意見交換会参加者の報告動画
令和7(2025)年2月7日 南部コミュニティセンターで開かれた意見交換会に出席された方の報告動画があります。
[要点]
1.令和7(2025)年2月7日付の中日新聞の記事は誤報
自治会に入っていれば、市指定のゴミ袋は無料で支給されて、自治会に入っていないと有料なので購入となる公平さに欠けるようなことはないと市側が否定。
2.有料化の理由
岐阜羽島衛生施設組合 次期ごみ処理施設を利用するため、羽島市と羽島郡岐南町と羽島郡笠松町がごみ有料化しているのになぜ、岐阜市だけが無料なのか?とケチをつけられたためらしい。小学生レベルの話のようだが、意見交換会に出席して確認する必要がある。
3.特に強い反対意見はでなかった
自治会入会者だけゴミ袋が無料?というウワサ
コロナ禍の影響から自治会の活動も自粛していたため、自治会費は集金しても使うことがなかったため、繰越金が100万円以上ある。自治会を通して、自治会費を使って有料ゴミ袋を購入し会員に無料配布となる。そこから誤解を生み、自治会入会しているとゴミ袋が無料でもらえる。また、自治会入会者を増やしたいが為にそういったウワサが流れた。そのために誤報となったのではないだろうか。
意見交換会に参加する必要性
なぜ、一般ごみ有料化するのか? その理由がわからない。他の市や町から突き上げられたなどというのは、小学校低学年生レベルの対応、寝言を言っているのか!としか認めることができない。
市民サービスとして、一般ごみを無料回収していることのどこが悪いのか?無料回収している自治体は少ないが、名古屋市も無料としている。わけのわからん木っ端役人の理屈を通して良いものだろうか。実際に意見交換会に行ってこないと埒があかない。
ここで、あ〜だこ〜だと言っても何も変わらない。何一つ理解できない。
意見交換会に行って、一市民として意見を述べても変わらないだろうが、言わないよりはましだろう。
令和7(2025)年3月2日(日)
10時〜11時と14時〜15時の2回、岐阜市役所庁舎で行われる。
都合がつけば、行った方が良さそうだ。
【個人的な見解】
岐阜市ごみ処理有料化制度は断固反対だ。つまらんケチをつけられるくらいなら、岐阜羽島衛生施設組合 次期ごみ処理施設を利用せず、新たに岐阜市独自のごみ焼却工場(灰溶融炉も含めた最新設備)を建設し、利用したら良いではないか。
コメント