孤人化社会~ソロ社会(単独者社会)へ
3年前の12月に刊行された書籍で、2040年の日本社会を予想したものがあります。試し読みを見ただけですが一読されてみては、いかがでしょうか。
「一人で生きる」が当たり前になる社会 (ディスカヴァー携書) 新書 – 2020/12/18
あと押し(ナッジ:nudge)されないと行動できない?
ナッジ(nudge)されないと行動できないのだろうか?
階段を踏むと音が鳴る仕組みを施すとエスカレータでなく階段を使うようになる動画です。
他者依存
”もの忘れ外来”の脳神経外科医は、脳疲労からスマホ脳そしてスマホ依存となると言っています。
なにかわからないことがあると、『グーグル先生に訊いてみよう!』とGoogle検索する行動をとってしまってはいないでしょうか。これ、他者依存と言えませんか。
※最近では、生成AI chatGPT(無料版)を使うこともあります。有料版は良いとは聞いていますが使用していません。chatGPT(無料版)の回答は、疑問を感じます。参考にはできますが、あてにはできないと判断しています。
自分の頭で考えていない。自分で考えることは一旦、保留しておき、検索する。検索したら良い結果が得らえたという経験を一度でもしたら、やめられません。その行動が習慣化、日常化しています。時短が求められる日常であるため、そういう行動をしています。他人の事をとやかくは、言えません。
スマホ脳の処方箋 単行本(ソフトカバー) – 2022/9/20 奥村 歩 (著)
他者依存を指摘している社会学の書籍は、下記のどちらかとなります。
この社会で働くのはなぜ苦しいのか 単行本 – 2019/10/21 樫村 愛子 (著)
臨床社会学ならこう考える 生き延びるための理論と実践 単行本 – 2009/11/24 樫村愛子 (著)
補足
紹介した書籍は、公立の図書館に所蔵されているかと思いますので、購入しなくても借りれるところで借りてください。1万円を超えるような高価のものはありませんが、決して、安価とは言えないと思います。