気象危機[climate crisis]

河川の法面の草刈頻度

 自宅の前の路肩に時折、空き缶が捨てられる。今回は、のどごし生だ。以前は、アサヒ スーパーDRYだった。

 県道わきの路肩でも不当放棄がなされる。まして、河川の法面のならば、なおさらだから、注意喚起の看板が設置されている。

 いくら警告看板があっても草刈りがなされていない。ノーケア(注意がされていない)な場所であれば、不法投棄があったとしても気付かない。(割れ窓理論)
 場所にもよりますが、河川管理用道路であっても交通量の少ない一般道として、通学・通勤に使用されているのが現状です。堤防の法面や道路脇の雑草が生い茂っていれば、見通しが悪く、交通事故の危険性が高まります。

 それにはどうすればよいのか。

1か月に1回くらいの頻度で、河川の法面を含めた草刈り実行するのが有効だ。
専門家に聞く方法を知らないので、Chat GPTに訊いてみた。

[質問]
不法投棄防止や防火および交通事故防止のためには、河川管理用道路の端や法面の草刈りの実施頻度は月に1回は必要ではないか。

[回答]
不法投棄防止、防火、交通事故防止のためには、河川管理用道路の端や法面の草刈りを頻繁に行うことが重要です。
月に1回の草刈りは、これらの目的を達成するための適切な頻度といえます。以下の理由から、月に1回の草刈りが推奨されます。

不法投棄防止
・視界の確保: 草が茂ると不法投棄が見えにくくなり、発見が遅れることがあります。定期的な草刈りにより視界を確保し、不法投棄を防止することができます。

防火対策
・可燃物の減少: 高草は乾燥すると火災のリスクが高まります。定期的な草刈りにより、可燃物の量を減らし、防火対策を強化することができます。

交通事故防止
・視界の確保: 草が茂ると道路の視界が悪くなり、交通事故のリスクが増加します。特に交差点やカーブの多い場所では、視界の確保が重要です。
・動物の飛び出し防止: 高草があると小動物が隠れる場所が増え、突然飛び出してくる可能性があります。これも交通事故の原因となり得ます。

月に1回の草刈りの利点
・定期的な管理: 月に1回の草刈りを行うことで、草の成長を抑制し、常に管理された状態を保つことができます。
・問題の早期発見: 定期的に現地を確認することで、不法投棄やその他の問題を早期に発見し、対応することができます。

実施の際の考慮点
・適切な機材と人員の確保: 効率的な草刈りを実施するためには、適切な機材と十分な人員が必要です。
・環境への配慮: 草刈り作業が生態系に与える影響も考慮する必要があります。特に野鳥の繁殖期や特定の植物の保護が必要な場合は、草刈りのタイミングを調整することが重要です。

これらの理由から、月に1回の草刈りは不法投棄防止、防火、交通事故防止の観点から非常に効果的であり、推奨される頻度といえます。

現状の頻度

 年に2回か3回くらい、土木事務所(委託された業者?)が台風シーズン前に実施されて、刈り取った草をすべて、処分までしてもらえます。護岸のために実施しているようです。観点が異なります。
[質問]
護岸のために河川の法面の草刈りは、どのくらいの頻度でやればよいか。
[回答]
河川の法面の草刈りの頻度は、地域の気候条件や草の種類、河川の利用状況などによって異なりますが、一般的なガイドラインとして以下の点を考慮することが重要です。

  1. 気候条件:
    ・温暖で湿度が高い地域では草の成長が早いため、頻繁に草刈りを行う必要があります。
    ・寒冷地や乾燥地では成長が遅いため、草刈りの頻度を減らすことができます。
  2. 草の種類:
    ・成長が早い草種が多い場合は、月に1回程度の草刈りが必要です。
    ・成長が遅い草種が多い場合は、年に数回で十分です。
  3. 河川の利用状況:
    ・河川が観光地やレクリエーションエリアとして利用されている場合は、景観を保つために頻繁に草刈りを行う必要があります。
    ・自然保護区や生態系の維持を重視する場合は、草刈りの頻度を減らし、自然のままの状態を保つことが推奨されます。
  4. 護岸の保護:
    ・草が過剰に生い茂ると、根が護岸の構造を損なうことがあります。この場合、定期的な草刈りが必要です。
    ・一方で、適度な草の存在は土壌の流出を防ぐ役割も果たします。

