代位請求は詐欺

特殊詐欺のDM

 相変わらず、特殊詐欺のダイレクトメールが郵送されてくる。近所のディーラー(代理店)に確認しておきました。『代位請求とあったら、詐欺。無視すれば良い』との事。全く身に覚えのない事であるのにあたかもあったかのように送られてくる。
 以前は、”法的処置を取る”とまで書かれてあった。

 この〇〇とかいう担当者から電話もありました。当然、無視しています。

 未だに”オレオレ詐欺”のような特殊詐欺があとを絶たないようです。最近、メディアでは取り上げられることはなくなました。くれぐれもご注意!!

         代位請求は詐欺

詐欺に対抗するには

1.相手にしない
 身に覚えがなければ、相手にしない。書かれているところへ連絡しない。
 特殊詐欺の対応の鉄則です。
2.証拠となるものは保管しておく
 裁判になったときに必要となるため、忌み嫌うDMであってもュレッダーをかけて捨てるようなことをせずに保管。
3.安易な対応をとらない
 電話等口頭でも証拠取りがなされる場合がある。安易な判断や回答をしない。しつこい請求があっても示談に応じない。

くらいでしょうか。

屋根の三日月がめくれ、中の土が流れています

手書きのDM

 正午過ぎ、ポストに手書きのDMが投函されていた。市販の連絡書を用いている。
【内容】
 近くの○●さんで工事をしている者です。
 屋根の三日月がめくれ、
 中の土が流れています。
 大 切 な 所です。
 一 度 確 認 し て 下 さ い。
             △▼

ここまでが手書き部分です。
 右下にある会社の黒字でスタンプされていた。
 〒xxx-xxx ●●県○○市▼▲町■■4-11
株式会社 Xxxx
TEL999-999-9999 FAX999-999-9999
Eメール xxxxxxxx@xxxxxx.com

実際に屋根を外観チェック

 全くそんなところはない。雨漏りをしているところもない。
新手の悪徳セールスかそれとも特殊詐欺か。
 隣の○●さん(改築して間もないところ)に聞いてみると・・・
1.最近、別の工事はおこなったが、同じことを業者から言われた
2.屋根のことはやってもらわなかった
3.そこの業者は知らない

 どうやら、”屋根の三日月がめくれ、中の土が流れています。”は、煽りフレーズのようだ。

悪徳セールスだ。

今年になって2度目

前回は、郵送で1年前の交通事故の示談金振り込め詐欺DM。今回は、手書きのDM。
こういったのを投函するアルバイトがあるのか?
そこはわからないが、多いのではないだろうか。

見ていないので、わからないがこういったことを
ワイドショーやモーニングショーで
取り上げてもらいたいものだ。

それよりも誰もが見るニュースで取り上げてほしいものだ。

景気が悪くなると、こういった詐欺が増えてくるようだ。

広告

【リフォーム比較サイト】