「T-2CCV研究機」操縦席特別公開

「T-2CCV研究機」操縦席特別公開は9月25日(日)まで

 ブルーインパルスのなかで、音速を越えた機種T-2をベースにした研究機の操縦席が特別公開されています。
関心のある方は、こちらまで。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館【愛称:空宙博(そらはく)】
〒504-0924 各務原市下切町5丁目1番地 電話番号:058-386-8500

「T-2CCV研究機」操縦席特別公開
http://www.sorahaku.net/event/1001634.html
期間 令和4年9月17日(土曜日)から9月25日(日曜日)
(期間中休館日:9月20日(火曜日))場所1階 A3ゾーン機種
三菱 T-2CCV研究機

観覧方法機体の側面に設置した観覧台から自由にご覧いただきます
(注)キャノピー(窓)は開閉しません
(注)操縦席に搭乗することはできません

レジリエンス(復元力・回復力)

阪神・淡路大震災から29年

 1995年1月17日未明に発生した阪神・淡路地震による震災から29年が経過しました。
未曾有の災害でした。当時、離れた地域にいたので、「対岸の火事としてはいけません」のニュースで呼びかけていられましたが、「対岸の火事」としか捉えることはできませんでした。
 関西のひとというよりは、畿内の人と言ったほうがよろしいでしょうか。
『生きているだけで丸儲け』と言って、立ち直っていくのですから、”強いひと”ばかりだと認識しています。当時は、スポーツ選手や宗教家などが「がんばろう!神戸」の呼びかけも行われてもいました。
各個人のレジリエンス(復元力・回復力)を促していたのだろうと思います。
 今年の元日に能登半島地震が発生しており、日が経つにつれ、悲惨な状況が伝えられています。2次避難となると住み慣れた地域から離れての暮らしとなる方もおられます。新しい環境に適応していかなくてはならないので、大変です。

2次避難と新型コロナ第10波

 昨日、ニュースで愛知県が新型コロナ感染症が第10波と見られると伝えられました。
能登半島地震で2次避難者は、避難先では感染症にも十分な注意が必要となりました。
 リモートワーク(テレワーク)などで、感染症対策を実施していくことになります。
愛知県内の事業所へ勤務している方も十分な注意が必要となりました。5類扱いなので、いつ、どこでも誰もが新型コロナに感染してもおかしくはありません。
 感染しないよう対策していきましょう。

レジリエンス(英:resilience)

 レジリエンスに関する書籍が多く発行されています。
転勤や引っ越しなど環境が変わるとストレスが伴うことになります。
新しい環境に適応するには、新しい対人関係の構築も必要となり時間もかかります。
大人もこどもも同じようです。

レジリエンス(英:resilience)
復元力、ストレスの反対語。逆境や困難に負けない力を言う。

マンガでやさしくわかるレジリエンス 単行本 – 2015/10/24 https://amzn.to/3Sivin7

子どもの心を強くする すごい声かけ 単行本 – 2021/4/30 https://amzn.to/48AELfq

Amazonランキング

amazonランキング 人気度ランキング

WEBサービスやエリザベス女王に関する書籍がランキング入りしています。
#42
AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書 (見るだけ図解) 単行本(ソフトカバー) – 2022/8/23

#55
エリザベス女王 写真で振り返る、国家に捧げた生涯(ナショナル ジオグラフィック別冊) (日経BPムック) ムック – 2022/9/29

#62
シリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全 単行本 – 2022/8/16

#80
ザ・クイーン エリザベス女王とイギリスが歩んだ一〇〇年 単行本(ソフトカバー) – 2022/6/17

売れ筋ランキング

 もの忘れ外来が専門の脳神経外科医とは異なる考え方の書籍がランキング入りしています。
#13
70歳が老化の分かれ道 (詩想社新書) 新書 – 2021/6/9

 上記の著者の書籍
★医者が教える 50代からはじめる 老けない人の「脳の習慣」 (ディスカヴァー携書) 新書 – 2022/7/22

☆ 60代から心と体がラクになる生き方 老いの不安を消し去るヒント (朝日新書) 新書 – 2021/4/13

【脳神経外科医の最新書籍】

屋根の三日月がめくれ、中の土が流れています

手書きのDM

 正午過ぎ、ポストに手書きのDMが投函されていた。市販の連絡書を用いている。
【内容】
 近くの○●さんで工事をしている者です。
 屋根の三日月がめくれ、
 中の土が流れています。
 大 切 な 所です。
 一 度 確 認 し て 下 さ い。
             △▼

