あるあるストーリー-RR Stories #4(Frankly speaking)

ESG投資

 環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)を含めて投資しようというESG投資が盛んらしい。大企業でも社会に責任ある行動をしているかで評価されるためのようです。
 対象となるのは、従業員数1,001人以上の大企業だけとは言えません。規模は関係ありませんが、大企業であれば、投資してもらえるような行動を取るように衆知徹底していると云われています。
 カーボンニュートラル(脱炭素社会)を目指しているということも含まれます。

脱炭素のしくみ

ビジュアル脱炭素のしくみ ①これからのエネルギーを考える 単行本 – 2024/1/5
名古屋大学 未来社会創造機構 脱炭素社会創造センター (編集) https://amzn.to/3yM89SA

は、10代の人を対象としています。小学生でも読めるようにしてあります。

脱炭素のしくみ ②脱炭素社会をめざす 単行本 – 2024/3/11
名古屋大学 未来社会創造機構 脱炭素社会創造センター (編集) https://amzn.to/3VkmJde


わかりやすくするとこうなるようです。小学生でも読める。わかるような書籍となります。

洋上原子力発電所

浮体式原子力発電


COCN 2022年度 推進テーマ 浮体式原子力発電の最終報告書と付録は、下記のリンクから参照。
最終報告書
付録
かつての原子力船「むつ」に関しても洋上原子力発電所としての知見として、付録に記載されています。

これを知ったきっかけは、このYoutubeチャネルからです。国会議員も注目しているようです。
https://youtu.be/5QqJ67-QghQ?si=qFm-7JH8ari1KPcm

---関連書籍---
原子力船むつ―「むつ」の技術と歴史 単行本 – 1996/8/1 安藤 良夫 (著) https://amzn.to/3vppBuA
原子力推進の現代史―原子力黎明期から福島原発事故まで (日本女子大学叢書) 単行本 – 2014/9/1 秋元 健治 (著) https://amzn.to/3SdBmxf
[季刊誌]原子力の新潮流 創刊号Vol.1-1 コロナ後の原子力 雑誌 – 2020/8/1 一般社団法人 原子力国民会議 (著) https://amzn.to/3vApug4

原子力安全基盤科学1: 原子力発電所事故と原子力の安全 単行本 – 2017/9/13 山名 元 (編集), 仲谷 麻希 https://amzn.to/3Sf7qks
原子力安全基盤科学2: 原子力バックエンドと放射性廃棄物 単行本 – 2017/9/13 山名 元 (編集), 仲谷 麻希 https://amzn.to/3RXZ5js
原子力安全基盤科学3: 放射線防護と環境放射線管理 単行本 – 2017/9/13 高橋 千太郎 (編集), 仲谷 麻希 https://amzn.to/3O0AIRj

カーボンニュートラル

各企業がカーボンニュートラルに向けて取り組んでいるようです。
洋上原子力発電所以外にもあるようです。COCONの推進テーマと報告は、下記のリンクから参照。
推進テーマと報告 2022年度 http://www.cocn.jp/report/2022/
推進テーマと報告 2023年度 http://www.cocn.jp/report/2023/