グローカルな視点

現在はソロ化社会

本日は、2025.5.18,Sunday ,令和7年5月18日(日)。21世紀です。個人を尊重する社会と言うよりも孤人化(ソロ化)しており、『隣になにする人がいるのか?生存しているのか?』そんなの気にしている暇などありません。
でずが・・・地方、いなかではそうではないような部分があります。”ムラ”社会ですから。
中核都市であるにも関わらず、岐阜の田舎は、どこぞの村人か?と思えるようなことがしばしば、見受けます。岐阜市の条例から”協同”を勧められますが、自治会を通してとなります。
岐阜市役所(事務方)がごみ処理有料化を着々と進めています。参照:ごみ処理有料化制度についての意見交換会、アンケートの結果について
問題点があります。
・市役所は市民の理解を得ていると言っているが、理解している市民は少数
・不法投棄や野焼きが増える危惧があるが、パトロールすると言っても非現実的
・とにかく”自治会頼み”、自治会を通して支援するのが岐阜市の姿勢
・実質、市県民税+自治会費の二重徴税を課そうとしている
と批判されています。
もはや一般市民の力ではどうすることもできそうにありません。岐阜市のことは市議会で決めていくので、市議会議員の判断となると言えます。

市指定ごみ袋1枚50円

岐阜市指定ごみ袋を一枚50円を想定していますが・・・
参照:ごみ処理有料化制度についての意見交換会

市販のごみ袋と近隣自治体の指定ごみ袋は、下記の通りです。
市販の半透明ごみ袋 (調査店舗:くすりのアオキ)
45L 横65cm×80cm 厚さ0.02mm 30枚入り 税込 526円 1枚あたり17.5円
45L 横65cm×80cm 厚さ0.03mm 10枚入り 税込 306円 1枚あたり30.6円
20L 横50cm×60cm 厚さ0.025mm 20枚入り 税込 361円 1枚あたり18.05円
笠松町の指定ごみ袋 (調査店舗:ヨシヅヤ Yソトア)
※可燃ごみ 45L 横650mm×800mm 厚さ0.04mm 10枚入り 税込 500円 1枚あたり50円
不燃ごみ 45L 横650mm×800mm 厚さ0.06mm 10枚入り 税込 1,000円 1枚あたり100円
可燃ごみ 20L 横450mm×650mm 厚さ0.04mm 20枚入り 税込 600円 1枚あたり30円
羽島市の指定ごみ袋(手下げタイプ)(調査店舗:ヨシヅヤ Yソトア)
中袋 横350mm×マチ150mm×縦700mm 10枚入り 税込 479円 1枚あたり47.9円
小袋 横280mm×マチ120mm×縦550mm 10枚入り 税込 242円 1枚あたり24.2円
岐南町の指定ごみ袋(手提げタイプ)(調査店舗:マックスバリュー)
大袋 外形650✕750mm 厚さ 0.04mm 10枚入り 税込み132円 1枚あたり13.2円
小袋 外形500✕700mm 厚さ 0.04mm 10枚入り 税込み103円 1枚あたり10.3円

さて、ごみ減量先進都市である名古屋市の場合はどうか。名古屋市内のコンビニエンスストアで、名古屋市指定家庭用可燃ごみ袋 45L 横65cm×80cm 厚さ0.03mm 10枚入りが205円、税込225円となっており、一枚あたり22.5円です。
市販のごみ袋よりも安価で、岐阜市が予定している指定ごみ袋よりも0.01mm薄くても印刷したごみ袋を販売している。前回、生成AIに問い合わせたところ、0.03mmでは反って製造コストがかかるとされていたが、
名古屋市指定ごみ袋は
市販のごみ袋よりも安価
厚さ 0.03mm
のごみ袋を製造できる業者に委託し、市販されているという事実
がある


