静かな環境

この記事は約3分で読めます。

空自基地のあるまち

 空自岐阜基地のある各務ヶ原市内の高校へ通っていたひとから聞いた話ですが、授業中でも航空機の轟音のため、先生の話も聞き取れない事も日常茶判事で、先生の質問に答えられない時にわざと聞き取れなかったふりをして、『質問が聞き取れませんでした。』などとバックレることもあるそうです。
 いま現在はどうなのか?

聞いてみないとわかりませんが、基地のあるまちならば、どこでも同じではないだろうか。

 他の地域の方よりも静かな環境を望むのではないだろうか。岐阜市内でも地上100mくらいの低空で輸送機などが飛行することもありますが、まれです。航空機の轟音に苛まれるようなことはありません。
 各務ヶ原市内の学校では、航空機の轟音による授業の中断もやむなし状態が続いているのかもしれません。(現在の状況は未確認

各務ヶ原市内の高校
https://www.city.kakamigahara.lg.jp/shisei/shisetsu/1005548/1005576/index.html

旧川島町の小中学校は関係ないと考えます。
各務ヶ原市内の中学校
https://www.city.kakamigahara.lg.jp/kodomo/gakkou/1002310/1002314.html
各務ヶ原市内の小学校
https://www.city.kakamigahara.lg.jp/kodomo/gakkou/1002280/1002284.html

各務原キムチ

各務ヶ原と云えば、ご当地グルメがキムチ、ご当地ソングまであります。かつて、一度、NHKで各務ヶ原キムチ誕生秘話のようなドラマも放映されています。

PAC3配備の基地

 PAC3配置されており、この地方の防衛の要となっている基地です。さらに、いまはF4は飛んでいませんが、F15やF2や輸送機等が試験飛行をおこなう重要な基地となっております。周辺地域住民の方々の理解と協力のうえに成り立っております。

航空祭

 例年11月下旬くらいに航空祭が開催されます。ご来場者は、ブルーインパルスの展示飛行を観たいひとも多くおられるかと存じます。売店でお弁当を買うと無料で温州みかん1個がついてくるからいいとか
売店でいろんなものが買うこともできます。売店でカレンダーを購入したひとは、購入したお金の一部が遺児育英基金へ送られるとも聞いています。航空祭の動画を撮影して、YoutubeなどSNSへ投稿もできます。
 ご来場者は、日ごろ、静かな環境で暮らしていることがどれほと有難いものかを認識してもらえるとよろしいのではないでしょうか。

PFAS

 いまは、こちらの問題が重要視されているようです。
水道水における有機フッ素化合物(PFOS および PFOA)関連ページまとめ
https://www.city.kakamigahara.lg.jp/life/suidou/1001633/1001635/1018902.html
PFASの対策および補償について
https://www.city.kakamigahara.lg.jp/shisei/message/1006142/1006145/1006178/1019628.html

コメント

タイトルとURLをコピーしました