記憶力を確かめる問診

もの忘れ度チェック

 記憶力テストのYoutube動画まであるが、一般的ではない。専門の診療科での記憶力テストではないので、あてにはならないが、やってみてもよい。

ガスコンロの火の消し忘れはもの忘れのサイン?

 問題なく料理ができていたひとが、ガスコンロの火を消し忘れる。最近のガスコンロは、火災予防のため、消し忘れたりすると自動でガスの供給を止めたり、温度が高くなりすぎたら、弱火になったりの支援機能がある。それでも、煮物をしていたりしても焦げ付かせてしまう。
 いままで、問題なく料理ができていたひとが、ガスコンロの火を消し忘れをやるようになったら、もの忘れの問題となるサインではないでしょうか。
一度や2度ならばともかく、いつもそうなると、かなり、もの忘れが進んでいるのではないでしょうか。
自分で服を着れていたひとが自分ひとりで服を着れなくなった等、もの忘れのサインがあるようです。

身近な家族が『年相応のもの忘れ』と判断すると、見逃してしまう

詳しくは、もの忘れ外来の脳神経外科医院へ連れて行って、頭部MRI画像診断してもらうと安心できます。保険診療となるので、人間ドックのオプションのような3万円もかかりません。患者負担は少なくて済みます。

記憶力を確かめる問診

 記憶力を確かめる問診は、神経科医などの専門医が行いますが、高齢者が通う事の多い整形外科や内科などでは、専門医でないので、やらない事が多いのではないでしょうか。
これ以下は、ChatGptに問い合わせた内容を記載します。

【質問】
記憶力を確かめる問診は、どの診療科の医師でも可能ですか

【回答】
記憶力を確かめる問診は、一般的に多くの診療科の医師が行うことができます。ただし、
専門的な記憶力の評価や認知機能のテストが必要な場合は、神経科医、神経心理学者、精
神科医、または専門の認知症診療を行う専門家による評価が適している場合があります。

以下は、記憶力を確かめる問診を行う主な診療科の例です:

1.一般内科: 一般内科医は、患者の主訴や症状を詳しく聞き取り、一般的な健康状態や健忘の
原因を特定するために記憶力を確かめる問診を行います。

2.小児科: 子供の場合、記憶力を確かめる問診は発達段階や学習能力を評価するために行われ
ることがあります。

3.精神科・心療内科: 認知症や記憶障害を含む認知機能の問題を評価するため、精神科医や心
療内科医が問診を行います。

4.脳神経外科: 脳の疾患や外傷による記憶障害を評価する際に、脳神経外科医が問診を行うこと
があります。

ただし、深刻な記憶障害や認知機能の問題がある場合、より専門的な評価が必要となることが
あります。神経科医や神経心理学者は、より詳細な記憶力テストや認知機能テストを実施し、
正確な評価を行うことができます。特に高齢者である場合や認知症の疑いがある場合は、
早期の診断と適切なサポートが重要です。

【質問】
記憶力を確かめる問診方法を脳神経外科医が他の診療科の医師にレクチャーすることは可能か

【回答】
脳神経外科医が他の診療科の医師に記憶力を確かめる問診方法をレクチャーすることは、
一般的な診療科の医師に対しては可能です。脳神経外科医は脳や神経系に関する専門的な
知識を持っており、記憶力の問診方法について他の医師に指導することができます。

記憶力の問診は、認知機能の評価や認知症の早期発見などに重要な役割を果たします。脳
神経外科医が他の診療科の医師に記憶力の問診方法をレクチャーすることで、より広範囲
の患者に対して早期の記憶障害の発見や適切な診断を行うことが可能になります。

ただし、他の診療科の医師が実際に患者に対して記憶力の問診を行う場合は、医師自身の経
験や知識が重要となります。医師は患者の主訴を適切に聞き取り、必要な評価や検査を適切
に行うことが重要です。

脳神経外科医が他の医師に記憶力の問診方法をレクチャーする際は、適切な情報提供と指導
が行われるように努めることが重要です。記憶力の問診においては、他の神経科医や神経心
理学者、精神科医などとの連携も重要であり、必要に応じて他の専門家への紹介を行うこと
ができるようにすることが望ましいでしょう。