一般的な目安としては、年に2~4回程度の草刈りが推奨されることが多いです。具体的な頻度は、上記の要因を考慮して決定することが重要です。また、現地の環境管理担当者や専門家に相談することも有益です。

2級河川の場合、都道府県が管理します。岐阜県土木事務所が実施している年2,3回の法面を含めた草刈り実施は、護岸のためには適切な回数と言えます。

護岸だけでなく防犯・防火・交通安全のためには

 月に1回程度の頻度で、河川の法面を含めた雑草を草刈りしている方もおられます。市民ボランティアとしての行動です。忙しい中、草刈りをやっておられるので、できる範囲となり、刈った後の草はそのまま放置となってしまいます。刈り取った草をごみ焼却工場へ廃棄するにもお金がかかるのですから、無償でやれるわけがありません。流木でないため、法面の刈り取った雑草のせいで、洪水の原因となることはまずないだろう。道路脇の草を刈り取るだけでも交通事故防止に役に立つのですから、100点満点ではなくても70点以上の合格点と云えます。
 年に2~4回の頻度でなくて、月に1回の頻度で堤防の法面を含めた草刈を実施が望まれます。
誰が実施するのか?土木事務所は護岸のためには実施済み。周辺地域の自治会など住民によるボランティア、個人・企業・団体で堤防の法面を含めた草刈を実施した際に刈り取った草をごみ焼却工場へ運び、費用も負担させることができるだろうか。
 そこまではできないではないか。
 ボランティアで草刈をしても刈り取った草は、そのまま放置されても文句は言えない。
そこは、地方自治体が負担しなければならないのではないか。
 市民と役所と協同を言うならば、護岸だけでなくて、防犯・防火・交通安全のための品目で予算を組み、2級河川の法面を含めた草刈を月に1回に増やすことはできないだろうか。
 市民の協力を得ようとするならば、せめて、草刈り機の燃料や替刃代金の助成金の支給くらいはしても良いのではないか。

気候危機 激甚化する川 劣化する川


 専門家が書いた書籍であるが、専門的な数式やタンクモデルの説明等は多くなく、一般のひとでもわかりやすく書かれています。今後、激甚化する災害のために流域治水などが書かれています。
 ぜひ、購入して読んでいただきたい一冊です。

水文学の書籍も併せて、読むと理解が深まるのではないでしょうか。
水文学 (土木・環境系コアテキストシリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2011/9/12
風間 聡 (著)
https://amzn.to/3R2rtSd

あるあるストーリー-RR Stories #3(Frankly speaking)

違法行為を推奨?

これ、違法行為を推奨している動画です。他のYoutuberから非難もされています。
お薦めはしません。
 こういった方の末路は、
1.梅毒などの性病をうつされる
2.金銭的な破綻をきたす
3.違法店の取り締まりに遭遇する
などろくなものではないはずです。

上記はアカウント停止がなされたようです。
下記の動画で紹介されています。

メンズエステはいつからあるのか?

 ※あくまでも主観でしかない。個人的な体験と記憶を頼りに記述しますので、ご了承ください。
現在、メンズエステといっても、リラクゼーションエステと風俗エステの2種類が存在します。
かれこれ、20年ほど前(2004年くらい?)からリラクゼーションを目的としたメンズエステは、世の中にありました。当時は、鼠径部を避け、あくまでも疲れを取るためのリラクゼーションも目的とした健全なものです。いまは、駅地下街にあるようなオープンなところのリラクゼーションエステ店となります。
 顧客(男性)が4TBになって、鼠径部のきわを攻めるような際どいサービスをおこなうようになったのは、それから数年後くらいからあったのではないでしょうか。泡洗体サービスも行われるようになってきておりました。
 現在のような違法店が増えてきたのは10数年ほど前からではないでしょうか。〇〇警察24時でも取り上げられるようになったのはいつからかは、明確には覚えてはいませんが、ここ数年前からではないでしょうか。

