黒歴史
不動産屋さんが選ぶ住みやすい街ランキングに入るような場所でも”黒歴史”があるようです。
【2025年2月】名古屋の住みやすい街ランキングTOP10!治安やアクセスの良い駅も解説
https://www.correc.co.jp/hikkoshi-best/nagoya-sumiyasuimachi
御器所はランキング6位で上位です。名古屋出身の散策ユーチューバーの動画を拝見するとわかります。
どこでも同じではないか?どこにでもあるのではないか?
そうとも言えるが、これだけ散策というよりも探索されていればよくわかります。
<参考文献>
▪️東海遊里史研究 (第3号) 単行本 – 2023/4/20 東海遊里史研究会 (著, 編集)
https://amzn.to/41jjw0g

▪️名古屋の昭和 (昭和シリーズ) 大型本 – 2015/7/16 名古屋歴史教育研究会 (著),
『名古屋の昭和』刊行委員会 (編集) https://amzn.to/4gRtdYA

▪️知られざる御器所村 古墳・野仏の因縁 https://amzn.to/4b2medL
▪️秘蔵写真館 昭和瑞穂天白編 名古屋いまむかしシリーズ2 1993年 郷土出版社
https://amzn.to/4k4jjW3
参考文献は、愛知県図書館に所蔵されています。閲覧や借りることも可能です。
“三人寄れば、文珠の知恵”(英:Two heads are better than one.)とも言います。
が、
多くの場合、素人が多数集まっても専門家ひとり(特に法律の専門家)が言う事のほうが正しい場合が少なくありません。
衆合知(集合知)というよりも集団の愚と言えます。
参考書籍は下記となります。
コメント