早期に認知症を発見するには

 早期に認知症を発見するには、専門医でなくても一般の医師でも記憶力を確かめる問診方法を専門医が他の診療科の医師にレクチャーし、疑わしいと思われたら、神経科への受診を勧める。
また、頭部MRI画像診断を負担が少なくなる特定健診に含める。
などが対策が施されることが望ましいのではないでしょうか。
”もの忘れ外来”専門の脳神経外科医は、下記の書籍の医師だけではありません。

ブラック企業で働いているんだが

ブラック企業で働いているんだが

リマーンショックの不況時、2009年発売のものですが、
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
小池徹平 (出演), マイコ (出演), 佐藤祐市 (監督)
Amazon prime video: https://amzn.to/3rPLMZi
Amazon DVD: https://amzn.to/3rPLMZi

があります。よくあるパターンが描かれています。
・他の業界と同じ、ピラミッド構造であること。
・短納期の無茶な仕事を受けてしまう下請け
などなど、ありがちな事が描かれています。
※元々、チャンネルのスレッドの内容だったらしいです。

システム営業職からの忠告

システム営業の方から
『T〇Sグループやム〇ウグループ、TI〇やU〇ットで働くのは、ブラック企業だからやめたほうが良い、人生終わってしまうよ。』
と云われてきています。
実際、そう言われた企業で働いたことはありません。
しかしながら、ハローワークの求人でも云われたブラック企業の求人が多いです。

ならば、独立系ソフトウェア会社は大丈夫か?ブラックではないのか?

忠告された以外の独立系ソフトウェア会社の中には、
時間給2,000円のところへ時間給1,500円で行かせようとする
ところもありますから、ご注意ください。

どこの企業であっても、過重労働やサービス残業等あったのではないか?

ブラック企業がやること

  • 求職者の以前の職場へ確認電話
    こういった電話を受けたことありませんか?
    「●●さん、以前、御社で勤務しておられたようですが、退職理由がわかりませんか。わかる方おられますか?」
    「●●さん、御社ではどのような仕事をなさっておられましたか?」
    等々、求職者の直近の仕事の内容やどのような理由で退職したのかを確認する問い合わせ
    書類選考や面接だけでは、裏取りしないとわからない事情を確認する。
    以前の職場でどうだったかを知れば、採用するしないを判断できるから、適性試験や面接をする必要がなくなる。
    こういった電話を受けた場合、次のような回答をするのが望ましいです。
    「詳しい事を知っている者がおりませんので、お答えできません。あしからず、ご了承ください。」
    「個人情報に関することなので、お答えすることができません。ご理解ください。
    など退職者(求職者)の不利益とならない対応が求められます
  • 求人広告に出していない案件を提示
    「この仕事にで採用できませんが、別案件の仕事がありますがどうですか?」と求職者に求人広告にない案件を提示し、求人広告費を節約する。←違法とまでは言わなくてもアコギすぎる
  • 求職者に職務経歴書の勤務先の具体名を確認
    職経歴書の勤務先の具体名は、差し障りが発生する場合があるので、明確には記さないが、面接時に確認する。後日、営業へ回る。営業先(販路)を手軽に増やそうとする。
  • 以前働いていたところであっても以前の賃金よりも安い賃金で紹介
    職種によって、最低賃金が異なるので、時間給2,000円で働いていた職場であっても、1,500円で提示する。開発業務で時間給1,500円はありえないが、求職者が職種ごとの最低賃金の事を知らないだろうと判断して勧めてくる。

    これ以外にも種々あろうかと思います。

最低賃金

 最低賃金が時給1,000円以上云々といわれることがありますが、職種によって、最低賃金が変わります。リーマンショック時、時間給2,000円でやる仕事であっても、減額要求されてやむなく、
時間給1,200円で働かざるを得なかった例もあります。