攻略本

 下記の攻略本には、最初の動画のような違法行為を促すものではなくて、あくまでもルールを守り、紳士であることが書かれていました。

メンズエステで過激な施術を受けるための教科書: 後悔をしないためにできる事 Kindle版
モリオ (著) 形式: Kindle版 https://amzn.to/4ayVtf3

 ほかにもいくつかあるので、列記しておきます。

メンズエステ超入門!初めてメンエスにいく人と、働くセラピストへ。
たっちゃん | 販売者:Amazon Services International LLC | 2024/2/4 https://amzn.to/3K8eSc3

メンズエステ完全レッスンBOOK ーゼロから始めて、あっという間に人気セラピストになる方法ー
OTOHA | 販売者:Amazon Services International LLC | 2022/6/3 https://amzn.to/3US7hmO

メンズエステ「セラピスト」というオシゴト: メンエス業界での稼ぎ方、リピーターの作り方、楽しみ方 ダニエル渡田 | 販売者:Amazon Services International LLC | 2021/12/30 https://amzn.to/4dQuLSm

魅惑のメンズエステのお姉さん
美女の付き人 | 販売者:Amazon Services International LLC | 2024/4/4
Kindle版 https://amzn.to/3V7fftG

メンズエステの教科書~業界最大の体験談ブロガーが裏側まで暴露 メンズエステを最大に楽しむ方法から「ネット掲示板の真相」や「抜き」など表では言えない話しまで全てを話します~ (男のお得情報局)
男のお得情報局 | 販売者:Amazon Services International LLC | 2019/7/15 https://amzn.to/3QSpKyt

メンズエステセラピスト99のQ&A: メンエスプロアドバイザーが解説する初心者セラピストの参考書 (メンエス出版)
セラっぴ|メンエスプロアドバイザー | 販売者:Amazon Services International LLC | 2023/8/6 https://amzn.to/44OfUDE

オイルドバドバ・密着・極液・マイクロビキニ

 オイルドバドバ、密着、極液、マイクロビキニのようなサービスは、ここ2,3年でしょうか。
下名は、最近、メンエスへ行っていないので、実際のところどうなのかがわかりません。
 口コミサイトや掲示板やSNSなどから得られる2次情報となり、信憑性がなくなります。
ですが、違法店が増えて、10店舗行けば7~8割がヌキありの違法店とまで言われています。違法化が進んでいるようです。

 興信所のひとが盗聴までしてYoutube動画を配信していたくらいです。こういった実情取材は、東京のキー局が得意とするところです。地方局は”チキン”だからお金があってもやれないようです
 ほとんど、風俗店と変わらないのかもしれません。

 高卒でなんの取りえのない焼き鳥工場勤務の女子が、このままではじり貧だから高時給4,000円のメンエス嬢となったストーリーがあります。幸いにも健全店だったようです。
 メンズエステ嬢の居場所はこの社会にありますか? (コミックエッセイ)[Kindle版]
  メンズエステ嬢の居場所はこの社会にありますか?[単行本]

 夜職(Night Job)となるため、どうしても世間一般からは低くみられます。偏見もあります。ないとは言えません。お勧めはしません。なにがあっても『自己責任』で対応してください。法的手続きが必要な場合は、弁護士と相談してください。

 いまでは、オイルドバドバ、密着、極液、マイクロビキニどころか
極コースがAN、極楽の楽コースがTLまであるようです。

※メンエス用語 下記を参照 

超健全店の見解~違法化が進んでいる~

 料金後払いの超健全店の店長も最初の動画の内容を非難しています。

ステルス審議

ステルス●●


政治資金規正法が審議されている最中、実質「移民法」が成立しようとしているようです。

2024.05.06
衆院補選のウラで審議が進んでいた実質「移民法」のヤバすぎる中身…このままでは日本の「社会保障」が崩壊する
https://gendai.media/articles/-/129340