ここまでが手書き部分です。
 右下にある会社の黒字でスタンプされていた。
 〒xxx-xxx ●●県○○市▼▲町■■4-11
株式会社 Xxxx
TEL999-999-9999 FAX999-999-9999
Eメール xxxxxxxx@xxxxxx.com

実際に屋根を外観チェック

 全くそんなところはない。雨漏りをしているところもない。
新手の悪徳セールスかそれとも特殊詐欺か。
 隣の○●さん(改築して間もないところ)に聞いてみると・・・
1.最近、別の工事はおこなったが、同じことを業者から言われた
2.屋根のことはやってもらわなかった
3.そこの業者は知らない

 どうやら、”屋根の三日月がめくれ、中の土が流れています。”は、煽りフレーズのようだ。

悪徳セールスだ。

今年になって2度目

前回は、郵送で1年前の交通事故の示談金振り込め詐欺DM。今回は、手書きのDM。
こういったのを投函するアルバイトがあるのか?
そこはわからないが、多いのではないだろうか。

見ていないので、わからないがこういったことを
ワイドショーやモーニングショーで
取り上げてもらいたいものだ。

それよりも誰もが見るニュースで取り上げてほしいものだ。

景気が悪くなると、こういった詐欺が増えてくるようだ。

広告

【リフォーム比較サイト】

ハイパーソニックサウンド

 PCやスマートフォンでRadikoを聴くこともありますが、どれほどの音質となるでしょうか?
CDと同じレベルでしょうか。詳しくは存じませんが、AM/FM/短波どれも同じように聞こえます。
アナログのカセットテープが見直されていると聞いております。

 グレードがあって、ノーマル・ハイポジ・メタルがあったかと、メタルが最上級です。
聴覚の可聴領域は、20kHzまでですが、CDは22KHz、アナログカセットテープの場合、25kHzまで対応しているそうです。
20kHzを超えた高周波領域が記録されているので、デジタルよりもアナログのほうが良いとする方は少なくないようです。

 20kHzを超えた高周波音は、体感音となります。30kHz~40kHzは不快なんだそうですが40kHzの高周波の音域となるとハイパーソニックサウンドと呼ばれ、可聴領域だけでは得られない快感が得られるそうだ。

 いまでは、カセットテープからMP3への変換もできるものもあるようです。
40kHzの高周波の音域となるとハイパーソニックサウンドと呼ばれる。体感から感じる快感が得られるから、ライブが流行ると認識しています。

楽天でネット購入できるものの一部を列挙しておきます。
ノーマルカセットテープ

ハイポジカセットテープ

メタルカセットテープ

カセットプレーヤー&MP3変換プレーヤー

地獄の沙汰も金次第(Even hell depends on money)

医療保険やがん保険は必要性があるのか?
(Do you need medical or cancer insurance?)

 月50万円以上の高額診療費となった場合、後払いで健康保険から補てんされるのですが、国民健康保険の場合、市町村役場へ行って手続きを取れば、診療費がどれだけかかろうと最初から一定金額の負担で、医療サービスを受けられます。病院側から薦めらます。
 『お金がないから、治療を受けれない』な~んてことがないような制度があります。

 民間生損保や銀行が契約手続きを扱うがん保険や医療保険は、果たして、必要なんだろうか?