 わからないときは、知っている人(派遣会社の営業職は良く知っています)に聞いてから行動したほうが良い結果が得られます。
 社会学者が提言した新しいIT技術者の時間給1,500円とはいったいどういう仕事なのか?はわかりません。時間給1,500円というとキッティングやバリ取りやPC入れ替え業務のような保守業務なのか?
 開発業務では、VBA案件のような安い案件でも時間給1,700円以上となっています。
どういう業務を想定しているかはわかりづらいのですが、また、新しい感染症が発生した場合の新職種という提言なので、感染症対策専門のIT技術者の賃金が時間給1,500円ということらしいです。

 コロナウイルスが人間社会へ残した禍根-渦中に見いだされたセレンディピティとコロナ世代の可塑性- 単行本(ソフトカバー)

 コロナ禍では、飲食業がダメージを受けてきていますが、いっその事、エンジニア転職をしておくのも良いかも知れません。エンジニア転職後、状況が良くなったので、やはり、飲食業に戻るというのもありではないでしょうか。

Twitterのロゴ~情報災害はなくなるか~

青い鳥からXへ

 Twitterのロゴが青い鳥からXに変わりました。そのニュースがあったので、少し見てみました。
以前よりも誹謗・中傷は少なくなったように見えます。
 未だにスシロー ぺろぺろに関するツウィ―トはあるようですが、極わずかです。
#高校で検索すると、吹奏楽部の演奏会等や高校野球の地方大会のツウィートが多いです。

爆サイ~雑談~

 爆サイの雑談で、岐阜市雑談など各都市の雑談のなかには、●〇高校というスレッドがあって、
ここは、誹謗・中傷やスシローぺろぺろの実名や高校名等が晒されている。
 県立高校教師が未成年に淫行したとか、どこの学校かまでわかるようなレスまであります。
 3面記事に関するスレッドが多いようです。
 中学生・高校生(生徒)だけでなく教員も
  なにをしでかすやらわかったものではない、油断もスキもありやしない。

ストレス解消?

 誹謗・中傷するのは、『暇だから、ストレスを解消したい』ためのようです。
一定数、爆サイ住民のなかにはいます。相手にする必要はありません。
 AV女優の出身校まで晒すような酷いものまでありました。その高校は、『風俗嬢養成校』『梅毒が流行っている』など非道なレスもありました。
そう云うものは、根も葉もない妄想に過ぎないと判断して、気にしないほうがよろしいのではないでしょうか。

 爆サイは見ない方が良い

 暇を持て余して、匿名投稿した根も葉もない妄想のような誹謗中傷は、
  見ざる・聞かざる・言わざる 
最善の行動ではないでしょうか。

爆サイのスレッドは世相の鏡

 〇●警察24時のようなドキュメンタリー番組に出てくるような非行や犯罪があれば、新聞の3面記事にもなります。〇●大学生たちがホームレスを殺人したとか、スシローぺろぺろのような威力業務妨害とか教員などの公務員の淫行やJK売春などがあると、3面記事のネタに関したスレッドが数多く立ち上げられます。
 社会正義を実行
と見なされているのかもしれません。
 但し、内容に関しては不合理なことが多い事も事実です。未成年者なのに実名を暴露とかされてきております。

 爆サイのレスの内容の信憑性は、非常に低いです。1スレッド1,000件のレスがありますが、事実だなと思えるレスは、1つあるかないかです。

しかしながら、『ヤリマン情報』云々と書きたてらるのは、
 火の気のないところに煙は立たない
ので、何かしらの非行や犯罪があったと見るのが妥当です。●〇高校のスレッドを立てられること自体、その高校の生徒や教員が問題行動を起こしたことがあったのではないか。
と疑惑を持つのは当然となります。

なぜ、問題を起こしたのか?を確率・統計から世の中の謎を解くYoutubeチャンネルでは、
自己シグナリングが働いたのでは?と見ているようです。
https://youtu.be/5CBzda9jLr8

