト エントリー資格 CMBOK2.0準拠 試験範囲完全対応 単行本 – 2014/3/14
日本コンタクトセンター教育検定協会 (著) https://amzn.to/4274BVT

・コンタクトセンター オペレーター 完全マニュアル CMBOK3.0準拠 Kindle版
一般社団法人 日本コンタクトセンター教育検定協会 (著) https://amzn.to/3Hvp2lW

・コンタクトセンター オペレーター 完全マニュアル CMBOK3.0準拠 コンタクトセンター検定試験 公式テキスト オペレーター資格 試験範囲対応 大型本 – 2022/9/22
日本コンタクトセンター教育検定協会 (著) https://amzn.to/48LbSgn

・コンタクトセンター スーパーバイザー 完全マニュアル CMBOK3.0準拠 Kindle版
一般社団法人 日本コンタクトセンター教育検定協会 (著) https://amzn.to/4920Zqm

・コンタクトセンター スーパーバイザー 完全マニュアル CMBOK3.0準拠 コンタクトセンター検定試験 公式テキスト スーパーバイザー資格 試験範囲対応 大型本 – 2022/9/22
日本コンタクトセンター教育検定協会 (著) https://amzn.to/42qxzjP

能登半島地震

対岸の火事

 2024.1.1 午後4時10分ごろ、緊急地震速報がスマホで鳴った。
自宅で正月番組を観ていて、うとうとしていたころだったので、起こされた。
震度1(体感では震度2)でしたが、横揺れが10数秒続いたと覚えています。
テレビでは、すぐに地震に関する情報に変わりました。
能登半島のほうで、M7の地震が発生し、津波が来るとの事。非難を呼び掛けるニュースとなった。
気象庁 令和6年能登半島地震の関連情報 https://www.jma.go.jp/jma/menu/20240101_noto_jishin.html

が、離れたところにいると『対岸の火事』としか認識できない

 被災地へは不要不急で行くようなことは避けるべきなので、被災地外の地域の人は行かないほうが良いと言われている。

 それでは、何ができるのか(どういう支援ができるのか)?

 地獄の沙汰も金次第と言いますから、義援金を払う
(必要なものを被災地へ送るのが良いのですが、良い方法を知りません)
くらいではないでしょうか?

2次避難

 NHKの日曜討論では、『いまは避難所で1次避難していますが、1.5次避難や2次避難を地域でまとまってしなくてはならない。』と指摘されていました。住ななれた所から他所の地域へ避難するのですから、地域のひとと一緒に避難したほうが良いとされています。ばらばらだと『孤独』から震災関連死につながるとも指摘されていた。

被災していない地域の人がすること

 どこでもM7クラスの地震が起きえると言われているので、防災対策を取っておくこととも最近、言われている事です。防災グッズを揃えておくのがよろしいのではないでしょうか。


わかっていても、なかなかできないことにしていないでしょうか。

やるべきことをやるしかないようです。

稼げるプログラミング言語、トップ10

稼げるプログラミング言語、トップ10:日本経済新聞

(日経xTECH 日経BP専門誌から) 稼げるプログラミング言語、トップ10:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77349420Y3A221C2XV7000/
有料会員から教えてもらったのですが、有料会員でないので見れません。わかるのが1位~7位まで。
1位:Ruby
2位:TypeScript
3位:Swift
4位:Python
5位:Go
6位:Object-C
7位:Kotlin

 フリーランスの案件をクラウドサービスサイトなどで検索すると、Web系エンジニアや組込み系エンジニア案件が多いです。

Web系エンジニアのサイト

 動画配信サイト YoutubeではCM用の動画を配信しているので、こちらから見たほうがわかるかと思いますが、Web系エンジニアのサイトをよく見ます。参考になることが紹介されています。

洋上原子力発電所

浮体式原子力発電


COCN 2022年度 推進テーマ 浮体式原子力発電の最終報告書と付録は、下記のリンクから参照。
最終報告書
付録
かつての原子力船「むつ」に関しても洋上原子力発電所としての知見として、付録に記載されています。

これを知ったきっかけは、このYoutubeチャネルからです。国会議員も注目しているようです。
https://youtu.be/5QqJ67-QghQ?si=qFm-7JH8ari1KPcm

---関連書籍---
原子力船むつ―「むつ」の技術と歴史 単行本 – 1996/8/1 安藤 良夫 (著) https://amzn.to/3vppBuA
原子力推進の現代史―原子力黎明期から福島原発事故まで (日本女子大学叢書) 単行本 – 2014/9/1 秋元 健治 (著) https://amzn.to/3SdBmxf
[季刊誌]原子力の新潮流 創刊号Vol.1-1 コロナ後の原子力 雑誌 – 2020/8/1 一般社団法人 原子力国民会議 (著) https://amzn.to/3vApug4