保険営業も派遣法に基づいている

 いまは違うかと思いますが、民間保険会社の外交員は、GNP(義理・人情・プレゼント)でなんでもかんでも契約を取ればいいいというような営業をしかけていきます。歩合制なんだろうか。
 労働者派遣法施行令第4条第1項第18号業務を行っている生損保の営業外交員が、
いまは、やたらと煽るようなことはありませんが、以前はひどいものだったように記憶しています。
 GNPどころか色恋営業とか枕営業とか・・・枚挙にいとまがなかったようです。
労働者派遣法施行令第4条第1項各号に掲げる業務
https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-roudoukyoku/var/rev0/0131/2666/manual_18.pdf

 労働者派遣法に基づいています。

保険料の半分は保険外交員の給与

 ある経済学者もYoutubeで、保険料の半分は保険外交員に支払っているようなものだと言っています。『民間生保の保険をかけていないのは非常識!』といわんばかりのクロージングがされることもあろうかと存じます。そりゃ、契約してくれるひとはお金のなる木のように見えるだろうな。
いろんな口実を言って煽ります。
 もし、×××となったら?保険があれば、安心でしょ!!
 たとえ、失業しても契約者貸付制度があるので低金利で当座のお金を工面できますよ!
などなど・・・

 保険外交員も生活がかかっているので、なんでもありの追い詰めるような営業もあり得ます。

 そういう商品は本当に必要があるのかどうか。

 高額医療費が必要となる場合、健康保険の手続きで最初から患者負担が安く抑えることができるので、医療保険やがん保険の必要性があるのかどうか?

休業補償であれば、休職扱いにしてもらえば雇用保険から基本給の7割?一定金額が支払われるはずです。

 民間の医療保険やがん保険の必要性があるのかどうかは、保険外交員でなくて、ファイナンシャルプランナー(FP)や社会保険労務士に聞けば良いのではないだろうか。

FPや社会保険労務士の資格はあっても邪魔にはならない

 FPや社会保険労務士の資格はあっても邪魔にはならない。銀行員(受付係)だって、FP資格を持っています。 社会保険労務士はそうそう簡単に取得できるとは聞いておりません。
 ユーキャンでも講座がありますから、独学であろうと取得されたらどうか。

 知れば、必要性がわかるのではないでしょうか?

広告

複合ヘリコプター(英:compound helicopter)

JAXAでは、4発ティルト・ウィング(QTW: Quad Tilt Wing)VTOL機について、無人航空機を対象にして基礎研究を行ってきました。
とあります。
 中山間地への輸送には、いままでのヘリコプターよりも良いようですが、新薬であろうと新しい航空機の製造ができるようになるのにも10年はかかると言われています。

VTOL/STOL機技術
https://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/vtol/
(参考)2022/09/16 追記
Twitter
【JAXA 航空技術コラム】
「ソラの技 高速回転翼機編」JAXAは現在、四つの回転翼を持つ高速ヘリコプター、コンパウンド・ヘリの開発に取り組んでいます。
数値流体力学解析ツールを駆使したメインローターの形状開発が進めば、ヘリコプターの活躍の場はさらに広がりそうです!
https://aero.jaxa.jp/topics/magazine/pdf/fp_no24.pdf#page=10
https://twitter.com/i/status/1377830444842971138

川崎重工: 無人コンパウンド・ヘリコプター「K-RACER」飛行試験

中山間地や離島への輸送などに活躍しそうです。有人の複合ヘリコプター(英:compound helicopter)があれば、ドクターヘリなどの需要があるのではないでしょうか。

飛行試験はどちらも北海道大樹町多目的航空公園のようです。

https://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/kikaku/uchu/aerospace.html

https://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/kikaku/uchu/hokkaidospaceport.html

広告

ストレッチが良さそう

ストレッチ動画

 からだは固い自覚はある。日頃、テレワークをおこなっている方ならば、自覚はあるでしょうから、さまざまな工夫をなされているはずです。Youtube動画で股関節をやわらかくするストレッチ動画を見つけたので、1回試してみた。かなり良い感じです。
【股関節が硬い人に毎日続けて欲しい】股関節が柔らかくなるリエフィット