、どこどこの高校だから、そういった事をやるのだろう
と見るのではなく、どこでも発生する事だと判断し、対応していかれることが望まれます。

情報災害対策本

風評やデマなどの対策本が市販されていますので、参考にしてください。

群知能

機械学習と物理学ベース群知能による状況適応型群制御の研究

群知能をキーワードにGoogle検索した結果、防衛装備庁のサイトからある研究報告書を見つけました。
空港バードストライク防止用 UAV スウォーム制御システムなどに適用されるもののようです。
全186ページにわたる報告書です。

機械学習と物理学ベース群知能による状況適応型群制御の研究
研究成果報告書 https://www.mod.go.jp/atla/funding/hyouka/R3seika_10cluster.pdf

それ以外にも民生技術の基礎研究の結果が下記のサイトにあります。
安全保障技術研究推進制度 評価 URL:https://www.mod.go.jp/atla/funding/hyouka.html

【参考となる書籍】
群知能とデータマイニング 単行本 – 2012/7/10
Ajith Abraham (著), Crina Grosan (著), Vitorino Ramos (著), 栗原 聡 (翻訳), 福井 健一 (翻訳)
Amazon: https://amzn.to/3Q7MeMu
楽天: https://a.r10.to/hghN7x
Yahoo:群知能とデータマイニング

心神喪失者等医療観察法と障害者雇用率制度

狂鬼人間

1970年、円谷プロダクションが制作したTV番組「怪奇大作戦」の欠番となった作品です。
「キチガイ」等差別用語も出てきますが、その用語自体が当時、問題とはされていません。当時の社会情勢や法令を考慮してご覧ください。

[html]<div style=”position:relative;padding-bottom:56.25%;height:0;overflow:hidden;”> <iframe style=”width:100%;height:100%;position:absolute;left:0px;top:0px;overflow:hidden” frameborder=”0″ type=”text/html” src=”https://www.dailymotion.com/embed/video/x1atipa” width=”100%” height=”100%” allowfullscreen title=”Dailymotion Video Player” > </iframe> </div>[/html]

 現在では、治療処分が適用されるため、「狂鬼人間」のような刑法第39条により治療を受け、完治したら無罪放免などのようなことはありません。
 厚労省のサイトに詳しいことが書かれています。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sinsin/gaiyo.html

 但し、運用を乱用・悪用されたら、どうしようもないので、
『狂鬼人間』と同様の状態、『キチガイを野放しにする』ことになります。

障害者雇用率制度

 常時従業員数が43.5人以上の事業所に対して、2.3%以上の障がい者を雇用する義務が課せられています。従業員数が50人だったら、1.15人なので2名雇用しなければなりません。
 いくら助成金がもらえるからと言って、簡単に障がい者雇用ができるでしょうか?
甚だ疑問です。助成金欲しさに障害者を雇用する悪徳事業所があってもおかしくはありませんし、水戸パッケージ(旧アカス紙器)のような知的障がい者を雇用するが、虐待する事業所もあり、裁判にもなった事件もあります。
 障がい者を雇用するにもそのひとにやってもらう仕事があれば良いのですが、やってもらう仕事もなく助成金目当てとなると、何もさせないようになります。なにもさせずにいるのも”拷問”ではないでしょうか。『何もしなくていいからそこにいろ!』となりますから、手錠や鉄格子のないところでの禁固刑と同じ状況下に障がい者をおくことになります。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
不適切な表現が含まれておりましたので、訂正します。
 『何もさせない。何もしなくていいからそこにいろ!』
というようなのも
 『ハラスメント』
となります。

 障がい者を雇用すれば、助成金がもらえるからいいぞ!

は、誤りです。

 障がい者雇用率は、常時従業員数43.5人以上の事業所に対する義務ですから、それに満たない零細企業には義務はありません。そういった小さな会社でひとりでも障がい者を雇用しているとしたら、その事業所の方々の理解と手厚い協力があろうと察します。~超優良企業~
厚労省のサイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page10.html#15

 常時従業員数1,001人以上の大企業ともなれば、23人以上雇用しなくてはなりません。この人数であれば、1部署となります。デスクワークやDMの発送などの業務をおこなう部署を設けるとか本業以外のハウス栽培の農業事業を手掛けるなど企業規模の大きさにより、やれることが多いようです。