2018.11.19 誰も指摘しないのが不可解すぎる、入管法改正の「シンプルな大問題」
拙速な動きにため息連発…

https://gendai.media/articles/-/58527

共生~コスモポリタリズム

 外国人を受け入れること自体が共生とは言い難いですが、最近、コンビニエンスストアやスーパーマーケットでも外国人を多く見かけます。「それがどうした。なにか問題か?」と聞かれれば、特段なにも問題はありません。問題なく業務をしているのですから、なんら問題はありません。

 安い労働力を得たいから外国人を多く雇いいれたいならば、就業先の案内は、日本語だけでなく
4か国語くらいは必要ではないでしょうか?
例:日本語、英語、ポルトガル語、中国語(繁体)、中国語(簡体)、韓国語のケース

開閉注意、扉の向こうにひとがいます。
Be careful when opening and closing the door, there is someone on the other side.
Cuidado ao abrir e fechar, há alguém do outro lado da porta.
開門和關門時要小心,門的另一邊有人。
开门和关门时要小心,门的另一边有人。
개폐주의, 문 너머에 사람이 있습니다.

そのほかの言語が母国語のひとにはどう対応するのか。
例えば、ベトナムやミャンマーから来た人には、どうするのか?

「イングリッシュプリーズ」でしょうか。「日本語でお願いします」としか言えないのでは?

 外国人を好きになれなくても理解できればよいと言われていますが、理解しあえるのかは疑問です。
日本は、一夫一妻制ですが、イスラム教徒は一夫多妻制です。宗教上、受け入れない部分があります。
ある程度、理解できれば済むのではないでしょうか? 100点満点でなく70点取れれば良いとしたほうがよろしいか。

新しいコスモポリタニズムとは何か―共生をめぐる探究とその理論― 単行本 – 2023/8/30
鈴木 弥香子 (著)
https://amzn.to/49prQNi
新しいコスモポリタニズムとは何か──共生をめぐる探究とその理論── Kindle版
鈴木弥香子 (著) 形式: Kindle版
https://amzn.to/3UFCgUG

この書籍を読む前にこちらの論文を読んでおいた方が理解できるのではないでしょうか。
ウルリッヒ・ベックのコスモポリタン理論の射程と限界
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sstj/13/0/13_32/_pdf/-char/ja
コスモポリタニズムの検討
-グローバル化時代の新たなオルタナティブとしてのアクチュアリティと困難性-
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sstj/8/0/8_55/_pdf/-char/ja

お薦めエンジニア向け本 3選

誰も教えてくれなかった書籍

 誰も教えてはくれなかった。こういった本を読んでおくようにとは誰からも言われなかった。
教えてくれているのは、RUNTEQの菊本さんくらいだ。

1.情熱プログラマー https://amzn.to/4bE3Vei

2.SOFT SKILLS https://amzn.to/3UHKutT

SOFT SKILLS 第2版 https://amzn.to/3yiCdp3

3.Coders(コーダーズ) https://amzn.to/3WFfVrC

2のSOFT SKILLSは、第2版が発行されているので、どちらも読んでいた方が良いと判断しました。
内容が異なるので、C言語のバイブルと呼ばれている書籍と同じ扱いとなると判断し、両方購入しました。これから上記の4冊を読む予定です。

C言語 バイブル(聖書と呼ばれる本)

C言語のバイブル(聖書)と呼ばれている本も言語仕様が変更されたため、初版と第2版が刊行されてきています。

プログラミング言語C―UNIX流プログラム書法と作法 単行本 – 1981/7/1
ブライアン・W.カーニハン (著), デニス・M・リッチー (著)
https://amzn.to/3yjGMiG

プログラミング言語C 第2版 ANSI規格準拠 単行本 – 1989/6/15
B.W. カーニハン (著), D.M. リッチー (著), 石田 晴久 (翻訳)
https://amzn.to/3ychhzK

初版のC言語と第2版のC言語との違いは、子プロセスのメインの引数の記述が変わっているのが代表的な例となります。
下記のような記述だったはずです。(記憶していることですが、動作すると思います)

main(argc,argv)
int argc;
char* argv[];