原子力安全基盤科学1: 原子力発電所事故と原子力の安全 単行本 – 2017/9/13 山名 元 (編集), 仲谷 麻希 https://amzn.to/3Sf7qks
原子力安全基盤科学2: 原子力バックエンドと放射性廃棄物 単行本 – 2017/9/13 山名 元 (編集), 仲谷 麻希 https://amzn.to/3RXZ5js
原子力安全基盤科学3: 放射線防護と環境放射線管理 単行本 – 2017/9/13 高橋 千太郎 (編集), 仲谷 麻希 https://amzn.to/3O0AIRj

カーボンニュートラル

各企業がカーボンニュートラルに向けて取り組んでいるようです。
洋上原子力発電所以外にもあるようです。COCONの推進テーマと報告は、下記のリンクから参照。
推進テーマと報告 2022年度 http://www.cocn.jp/report/2022/
推進テーマと報告 2023年度 http://www.cocn.jp/report/2023/

コンビニでの立ち読みは違法?それともマナー違反?~消費社会~

テープで封印される週刊雑誌・週刊マンガ

 最近、コンビニエンスストアで週刊マンガや週刊誌をテープ(立ち読み禁止テープ)で封印しているお店を見かけます。よく、週刊マンガや週刊誌を立ち読みをしてしまっている方がいるのも事実です。
『コンビニでの立ち読み、やめて下さいね!』と就業先企業から申し入れらえてもいたが、そこは、
「わかっちゃいるけど、やめられない!自宅の近くなら田舎のコンビニなら、どこの誰かはわからないから立ち読みをやっても構やしない!」の認識でいた。これじゃ、意味ないですね。

 元々、テープで封印される雑誌は、成人向け雑誌に対して行われていた。青少年保護の観点から実施されてきていると聞いております。しかしながら、立ち読みするひとが多く、何冊もぼろぼろになってしまっては購入するひとはいなくなります。そうなると、お店としては返却するか廃棄となり、売上が上がらず損失となります。立ち読みせずに購入してもらうためにテープを貼るのもわかります。
 週刊雑誌や週刊マンガをお金出してまで買う価値あるのか?喫茶店などで読むことだってできるじゃないか。そういう考え方もあるので、立ち読みするひとはいなくなることはない。テープで貼ってないお店へ行くだけです。
 立ち読み禁止テープを剥がしたら、器物破損という違法行為となります。剥がさないでください。

コンビニエンスストアもGSも過当競争~消費社会~

 コンビニエンスストアもGSも通りを100mも歩けば、2店舗はあるようなところもある。過当競争にもなる。週刊雑誌や週刊マンガの立ち読みを許容しててでも集客したほうが他の商品で稼げるから良いとしている店も少なくはない。消費者は、週刊雑誌や週刊マンガもサブカルチャーのひとつなんですが、お金を払ってまで消費することを躊躇ってしまう。マナー云々よりも損得勘定が先立つのが現状のようだ。
 サブカルや消費社会に関しては、下記の書籍が参考となります。
・消費社会を問いなおす (ちくま新書 1706) 新書 – 2023/1/7 貞包 英之 (著) https://amzn.to/47mmT6l
・サブカルチャーを消費する:20世紀日本における漫画・アニメの歴史社会学 単行本 – 2021/12/3 貞包 英之 (著)
https://amzn.to/3vr6pwy
・多様な子どもの近代 稼ぐ・貰われる・消費する年少者たち (青弓社ライブラリー) 単行本 – 2021/8/26 元森 絵里子 (著), 高橋 靖幸 (著), 土屋 敦 (著), 貞包 英之 (著)
https://amzn.to/48An6Ea
・地方都市を考える 「消費社会」の先端から 単行本(ソフトカバー) – 2015/10/20 貞包 英之 (著)
https://amzn.to/3NSjQfo

エスカレータを立ち止まっての利用はどうなった

 尾張一宮駅のエスカレータは、まれに急ぐため、エスカレータの右側を歩いて利用するひともいたが、殆どの人は立ち止まって利用していました。現在はどうかは不明です。昨年の10月1日から施行された名古屋市エスカレータ条例は、3ケ月経過したいま、どういう状況となっただろうか。JR,名鉄、近鉄、あおなみ線、地下鉄の駅のエスカレータの利用は、立ち止まって利用しているのだろうか。
 これもマナーを問われる問題ではあるが、安全意識が問われてしまいます。