いくら義務とは言っても

 いくらハローワークからの指導があるとはいえ、できないことはできない。障がい者にやってもらえる仕事がなかったら、雇用できない。その分、お金を支払えば良いです。そのお金が助成金の一部になるのですから、『お金は天下のまわりもの』と言えます。

 障がい者を雇用すれば良い事ばかりではないので、できないと判断したら、固く断れば済みます。『その分、お金を支払いますから、授産施設への助成金にしてください。』と言えば、法令上問題がないはずです。それでも、強制されたら・・・

 『法令を盾にした暴力だ。弱いものいじめ以外のなにものでもない』

企業に頼り過ぎでは?(他者依存では?)

 これも他者依存ではないでしょうか。なんでもかんでも民間企業に押し付ければ良い。というものではないのではないでしょうか。
この社会で働くのはなぜ苦しいのか 単行本 – 2019/10/21 樫村 愛子 (著)
臨床社会学ならこう考える 生き延びるための理論と実践 単行本 – 2009/11/24 樫村愛子 (著)

狂鬼人間

怪奇大作戦

Amazon Prime Videoでは観れないようです。
怪奇大作戦 Blu-ray BOX
勝呂誉 (出演), 岸田森 (出演), 飯島敏宏 (監督), 円谷一 (監督) 形式: Blu-ray

Amazon https://amzn.to/3NQBDTr

DVD 怪奇大作戦 Vol.1
特撮(映像) (出演), 岸田森 (出演) 形式: DVD

Amazon https://amzn.to/44p8zcx

DVD 怪奇大作戦 Vol.2
特撮(映像) (出演), 岸田森 (出演) 形式: DVD

Amazon https://amzn.to/44m8SVE

怪奇大作戦 第24話 「狂鬼人間」

 1970年、円谷プロダクションが制作したTV番組「怪奇大作戦」の欠番となった作品です。
「キチガイ」等差別用語も出てきますが、その用語自体が当時、問題とはされていません。当時の社会情勢や法令を考慮してご覧ください。

[html]<div style=”position:relative;padding-bottom:56.25%;height:0;overflow:hidden;”> <iframe style=”width:100%;height:100%;position:absolute;left:0px;top:0px;overflow:hidden” frameborder=”0″ type=”text/html” src=”https://www.dailymotion.com/embed/video/x1atipa” width=”100%” height=”100%” allowfullscreen title=”Dailymotion Video Player” > </iframe> </div>[/html]

これって、ビョウキ?病気?

1.なんでも先送り
 『一年経てば、なんとかなる~』と言って、問題を先送りにする。そういうひとは少なくなかった。
「なんの根拠もない。気休めでもそんな言い方はするなよ。」と言いたくなります。
そう言っておいて、n十年も経ってから、『いまなら、なんとかなる~』とかいう。
 「バカか?どうしようもできないだろうが、n十年も失われた時間が取り戻せるわけがないだろう」と認識しています。

2、他者依存
 『職務放棄して、責任転嫁すればいいさ
 こういったひとはサボタージュしたいだけ、サボタージュして給与をもらいたいだけですから、さっさと解雇しましょう。

 『やってもらって、それから。』
やる事が残っているでしょうか?それとも2番手商法をやればいいと考えているのでしょうか。意味のない待機状態でいたいのでは?サボタージュしたいだけでは?と疑いたくなります。

 『待っています。他のひとがやってくれるのを待っていれば、なんとかなります。ずっと待ってます』
「座して死を待ってください」としか言えません。

 『ぎゃーぎゃーと騒げば、なんとかなる~』
「騒音を撒き散らさないでください。迷惑千万です。」
と言いたいです。

 『●●のせいにすればいい、責任転嫁すればいいさ
「冤罪が起きてしまいます。」誰も認めませんし、犯罪行為だ。

 『特ダネは視聴者が持ってくる!』
マスゴミ(メディア)がずっと待っている。「豚もおだてりゃ木に登る」という認識から、なんだかんだ言って一般視聴者にタダ(低報酬)で参加させる。低俗化させて喜んでいるバカ!自分で探そうとしないバカ!