目覚めのストレッチ

朝起きたときに試してみたいです。
気持ちよく1日をスタートするための朝リエフィット

国葬や旧統一教会のことよりも

エネルギー価格等の値上げ

 ガソリン価格が上昇中である。いま、1リットル レギュラーガソリンが160円くらいです。消費者にできることは、特売日で4円/Lの日に給油することくらいではないでしょうか。
 2022.9.5(月)からまた値上げだそうだ。ガソリンだけでなく、電気代も値上がりがなされている。

 昨年まで、月に1万円未満の電気代が1万円を超えるようになった。コンビニのおばちゃんが『高いねぇ~、うち、エアコン3台あるから月に電気代が3万円もするよ!』と愚痴を溢してしまっています。
 梅雨明けから晴天の日が続くかと思えば、梅雨かと思わせる日が続き、その後、酷暑日が続いているような気象なので、生鮮やさいも中央卸市場の価格も高い。
 きゅうりが5kgで1,600円前後、1kgあたり320円くらいか。

小売店での販売価格も値上げ?

 生鮮やさいの価格も値上げができるのか?スーパーやドラッグストアの小売店はどうか?
財布のひもは固くなっているから、そうはいかない。意外と安売りをする品目さえあるようです。キャベツ1個98円とか。

JA直売所での生鮮やさいの価格も上昇

 JA直売所ならば、スーパーマーケットやコンビニ・ドラッグストアで買うよりも安かったものが、100円を下回らない。150円とか170円であっても品薄であるため、キュウリ等は午前中には完売状態(先月、2022年8月)
 中央卸売市場の価格は1kgあたり300円を下回らないのだから、280円で売ってもいいように思えますが、そうもいきません。JA直売所に来るお客様は、きゅうり一袋を買うのに200円を出す気がないようです。生産農家は、高い値段といっても150円くらいまでしか値段がつけられないのが現状です。

ガソリン税免除や消費税軽減税率で0%

 ガソリン税免除や消費税軽減税率で特定品目を一時的に消費税を0%にするだけでも、一般の消費者にとっては、家計の助けとなります。国葬や旧統一教会のことよりもこちらのほうが大事としか言えません。
 これって、できないものなんしょうか。

電力確保に原発再稼働

電力確保に17基の原発再稼働 をするそうです。クアッド(QUAD:「Quadrilateral Security Dialogue」の略)から、オーストラリア(豪州)から石炭を購入し、低炭素の石炭火力で電気を賄う方法もある。アンモニアを使って水素を発生させて2酸化炭素を出さないようにするものだそうだ。
 脱炭素・カーボンニュートラルからは外れてしまいますが、低炭素となりえまえす。一時的にはそうしてもやむを得ないのではないでしょうか。

国葬や旧統一教会よりも特定品目の減税

  新型コロナ も重症化率が下がってきており、新型コロナワクチンもオミクロン株対応の供給が急がれたことは良いのですが、免疫力が下がってきているはずですのでその前に4回目接種は済ませておきました。
 特定品目の減税のほうも優先して実施してもらいたいです。

以上、個人の感想のみ述べておきます。

ハチの駆除する時候

ハチの巣がいつのまにか作られるような時期

 7月~10月は、ハチの活動が盛んな時期であり、ハチの巣を駆除することが多くなる時期です。
ハチの巣を駆除する場合、夜間になってから、殺虫スプレーで対応しています。アシナガハチの巣が多いです。スズメハチはいまのところ、見かけたことはありません。

ハチの駆除は専門業者に依頼するのも良い

自分でできるレベルの大きさの巣であれば、刺されないように注意して、駆除してもらえばよいのですが、巣が大きくなり、対応できないようなケースは、専門業者に依頼することがよろしいか。

火気厳禁

 殺虫スプレーは第三石油類ですので、ハチの巣の駆除に使用する際は、火気厳禁となります。
ガソリンや灯油でスズメハチを駆除する動画もあるようですが、おすすめはできません。揮発性の高いので、火災が発生する危険が高くなります。

注意してハチの巣を駆除する時期となりました。

殺虫剤(一例)

殺虫剤の一例を下記に示す。