DXが進んだのはどこか

一昨年(2022)はDX(デジタルインフォメーション)年

 この記事は、客観的なデータを基にしたものでなく、あくまでも主観で書いていますので、こういう見方をするひともいるんだと理解していただけたら幸いです。

 2022年は、新型コロナ禍で大変な年だったはずです。緊急事態宣言からしばらくして、飲食業がダメージを受けていた。倉庫内軽作業の短日アルバイトにも、「このひと、飲食業のひとじゃないか?飲食業の仕事ができないから、なにもせずにはいられない。生活のためには少しでも働いて、身銭を稼がなくてはならないから、最低賃金に近い短日アルバイトをやむを得ず、やっているんじゃないだろうか。」と見た目判断してしまうひとを多く見かけました。飲食業のひとたちが、休業や廃業に追い込まれて大変な状況だった。その代り、運輸業や物流倉庫の仕事が多かった。コロナ不況のなか運輸や物流関係は、ご多忙だった。社会学者は、時間給1,500円の新しいIT関連の仕事をつくって、飲食業のひとに転職してもらえばよいようなことを書籍(参照書籍:新型コロナウイルスが人間社会へ残した禍根-渦中に見いだされたセレンディピティとコロナ世代の可塑性- 単行本(ソフトカバー) – 2022/4/20 https://amzn.to/47jDqIp)で言っているが、非現実的なことなので、『どうせなら、エンジニア転職してほうが良いのでは?』と考えています。
 リモートワークやテレワークが2020年の緊急事態宣言があってから、導入する企業が多くなってきました。そのころから、DX(デジタルインフォメーション)がさまざまなところで、言われるようになりました。

2023年は生成AIの年、DXが進んだのはどこか

 昨年は、chatGPTのサービスが開始され、下名も使用したことがありますが、便利です。業務にも使用できると言われており、いろんなところで使われ始めました。
 
DXが進んだのはどこでしょうか?
 物流倉庫も一年経過すると・・・
「あれ!こんなところにタブレット端末あったかな?これ、何?」と聞くと、
『デジタル化が進んで、変わってきてるんですよ!』
と答えてくれました。
 デジタル化は進んだけれど、変革したかどうかはわかりません。そこまでは計り兼ねますが、仕事のやり方も変わってきているようですから、DX化も進んでいるのではないでしょうか。一昨年、忙しかった業界が進んだのではないだろうか。

 DXが一番進んだのは、運輸・物流倉庫業ではないだろうか?

 教育関係はどうなのか?
教育系Youtuberが母校に寄付されたようですが、そのひとのブログ(https://twinring.co.jp/kyoko/charity-myschool/)には、県から出る教育費が”最低限”なんだそうだ。ITやICTを使った教育をしたいというのが教育現場にいる教職員の本音らしい。
寄付することがいけないとは言わない、ですが、寄付に頼るようではおかしいことになる。
 抜本的な解決策としては、地方自治体の教育関連予算をできるかぎり、多くするようにしてもらうしかない。

クリスマスにケーキは定番

ヒルトンホテルのクリスマスケーキ

 毎年、クリスマスにヒルトンインターナショナルホテル名古屋の洋菓子部が作ったショートケーキを買っている。昨年は、1週間前に予約するものだとお店のひとが言っていたが、予約なしで当日、お店にあったので購入できました。非常に人気が高いです。(ホワイトデーのお返しのクッキーもここにしています。人気があります。)
 今年も予約することを忘れていた。いろんな物の値段が高くなり、経済的に苦しい状況でもある。
ヒルトンホテルのクリスマスケーキは諦めることにした。このクリスマスケーキは、スポンジの中に生クリームとイチゴが入っているので、美味しいのですが、それなりの値段となるので、プチ贅沢となります。

 クリスマスの習慣とキリスト教との結びつきは後からだとも聞いています。

なにはともあれ、寒い時期の習慣であることは違いありません。

ネット通販でもクリスマスケーキは購入できるそうです。

宿泊先としては、ヒルトンは高級ホテルとなります。

今年はコンビニのクリスマスケーキ

 今年は、コンビニのクリスマスケーキにしておきます。ふがいないですが、経済的な理由からとなります。消費税の軽減税率で一時的に0%にするとかそういった景気対策してくれていたらとぼやくばかりです。
持ち合わせが無くて、買えないけれど、シェ・シバタも予約できるそうです。
WHOLE CAKES ホールケーキ