『みんな名古屋で!』『名古屋中心論者』
 名古屋が日本の中心だと思い込んでいるバカ!小学生でもわかることもわかっていないバカ!

『マスゴミ(メディア)におだてられ、煽られて、シロートなのにタレントになったかのように振る舞う一般視聴者』
マスゴミ(メディア)にそそのかされて、調子に乗って、無駄な時間を消費するバカ!自分のやるべきことができなくなってしまっているバカ!

【結論】
 上記のようなひとは、一般常識から逸脱しているので、常識人(常識が通用する人)とは思えません。『狂鬼人間』と言っても良いのではないでしょうか。関わりたくないです。遠ざけて避けたいです。
 専門医でないのでわかりませんが、上記のようなひとは、治らない病気かもしれませんので、精神科医に診てもらったほうがよろしいのではないでしょうか?

作家、百田 尚樹氏が書かれた下記の書籍に出てくるバカとは違うと思います。
バカの国 (新潮新書) 新書 – 2020/4/22
百田 尚樹 (著)

Amazon https://amzn.to/44sgTbw
楽天 https://a.r10.to/hPQBVH

ぼけの壁

「認知症」と「老人性うつ」

 「老・病・苦」は避けられない。老いれば、病に罹り苦しみを伴うようになってしまいます。これは、どうしょうもないことではありますが、予防は可能なようです。「認知症」や「老人性うつ」も書かれている書籍。

ぼけの壁 (幻冬舎新書 677) 新書 – 2023/1/4
和田 秀樹 (著)

Amazon https://amzn.to/3DyzION
楽天 https://a.r10.to/huBGLY

本の要約動画

ぼけの壁 (幻冬舎新書 677) 新書 – 2023/1/4
和田 秀樹 (著)

Amazon https://amzn.to/3DyzION
楽天 https://a.r10.to/huBGLY

 60代は、モラトリアム世代(先送り世代)とも新人類世代ともふぞろい世代(偏差値教育の成れの果て)とも言われていますが、 老年を専門に診てきた精神科医 和田 秀樹氏が60代からどう過ごせば良いかを示した書籍はこちらです。
60歳からはやりたい放題 (扶桑社新書) 新書 – 2022/9/2
和田 秀樹 (著)
Amazon https://amzn.to/3OdgOD5
楽天 https://a.r10.to/h5wxeY

代位請求は詐欺

特殊詐欺のDM

 相変わらず、特殊詐欺のダイレクトメールが郵送されてくる。近所のディーラー(代理店)に確認しておきました。『代位請求とあったら、詐欺。無視すれば良い』との事。全く身に覚えのない事であるのにあたかもあったかのように送られてくる。
 以前は、”法的処置を取る”とまで書かれてあった。

 この〇〇とかいう担当者から電話もありました。当然、無視しています。

 未だに”オレオレ詐欺”のような特殊詐欺があとを絶たないようです。最近、メディアでは取り上げられることはなくなました。くれぐれもご注意!!

         代位請求は詐欺

詐欺に対抗するには

1.相手にしない
 身に覚えがなければ、相手にしない。書かれているところへ連絡しない。
 特殊詐欺の対応の鉄則です。
2.証拠となるものは保管しておく
 裁判になったときに必要となるため、忌み嫌うDMであってもュレッダーをかけて捨てるようなことをせずに保管。
3.安易な対応をとらない
 電話等口頭でも証拠取りがなされる場合がある。安易な判断や回答をしない。しつこい請求があっても示談に応じない。

くらいでしょうか。

暴露サイト

生命保険営業の暴露サイト

 20年も前からあるサイトですが、バブル期のイケイケどんどんの頃、年収1,000万円以上の保険営業員だった独立FPが運営しているサイトがあります。
保険クリニック裏病棟
まともな内容から裏情報まで

https://fp119.jp/

どこかしらの生命保険に入っているのがあたり前のような風潮ってないでしょうか?
生命保険に加入していないと”異端者”扱いされた経験があります。

『みんな入ってるよ!』とか同調圧力に屈してしまってませんか?