岐阜市指定ごみ袋一枚50円 = ごみ袋製造費22.5円+ごみ処理料金27.5円

として、ごみ袋製造費よりも多いごみ処理料金を徴収しようとしていると言えるのではないか。

そういう疑いをかけてしまいます。

ごみ袋製造費 < ごみ処理料金 のようなことをまかり通ってよいのか?
お隣の笠松町は、厚さ0.04mmという0.01mm厚いごみ袋なので、ごみ袋製造費がかかると思われるため、ごみ処理料金はごみ袋製造費よりも多くはないように思えます。
ごみ袋代金の詳細な内訳が公開されているわけではないので、正確なことは言えませんが、あまりにも有料化するにもごみ袋1枚あたりいくら負担してもらうつもりなのかを市民に訴えないと誰も理解できません。

グローカルな視点

市役所の職員は、もう少し広い視野を持った方がよろしいか。木っ端役人のくせに年収n千万円もらっているから一般庶民感覚はないかも知れません。あまりにも視野が狭い。輪中根性というより木曽川の中州のみたい中州根性というべきか、それよりも狭い村人根性しかないのか?と勘繰りたくなります。
ローカルな問題ですが、もう少し、グローカルとまでいえなくても愛知・岐阜・三重の東海三県くらいの広さの視野は持ってもらいたいものです。

市役所の職員は、グローカルな視点で職務を遂行してもらえないだろうか。現在は、グローカルな視点が求められています。50年以上前からの前世紀からの視点や認識でいてもらっては困ります。

現在は、21世紀です。20世紀、昭和の時代じゃありません。

※グローカル:グローバル(global)とローカル(local)の合成語。

岐阜英明

俳優伊藤英明氏が岐阜をプロデュース

 毎週土曜日午後2時~ローカルテレビ放送局で、俳優伊藤英明氏がプロデュースしている番組が放映されています。初回と2回目は、広島県呉で映画海猿の監督との話や海上保安大学校での訓練を一緒に行うとか、独自の番組を制作されておられます。先週は、出身校区の西郷校区で、
 社員ファーストの坂口捺染
というプリント加工会社へ社会科見学と花火師免許を取得し、地元で花火を打ち上げていた。

俳優さんは、なんでもできるようです。番組の詳しいことは、X(旧twitter)を参照。
https://twitter.com/GifuHideaki/

長良川以北と長良川以南との違い

西郷校区は、長良川以北です。公立小学校MAP:https://www.gaccom.jp/search/p21/c201_public_es/map.html
 この地域が俳優:伊藤英明氏の出身地区であることは、番組を観てわかりましたが、どういう地域なのか詳しい事は知りません。岐阜市南部から岐阜市北部へ行こうとすると、例えば、国道156号線から北へ鵜飼大橋を渡ろうとすると、鵜飼大橋に行くまでに2つトンネルをくぐります。さらにトンネルを3つくぐらないと行けないようなところもあります。一級河川である長良川を渡ること自体が大変な作業だ。低山であっても山があると交通の便が悪いので、ショートカットできるようにトンネルを通れるようになっております。交通の便を図っています。
 他の地域の方であれば、
『トンネルを抜けるとそこは雪国だった。ではなく、同じ岐阜市内。』と言われたら、「どういうところなんだ?お前の地域は?」と怪訝(けげん)な顔をされてしまうだろう。

 マラソンの高橋尚子氏も長良川以北の出身、長良川以南出身の有名人は知りません。ご存じでしたら教えてもらいたいものです。

 長良川以北と長良川以南とはどう違うのか?
なにがあるんでしょうか?
 地域によるので、なんとも言えませんが、夜、街灯が少なくライト(懐中電灯)なしでは歩けない。
市街地だから夜もライト(懐中電灯)なしでも歩ける。は、以北と以南の違いにはなりません。
 テレビ愛知が地上波では見れるのと見れないとの差
            ↓
 テレビ愛知の番組をローカルテレビで見れる、ケーブルテレビを契約すれば見れるという差。進撃の巨人Season1,Season2が見れたか見れないかの差の程度。
            ↓
 テレビ愛知も有害だから長良川以北のほうが良い
(それは言えるのではないか。10年以上前、禁止されているサブリミナルをやっていたと疑われた悪徳局だからだ。)

岐阜市の小学校、中学校の通学区域(学校区)は、市の公式サイトを参照願います。
https://www.city.gifu.lg.jp/kosodate/gakkou/1003836.html
ゼンリン住宅地図 岐阜市南(長良川以南・柳津)/岐阜市北(長良川以北)