2023.12.22 冬至

北海道・日本海側・北陸は大雪

 太平洋側の平野部でも夜は、降雪となった。朝のニュースやモーニングショーなどでは、北陸の停電や車両が道路から田圃に落ちてしまっている模様が報じられていた。近年は、交通状況にも影響があり、日常生活に支障を起してしまっている。
 電力会社や道路関係などは、復旧作業で大変ですが、不要不急の外出を避けなければならない日となった。

冬至も祝日に

「国民の祝日」に関しては、国会で決められます。https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html
春分の日と秋分の日があるように6月の夏至と12月の冬至も国民の祝日とすれば、毎月1日は、国民の祝日があることとなります。働き過ぎとの諸外国からの非難はされなくなるかもしれません。
 冬至に関しては、今年や昨年など近年では、交通状況が悪化したり、停電が発生したりと社会生活に支障が発生することが起きてきています。不要不急の外出をしなくても良いように平日でなくて、休日にしたほうが良いのではないだろうか。
 クリスマス寒波と言われますが、冬至にゆず湯や冬至かぼちゃを食べる風習もあり、寒い時期を乗り越えるための「国民の祝日」としても良いように思えます。

 クリスマスは、12月24日の日没~12月25日の日没までです。なぜ、12月24日の夜をクリスマスイブと呼ぶのか最近までわからずにいました。1日の始まりを日没から始まるためだそうです。クリスマスを休みにするには、12月24日と12月25日の2日間となりますから、2日間を「国民の祝日」とするのは難しいかもしれません。休みにしようとしたら、12月25日のみとなり、1日の始まりを日没からとすることと合わない。
 冬至のほうが「国民の祝日」にすることは、問題がなさそうです。

 春分の日と秋分の日があるので、冬至も夏至も「国民の祝日」にすれば、四季がはっきりしている日本の風土にあうので良いのではないでしょうか。

個人的な見解にしか過ぎません。こういうことをいうと
「ふざけるな!」
とお叱りを受けるかもしれません。

[お問い合わせ]
管理者へメール

スーキャス(SUPER CAST)

人の世は窮屈

 山路を登りながら、こう考えた。
 智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかく人の世は住みにくい。
 住みにくさが高じると、安いところへ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生まれて、画が出来る。
文豪 夏目漱石の草枕の始まりの部分に書かれている。
https://amzn.to/4714xb1

1次的欲求は昇華させるのが一番

 現在では、スーキャス(SUPER CAST)と云われる人々が巷にいる。音楽や現代アートなどエンターティナーと呼ばれるひとたちだ。X(旧Twitter)やインスタグラムやTikTokなどのSNSがあるため、誰でもエンターティナーになれるそうだ。

 古今東西、おとこの遊びは、「呑む、打つ、買う」つまり「酒、賭け事、色事」であるので、どうしようもない。ほどほどにしないと身を滅ぼしてしまう。(酒・たばこ、ギャンブル、風俗に溺れてはならない)
アブラハム・マズローの欲求の5段階説というのがあるが、一次欲求を満たしたいがためにfantiaなどのサイトで、有料サービスを夜毎に利用していたら、破産につながりかねない。
それよりかは、音楽や現代アートやスポーツなどで昇華させたほうが身の為だ。

お色気系Youtuber

 YoutuberであってもX(旧Twitter)やインスタグラムを持っている。Youtubeの動画は、X(旧Twitter)やインスタグラムやYoutuberのサイトに訪問してもらうための導線にしか過ぎないようだ。
Youtuberのなかでもお色気系Youtuberは、Youtubeでは公序良俗に反するとBANされる(アカウント停止がなされる)といけないので、Youtubeの動画には載せれない。fantiaなどのサイトで、有料サービスを実施している方もいるようだ。
【有料サイトはこちらになりますが、おすすめはしません。
https://fantia.jp/https://onlyfans.com/https://shikoshiko.jp/

お金は大事だが、お金だけを目的にするのもいかがのものだろうか?
拝金主義(お金第一主義)は嫌われる。

「男と女どちらが悪なのだ?」などと愚問をしても解が得られるわけではない。

SUPER CAST

fantiaなどのサイトで、お色気系有料サービスをしているひとをスーキャス(SUPER CAST)と呼ぶわけにはいかないだろう。
それこそ、公序良俗に反してしまうのではないだろうか。
SUPER CASTでなくてLOWER CASTとでも呼ぶほうがいいのかもしれない。

※今回は、コメントを受け付けます。
[お問い合わせ]
管理者へメール