{
printf(“Hello,world.\n”);
}

第2版
main(int argc,char* argv[])
{
printf(“Hello,world.\n”);
}


あるあるストーリー-RR Stories #2(Frankly speaking)

お手頃価格

 シャトレーゼ 尾西店(https://www.chateraise.co.jp/ec/shop/o619520/)で、価格¥100(税込¥108)のケーキがお手頃であり、子供向けのこどもショートの隣りにスターダストというケーキはおとなにも好まれる味のケーキがある。スターダストは、甘さがおさえてあり、男性諸氏でも食べれます。

なんもかんも値上がりしている最中、スーパーで会員カードを見せると3%引きされて、実質消費税5%で購入できるなど、低価格を提供している。
こういったのは、庶民の味方です。

緊縮財政

ザイム真理教なと複数の経済学者が指定している。あやまった政策で経済が良くならない。失われた30年は財務省・日銀の政策が誤っていたせいと言われている。
デフレ脱却して好景気とならないでしょうか。

※ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト 単行本(ソフトカバー) – 2023/5/22
https://amzn.to/43wHlkO

あるある物語 RR-Story #1(frank story)

あるあるストーリー


 マスクなし、アクリル板のしきりなし・・・コロナ以前の認識ではないだろうか。
新型コロナ(COVID-19)が5類相当となったとしても2類相当のときのままの感染症対策を実施している事業所は少なくはない。
 朝礼でしかも大声を出させる。知らんけど、営業職はこういったものなんだろうか。

あるある(RR)ではなく、ないない(NN)かもしれない。古すぎるのでは?
パワハラ、セクハラが横行している職場を舞台とした架空のストーリーです。
ハラスメント研修を受けさせんといかんのでは?
管理職が本社研修を受けるように判断されてしまうストーリーまである。

ハラスメント等の相談窓口がない職場なのだろうか?
設定はわかりませんが、下記の書籍を参考になさってはいかがでしょうか。

https://amzn.to/3UsT80L https://amzn.to/3JvgFYC https://amzn.to/49JsogF https://amzn.to/4b8wOPv https://amzn.to/3UsT80L https://amzn.to/3JvgFYC
https://amzn.to/49JsogF https://amzn.to/4b8wOPv

新書紹介

観測・実験・モデルで伝える 気象教育

観測・実験・モデルで伝える気象教育 (気象ブックス 048) 単行本 – 2023/12/8 榊原 保志 (著)
https://amzn.to/3UfoLcN
東京都公立中学校教諭、信州大学教育学部助教授、教授を経て、信州大学教育学部防災教育研究センター特任教授、公益財団法人CIESF(シーセフ)理事。理学博士 とある。
おそらく、理学部から大学院理学研究科を経て、教員をしながら博士号を取得したかもしれません。そこまでは、経歴には書かれてはいないが、変わった経歴の教育専門家のようです。<ーーー邪推でしかありません。

参考になろうかと思います。

役立つウェブサイト

(1)長野県飯山市、マイタイムラインをつくろう
https://www.city.iiyama.nagano.jp/assets/files/kikikanri/mytimeline/timeline_panfu.pdf
(2)国立教育政策研究所、「平成27年度全国学力・学習状況交差」中学理科 解説資料
https://www.nier.go.jp/15chousa/pdf/15kaisetsu_chuu_rika.pdf
(3)内閣府、防災情報のページ 「水は「ズンズンズン」と押し寄せた」
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/keigen/ichinitimae/cgh22027.html

※本文でなく巻末のページから抜粋しました。

遅い復旧

内閣府、防災情報のページ 令和6年能登半島地震について
https://www.bousai.go.jp/updates/r60101notojishin/index.html
令和6年能登半島地震による被害状況等について(令和6年4月23日14:00現在)(PDF形式:16.8MB)

・石川県内の3事業者において約 4,570 戸が断水中。
 輪島市 約1,490 珠洲市 約2,830 能登町 約250
被災してから4ヶ月も経つのにライフラインの水道も復旧していない。この事は国会の予算委員会質疑で追及されています。
 なぜ、すぐにやらないんですか。
 予備費でなくて補正予算を組んで早急に対応しないのですか。

復旧支援が遅すぎるのが問題です。国がやらなくて誰がやれるのか?