出身校区(出身学区)を意識し過ぎは不要

 校区(学区)の違いを意識しすぎるのはいかがなものだろうか。岐阜市内は岐阜市内ですから、条例は同じ、方言・アクセントも同じです。
 意識しすぎるのは、“邑(ムラ)社会”であることの証明にしか過ぎない。安八町の輪中根性どころか木曽川の中洲である川島町の村人根性よりも質(たち)が悪い、同じ校区でも優劣を気にするくらいだ。校区(学区)どころかもはや町内(部落)単位となってしまってはいやしないか。
 名古屋の人のように履歴書の出身学区(出身校区)によって、採用する採用しないとかがあれば別です。特に顕著に表れるのは不動産価格、賃貸住宅の価格に反映される。人気ランキングトップ10までの校区ならば、良いがそれ以外だと蔑視されるようだ。名古屋市外は論外なので、蔑視されてしまいます。本音と建前は違う。余所行き対応されますから、本音はそう簡単に見透かせない。名古屋人気質(なごやじんかたぎ)は、よそ者を非常に嫌います。名古屋のご城下にいるというプライドが高いからだ。
名古屋市の人気学区は、下記を参考になさるとよろしいのではないでしょうか。
名古屋市の人気学区ランキング:https://www.iezo.net/tiikinavi/aichi/nagoya/ninki.html
(小学校低学年生レベルの狭い了見だ。ウクライナやイスラエル ガサ地区の状況により、暮らしが大きく変わってきている事にも気付かない。)

 出自による差別は、ヘイトスピーチやヘイトクライムにつながる

 同じ日本人同士であっても、偏見からアルベール・カミュの『異邦人』に出てくるアラブ人のように扱かわれてしまうかもしれない。主人公の友人が気に入らないから、リンチしたが返り討ちにあったのを聞き、拳銃で何発も打ち殺す。という話だ。そこまではなくても、ヘイトがなくならない。

西郷校区は、長良川以北です。公立小学校MAP:https://www.gaccom.jp/search/p21/c201_public_es/map.html
 この地域が俳優:伊藤英明氏の出身地区であることは、番組を観てわかりましたが、どういう地域なのか詳しい事は知りません。岐阜市南部から岐阜市北部へ行こうとすると、例えば、国道156号線から北へ鵜飼大橋を渡ろうとすると、鵜飼大橋に行くまでに2つトンネルをくぐります。さらにトンネルを3つくぐらないと行けないようなところもあります。一級河川である長良川を渡ること自体が大変な作業だ。低山であっても山があると交通の便が悪いので、ショートカットできるようにトンネルを通れるようになっております。交通の便を図っています。
 他の地域の方であれば、
『トンネルを抜けるとそこは雪国だった。ではなく、同じ岐阜市内。』と言われたら、「どういうところなんだ?お前の地域は?」と怪訝(けげん)な顔をされてしまうだろう。

 マラソンの高橋尚子氏も長良川以北の出身、長良川以南出身の有名人は知りません。ご存じでしたら教えてもらいたいものです。

 長良川以北と長良川以南とはどう違うのか?
なにがあるんでしょうか?
 地域によるので、なんとも言えませんが、夜、街灯が少なくライト(懐中電灯)なしでは歩けない。
市街地だから夜もライト(懐中電灯)なしでも歩ける。は、以北と以南の違いにはなりません。
 テレビ愛知が地上波では見れるのと見れないとの差
            ↓
 テレビ愛知の番組をローカルテレビで見れる、ケーブルテレビを契約すれば見れるという差。進撃の巨人Season1,Season2が見れたか見れないかの差の程度。
            ↓
 テレビ愛知も有害だから長良川以北のほうが良い
(それは言えるのではないか。10年以上前、禁止されているサブリミナルをやっていた疑われた悪徳局だからだ。)

岐阜市の小学校、中学校の通学区域(学校区)は、市の公式サイトを参照願います。
https://www.city.gifu.lg.jp/kosodate/gakkou/1003836.html
ゼンリン住宅地図 岐阜市南(長良川以南・柳津)/岐阜市北(長良川以北)