生命保険に毎月払っている保険料の半分は、保険屋さんの給料と言われています。

病気や事故などでの入院時などの時に使えるから良い。とかあるかもしれません。
また、失業時に雇用保険の失業給付だけでは、生活が困窮してしまうから、生保の契約者貸付から一時的にお金を借りることも可能だから良い。と言う方もおられるかもしれません。

上記のサイトを見れば、保険屋さんの言う事は鵜呑みにしないのが賢明なのがわかるはずです。

暴露Youtube動画

こういった動画もあります。反面教師と見たほうがよろしいのではないでしょうか。

拝金主義

 気にしないでください。ここからは、個人的な見解です。
(英語: please do not worry. Here is my personal opinion.
 ポルトガル語:por favor, não se preocupe. Aqui está a minha opinião pessoal.
韓国語:걱정하지 마십시오. 여기부터는 개인적인 견해입니다.
中国語(簡体):请不要担心。 这是我的个人意见。中国語(繁体):請不要擔心。 這是我的個人意見。)
 お金第一主義、拝金主義に陥ってませんか?
衣食足りて、礼節を知る。(英語:Fine manners need a full stomach.)

と言われるように”お金なしでは生きられません。

闇ビジネスや違法行為の加担したりしたら、後悔しませんか?
(例として、裏ビデオを売りさばくなど。)

たとえ、大した罪にならなくても、本人だけでなくその家族に”こころに深い傷をつけてしまい、生涯拭えないこともあるようですから、”何のために”を熟慮した行動が望まれます。

脳ドックも特定健診にあったら

特定健診

 地方自治体から特定健診が受けられる案内が届けられる。胸部レントゲンや腹部エコーなどの健診ですが、無料や割安で受けらえる郵便物が届きます。事業所が行う健康診断も40歳以上となると人間ドックとなります。通常の健診ではなくなります。バリウムを飲んで胃部撮影もありますが、胃カメラに変えることもできるようです。一度、内科検診の際、診てくれたのが脳神経外科医だったことがあり、その脳神経外科医が言うには、『40歳以上ならば、一度は脳ドック、頭部MRI画像診断を受けておいた方がいい。問題なければ、10年は大丈夫だ! 会社で割安で受けれるようにならないか?』
 脳ドックと言われる頭部MRI画像診断や頸部エコーはオプションとなり、別途、3万円かかる。
それを言われた年度は、脳ドックを受けることは無かった。

脳ドック(頭部MRI画像診断と頸部エコー込み)

 1年後、脳ドックをオプションに付加して、受けてみたが、問題なし。やれやれだ。
未破裂脳動脈瘤や血栓など問題があるようなものは無かった。記憶力テストも受けた覚えがある。
海馬のほうも特に問題は指摘されていない。

 だが、未破裂脳動脈瘤や血栓などがあったら、要手術となったら・・・脅すつもりはないが、そうなると開頭しての手術となる。問題があったときは、そのときの対応もちゃんとしてくれるだろうから心配は無用と言えよう。

特定健診に脳ドックも含めてくれたら

 一定の年齢以上だったら、脳ドックも特定健診にあったら、認知症の早期発見もできるのですから良いのではないか。65歳以上となった人が、少々、もの忘れがあっても、年相応だから気にしなくて良いのでは?ひどい状態じゃないからまだ大丈夫だよ。
 そう思っていると、見逃す恐れがあるので、特定健診でも良いので、ある一定の年齢だったら、定期的に脳ドックを受けてもらうようになれば、早期に発見すれば、症状を悪化するのを遅らせることができます。やれることが無くなっていくことが多くなる前に脳ドックを受けたほうがよろしいかと存じます。

偏見だと言われるかもしれませんが

 高齢者(満65歳以上)は、一度は脳ドック(頭部MRI画像診断や頸部エコー)を受けておいた方が良い。程度の差はあれ、ぼけが始まっているはずだ!
『ボケてなんかいやせんぞ!バカにするな!』と言う人ほど、脳ドックを受けさせたほうが良い。そういうひとほど、重症に近いかもしれない。

 老害も認知症の症状の1つではないだろうか?