まもなく大型連休GW

9連休

 今年のGWは、4.27(土)~5.5(日)までの9連休や4.27(土)~5.6(月)までの10連休と言う方もおられるのではないでしょうか。
 円高ではありますが、海外へ行かれる方も少なくないでしょうか。国内旅行のほうが多いかもしれません。
ウエザーニュース:https://weathernews.jp/onebox/tenki/


ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 日本旅行「赤い風船」

ハラスメント研修

セクハラ・パワハラ町長辞任後の選挙

 ついこの間、隣町のことではあるが全国のニュースにもなったので、ご存知の方も少なくはない。
町長辞任後の選挙では、女性町長が誕生したそうだ。隣り町のことなんだから、直接関係ないので、『そんなの関係ね~』と言うこともできる。
 ハラスメントとされたことは、以前、数十年も前ならば(昭和の時代ならば)問題視されないことであっても、いまや令和の時代となっては、アウトということになってしまいます。
 ハラスメントの認識を新しくしないと・・・・・・

 大変なことになりますよ!

世代格差(generational gap)の認識の差から発生したハラスメント問題と見ています。
年代の上のひとは、特に注意が必要となります。

バブル景気のときのような
 24時間戦えますか
というような2倍以上働ければよい。というようなワークライフバランスを無視した考え方のままでいたら・・・とんでもないことになります。
 失われた30年と云われていますが、40年以上前の
ジャパンイズナンバーワン
と呼ばれていた時のようなことは起き得ませんから。

プロジェクト X のようなこともあり得ない

ハラスメント防止研修

 企業・団体・学校などの教育機関において、ハラスメント防止研修はなされるかと存じますが、人事担当者でなくても新しい認識を得ていかなくてはならないので、下記の書籍を参考になさってはいかがでしょうか。

https://amzn.to/3UsT80L https://amzn.to/3JvgFYC https://amzn.to/49JsogF https://amzn.to/4b8wOPv

 どこでもありえる発生し得ることなので、注意しましょう!

メディアの厳しい批判

Youtubeの動画では、厳しい目が注がれれているようです。聞く方も聞く方だが答える方も答える方だ。取材に応じなければ潔いものをみっともない老醜をさらしてしまったようだ。

サイバーセキュリティ

情報セキュリティ10大脅威 2024

情報リテラシー(情報を適切に理解、解釈して活用すること)として、セキュリティ上の脅威があることを企業や小中高・大学などの教育機関でも e-Learningなどの研修がなされていると認識しております。
下記は、 情報セキュリティ10大脅威 2024
https://www.ipa.go.jp/security/10threats/10threats2024.html
より引用しています。


ランサムウェアが連続して第1位となっており、その原因がメールによるものもあります。
Emotetに感染しているかどうかを確認するツールが公開されておりますので、事業所によっては、社内で使用する端末すべてを定期的に検査を行っている事業所もあろうかと存じます。

EmoCheckheck


EmoCheckダウンロードサイトには、
https://github.com/JPCERTCC/EmoCheck/releases
2024.04.19現在、64bit版はV2.4、32bit版はv2.3.2が最新版となっております。
2024.4.27 追記
Windows版が提供されています。
MacやLinux版はEmotetの報告がないためか提供されておりません。README_ja.mdから動作確認状況を転記します。

動作確認環境

  • Windows 11 21H2 64bit 日本語版
  • Windows 10 21H2 64bit 日本語版
  • Windows 8.1 64bit 日本語版
  • Windows 7 SP1 32bit 日本語版
  • Windows 7 SP1 64bit 日本語版





下図は、32bit版で実行した結果例です。

関連情報

Emotet(エモテット)関連情報
https://www.ipa.go.jp/security/emotet/
Emotet(エモテット)攻撃の手口
https://www.ipa.go.jp/security/emotet/attack.html
Emotet(エモテット)対策
https://www.ipa.go.jp/security/emotet/measures.html
【参考書籍】